愛知県名古屋市千種区の東山公園に建つ展望塔である東山スカイタワーに行ってきました。
ここからは名古屋駅前の超高層ビル群のほか、養老山脈、北は岐阜、御岳山、南は刈谷、安城、東は豊田、岡崎まで眺めることのでき、タワーの高さは134mもあります。
ちなみに入場料は大人300円、65歳以上の名古屋市在住者で100円となっています。
今回は名古屋市郊外の天白区方面の展望写真です。
天白区は名古屋都心の伏見から、地下鉄鶴舞線で約20分(原駅)ほどの場所に位置する郊外住宅地で、人口は約16万3,000人ほどとなっています。

天白区には鶴舞線の駅が4駅(塩釜口、植田、原、平針)、桜通線の駅が1駅(野並)あり、最も都心寄りの塩釜口駅は伏見から最速17分で行くことができる場所で、天白区内で最も乗降客数の多い駅となっており、平均乗降客数は25,274人/日(2015年度)となっています。
塩釜口駅周辺には2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇氏で有名な名城大学があり、学生数は1万4,000人ほどで愛知県の私立大学では最大規模の大学です。
その名城大学にはタワー75という超高層棟があり、16階建て、高さ75mで天白区唯一の高さ60m超の超高層建築物となっています。

塩釜口駅のお隣の植田駅です。
住宅街と高層マンションが延々と続く天白区で、中心市街地がこの植田か隣の原かどちらなのかわかりませんが、バスターミナルも整備され、天白スポーツセンターもあります。
また、天白川以南にはBBQもできる公園である天白公園があります。

原駅周辺です。
原駅直上には原ターミナルビルも建設され、平均乗降客数も19,698人/日と2万人にぎりぎり届きませんが、塩釜口駅に次ぐ天白区第2位を誇り、実質、天白区の中心部となっています。
原ターミナルビルには名古屋市天白文化小劇場が入り、1階にはコンビニが入っています。
駅周辺には高層マンションが林立し、名古屋第二環状自動車道の高架が目立ちます。

最後は平針駅です。
伏見駅からの所要時間は22分で、運転免許試験場があることから、名古屋市民やその周辺民からの知名度はかなり高いと思います。この運転免許試験場では2020年を目安に建て替えが行われ、隣接する平針住宅も建て替わります。
また、平針駅北側でも再開発の噂があり、こちらは市バスターミナルに建設が計画されている市の駅ビルのことでしょうか、続報が気になるところです。
天白区は守山区や緑区同様に郊外住宅地で、これといった特徴は少なく、街の核や中心がわかりにくいですが、それ故、均等に開発が行われているので住みやすいかと思います。

整理番号P-0089-03
ここからは名古屋駅前の超高層ビル群のほか、養老山脈、北は岐阜、御岳山、南は刈谷、安城、東は豊田、岡崎まで眺めることのでき、タワーの高さは134mもあります。
ちなみに入場料は大人300円、65歳以上の名古屋市在住者で100円となっています。
今回は名古屋市郊外の天白区方面の展望写真です。
天白区は名古屋都心の伏見から、地下鉄鶴舞線で約20分(原駅)ほどの場所に位置する郊外住宅地で、人口は約16万3,000人ほどとなっています。

天白区には鶴舞線の駅が4駅(塩釜口、植田、原、平針)、桜通線の駅が1駅(野並)あり、最も都心寄りの塩釜口駅は伏見から最速17分で行くことができる場所で、天白区内で最も乗降客数の多い駅となっており、平均乗降客数は25,274人/日(2015年度)となっています。
塩釜口駅周辺には2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇氏で有名な名城大学があり、学生数は1万4,000人ほどで愛知県の私立大学では最大規模の大学です。
その名城大学にはタワー75という超高層棟があり、16階建て、高さ75mで天白区唯一の高さ60m超の超高層建築物となっています。

塩釜口駅のお隣の植田駅です。
住宅街と高層マンションが延々と続く天白区で、中心市街地がこの植田か隣の原かどちらなのかわかりませんが、バスターミナルも整備され、天白スポーツセンターもあります。
また、天白川以南にはBBQもできる公園である天白公園があります。

原駅周辺です。
原駅直上には原ターミナルビルも建設され、平均乗降客数も19,698人/日と2万人にぎりぎり届きませんが、塩釜口駅に次ぐ天白区第2位を誇り、実質、天白区の中心部となっています。
原ターミナルビルには名古屋市天白文化小劇場が入り、1階にはコンビニが入っています。
駅周辺には高層マンションが林立し、名古屋第二環状自動車道の高架が目立ちます。

最後は平針駅です。
伏見駅からの所要時間は22分で、運転免許試験場があることから、名古屋市民やその周辺民からの知名度はかなり高いと思います。この運転免許試験場では2020年を目安に建て替えが行われ、隣接する平針住宅も建て替わります。
また、平針駅北側でも再開発の噂があり、こちらは市バスターミナルに建設が計画されている市の駅ビルのことでしょうか、続報が気になるところです。
天白区は守山区や緑区同様に郊外住宅地で、これといった特徴は少なく、街の核や中心がわかりにくいですが、それ故、均等に開発が行われているので住みやすいかと思います。

整理番号P-0089-03