前回の続きで愛知県一宮市の一宮市役所展望ロビーから見た景色です。

こちらは小牧市方面です。
スカイステージ33の建つ付近は桃花台ニュータウンと呼ばれるニュータウンで、約2万6,000人が住んでいます。

こちらは岩倉市方面です。
名鉄犬山線岩倉駅前の再開発で建てられた「エムズシティ岩倉ステーションタワー(17階建て、高さ60m)」が目立ちます。
また、背後の山奥には中京圏のテレビ放送を支える「瀬戸デジタルタワー」も確認できます。

名古屋駅方面を見ると、数多くの超高層ビルが建ち並び、シルエットができていて良い雰囲気です。
ちなみに写真左側に小さめのビルが並んでいますが、それでも高さ100m前後の超高層ビルで、名古屋駅前の超高層ビルがいかに高いかがわかります。

こちらは建物西側の階段から見た尾張一宮駅周辺です。
写真左側の駅前には駅ビルの「尾張一宮駅前ビル( iビル)」があり、図書館や子育て支援センター、イベント広場、商業施設などが入ります。
外観デザインは繊維のまち一宮を表した、縦糸と横糸が織りなす織物の美しさをイメージしたものだそうです。

こちらは岐阜駅前方面です。
岐阜駅前には岐阜シティタワー43や岐阜スカイウイング37などの再開発により建設された超高層マンションや複合施設が建ち並んでおり、現在も岐阜駅東地区市街地再開発事業として、24階建て、高さ95.16mの超高層マンションが建設中となっています。
駅周辺にコンパクトにまとまった都市にすることで賑わいをもたらすコンパクトシティを目指し、再開発が進められていますが、柳瀬や岐阜市役所、長良川競技場、岐阜大学など、各拠点を結ぶ公共交通ネットワークを路面電車や地下鉄などで実現できると、現状のバス網よりわかりやすくて良いですね。

最後は市内のツインアーチ138です。
木曽川沿いにあり、高さ138mのタワーで、展望台からは名古屋方面も望めます。
駅から遠いのでまだ行ったことはありませんが、愛知にいる間に行きたいと思っています。

整理番号P-0088-02

こちらは小牧市方面です。
スカイステージ33の建つ付近は桃花台ニュータウンと呼ばれるニュータウンで、約2万6,000人が住んでいます。

こちらは岩倉市方面です。
名鉄犬山線岩倉駅前の再開発で建てられた「エムズシティ岩倉ステーションタワー(17階建て、高さ60m)」が目立ちます。
また、背後の山奥には中京圏のテレビ放送を支える「瀬戸デジタルタワー」も確認できます。

名古屋駅方面を見ると、数多くの超高層ビルが建ち並び、シルエットができていて良い雰囲気です。
ちなみに写真左側に小さめのビルが並んでいますが、それでも高さ100m前後の超高層ビルで、名古屋駅前の超高層ビルがいかに高いかがわかります。

こちらは建物西側の階段から見た尾張一宮駅周辺です。
写真左側の駅前には駅ビルの「尾張一宮駅前ビル( iビル)」があり、図書館や子育て支援センター、イベント広場、商業施設などが入ります。
外観デザインは繊維のまち一宮を表した、縦糸と横糸が織りなす織物の美しさをイメージしたものだそうです。

こちらは岐阜駅前方面です。
岐阜駅前には岐阜シティタワー43や岐阜スカイウイング37などの再開発により建設された超高層マンションや複合施設が建ち並んでおり、現在も岐阜駅東地区市街地再開発事業として、24階建て、高さ95.16mの超高層マンションが建設中となっています。
駅周辺にコンパクトにまとまった都市にすることで賑わいをもたらすコンパクトシティを目指し、再開発が進められていますが、柳瀬や岐阜市役所、長良川競技場、岐阜大学など、各拠点を結ぶ公共交通ネットワークを路面電車や地下鉄などで実現できると、現状のバス網よりわかりやすくて良いですね。

最後は市内のツインアーチ138です。
木曽川沿いにあり、高さ138mのタワーで、展望台からは名古屋方面も望めます。
駅から遠いのでまだ行ったことはありませんが、愛知にいる間に行きたいと思っています。

整理番号P-0088-02
スポンサーサイト