2017/09/24
(仮称)丸の内3-2計画は東京都千代田区丸の内で建設中の30階建て、高さ150mの超高層ビルで、「富士ビル」、「東京商工会議所ビル」、「東京會舘ビル」の 3棟が一体的に再開発されます。
東京會舘区画には、2,000 名規模のパーティに対応する地区内最大級となる大バンケットを新設するほか、丸の内・有楽町地区の賑わいを更に活性化させる丸の内仲通り路面店舗の充実やエリアの防災機能を大幅に向上させる丸の内仲通り下の洞道整備等も行われます。
◆参考資料、引用元
東京都都市整備局 案件名:(仮称)丸の内3-2計画
三菱地所・東京商工会議所・東京會舘による共同プロジェクト 「(仮称)丸の内 3-2 計画」 着工
流通ニュース 三菱地所/2018年10月に(仮称)丸の内3-2計画を竣工
◆過去の記事
→2015年12月18日投稿 (仮称)丸の内3-2計画
→2017年5月14日投稿 (仮称)丸の内3-2計画

■概要
・名称 (仮称)丸の内3-2計画
・所在地 東京都千代田区丸の内3丁目10番地
・階数 地上30階、地下4階建て
・高さ 150m (建築物高さまたは軒高140m)
・構造 鉄骨造、(地下:鉄骨鉄筋コンクリート造)
・敷地面積 9,935.02㎡
・建築面積 8,355.06㎡
・延床面積 174,076.60㎡
・着工 2015年11月16日
・竣工 2018年10月15日予定
・設計 三菱地所設計
・建築主 三菱地所、東京商工会議所、東京會舘
・施工 大成建設
・最寄駅 日比谷、有楽町、二重橋前、東京
(2017年9月8日撮影)
南側から見上げた建設中の(仮称)丸の内3-2計画の様子です。

カーテンウォールに拡大してみます。
カーテンウォールのガラスに反射する光や上質なデザインのマリオンなど、シンプルな箱形ビルながら細部に手が加えられていることが特徴的です。

低層部分です。
100尺(高さ31m)ラインに合わせて7階までが低層部分となっており、大会議室やバンケットなどのほかに丸の内仲通り沿いには路面店も入居します。

北側から見上げた建設中の(仮称)丸の内3-2計画の様子です。

日比谷公園から見た建設中の(仮称)丸の内3-2計画と大手町から丸の内にかけての超高層ビル群です。
なんとなくニューヨークのセントラルパークっぽさがありますね。

整理番号B-0377-03
東京會舘区画には、2,000 名規模のパーティに対応する地区内最大級となる大バンケットを新設するほか、丸の内・有楽町地区の賑わいを更に活性化させる丸の内仲通り路面店舗の充実やエリアの防災機能を大幅に向上させる丸の内仲通り下の洞道整備等も行われます。
◆参考資料、引用元
東京都都市整備局 案件名:(仮称)丸の内3-2計画
三菱地所・東京商工会議所・東京會舘による共同プロジェクト 「(仮称)丸の内 3-2 計画」 着工
流通ニュース 三菱地所/2018年10月に(仮称)丸の内3-2計画を竣工
◆過去の記事
→2015年12月18日投稿 (仮称)丸の内3-2計画
→2017年5月14日投稿 (仮称)丸の内3-2計画

■概要
・名称 (仮称)丸の内3-2計画
・所在地 東京都千代田区丸の内3丁目10番地
・階数 地上30階、地下4階建て
・高さ 150m (建築物高さまたは軒高140m)
・構造 鉄骨造、(地下:鉄骨鉄筋コンクリート造)
・敷地面積 9,935.02㎡
・建築面積 8,355.06㎡
・延床面積 174,076.60㎡
・着工 2015年11月16日
・竣工 2018年10月15日予定
・設計 三菱地所設計
・建築主 三菱地所、東京商工会議所、東京會舘
・施工 大成建設
・最寄駅 日比谷、有楽町、二重橋前、東京
(2017年9月8日撮影)
南側から見上げた建設中の(仮称)丸の内3-2計画の様子です。

カーテンウォールに拡大してみます。
カーテンウォールのガラスに反射する光や上質なデザインのマリオンなど、シンプルな箱形ビルながら細部に手が加えられていることが特徴的です。

低層部分です。
100尺(高さ31m)ラインに合わせて7階までが低層部分となっており、大会議室やバンケットなどのほかに丸の内仲通り沿いには路面店も入居します。

北側から見上げた建設中の(仮称)丸の内3-2計画の様子です。

日比谷公園から見た建設中の(仮称)丸の内3-2計画と大手町から丸の内にかけての超高層ビル群です。
なんとなくニューヨークのセントラルパークっぽさがありますね。

整理番号B-0377-03