2017/10/11
シティタワーズ東京ベイは東京都江東区有明で建設中のトリプルタワーマンションで、規模は32~33階建て、高さ118.97m、総戸数は1539戸となっています。
計画名称は「(仮称)有明北3-1地区(3-1-A街区)計画」で、隣接するB街区やC街区には大規模商業施設、ホテル、サービスアパート、ホールなどが入る計画で、(仮称)有明北3-1地区全体の約16.6haが国家戦略特区認定されています。
◆参考資料、引用元
臨海副都心有明北地区地区計画(3-1-A,3-1-B,3-1-C 街区) (再開発等促進区を定める地区計画) 都市計画(素案)の概要
シティタワーズ東京ベイ 公式サイト

■概要
・名称 シティタワーズ東京ベイ
・所在地 東京都江東区有明二丁目1番
・階数 ウエストタワー:地上32階、地下1階建て
セントラルタワー:地上33階建て
イーストタワー:地上33階建て
・高さ 118.97m (軒高または建築物高さ:113.87m)
・構造 鉄筋コンクリート造(免震構造)
・総戸数 1,539戸
・敷地面積 32,627.38㎡
・建築面積 11,220.15㎡
・延床面積 160,823.83㎡
・着工 2016年10月中旬
・竣工 2019年7月下旬予定
・設計 前田建設工業
・建築主 住友不動産
・施工 前田建設工業
・最寄駅 有明、国際展示場
(2017年9月8日撮影)
建築計画の概要板です。

ゆりかもめ有明駅から見た建設中のシティタワーズ東京ベイです。
選手村に比べれば小さめの規模ですが、それでもかなり巨大な開発現場で圧倒されます。
南側目の前には首都高速湾岸線と湾岸道路こと国道357号線が通り、デッキでゆりかもめ有明駅とりんかい線国際展示場駅に接続するため、交通の便は良い立地です。

公式サイトから拝借したシティタワーズ東京ベイの完成予想図です。
超高層タワーマンションが3棟描かれておりますが、真ん中の棟は幅が2棟分くらいある巨大なものです。
ガラス手摺りのバルコニーが目立ちますが、外壁は白と黒のコントラストが効いており、引き締まった都会的な印象です。

こちらも公式サイトから拝借したものです。
敷地内には様々な広場や遊歩道が設置され、南側にはシーズンコリドー、南広場、グリーンコリドーと東西に400m以上にわたって続く緑が特徴となっています。

西側から見たシティタワーズ東京ベイ全景です。

1階部分を施工中のシティタワーズ東京ベイ ウエストタワーと後ろで鉄骨の建方が行われている保育施設です。

保育施設の東側にシティタワーズ東京ベイ セントラルタワーが建設されます。撮影時は、まだ基礎工事中でした。

敷地最も東側はシティタワーズ東京ベイ イーストタワーが建設されます。
環状2号線が開通すると、虎ノ門や六本木方面へ直結するほか、BRTと呼ばれるバス高速輸送システムが運行される計画で、有明地区の更なる発展が期待できます。

整理番号B-0548-01
計画名称は「(仮称)有明北3-1地区(3-1-A街区)計画」で、隣接するB街区やC街区には大規模商業施設、ホテル、サービスアパート、ホールなどが入る計画で、(仮称)有明北3-1地区全体の約16.6haが国家戦略特区認定されています。
◆参考資料、引用元
臨海副都心有明北地区地区計画(3-1-A,3-1-B,3-1-C 街区) (再開発等促進区を定める地区計画) 都市計画(素案)の概要
シティタワーズ東京ベイ 公式サイト

■概要
・名称 シティタワーズ東京ベイ
・所在地 東京都江東区有明二丁目1番
・階数 ウエストタワー:地上32階、地下1階建て
セントラルタワー:地上33階建て
イーストタワー:地上33階建て
・高さ 118.97m (軒高または建築物高さ:113.87m)
・構造 鉄筋コンクリート造(免震構造)
・総戸数 1,539戸
・敷地面積 32,627.38㎡
・建築面積 11,220.15㎡
・延床面積 160,823.83㎡
・着工 2016年10月中旬
・竣工 2019年7月下旬予定
・設計 前田建設工業
・建築主 住友不動産
・施工 前田建設工業
・最寄駅 有明、国際展示場
(2017年9月8日撮影)
建築計画の概要板です。

ゆりかもめ有明駅から見た建設中のシティタワーズ東京ベイです。
選手村に比べれば小さめの規模ですが、それでもかなり巨大な開発現場で圧倒されます。
南側目の前には首都高速湾岸線と湾岸道路こと国道357号線が通り、デッキでゆりかもめ有明駅とりんかい線国際展示場駅に接続するため、交通の便は良い立地です。

公式サイトから拝借したシティタワーズ東京ベイの完成予想図です。
超高層タワーマンションが3棟描かれておりますが、真ん中の棟は幅が2棟分くらいある巨大なものです。
ガラス手摺りのバルコニーが目立ちますが、外壁は白と黒のコントラストが効いており、引き締まった都会的な印象です。

こちらも公式サイトから拝借したものです。
敷地内には様々な広場や遊歩道が設置され、南側にはシーズンコリドー、南広場、グリーンコリドーと東西に400m以上にわたって続く緑が特徴となっています。

西側から見たシティタワーズ東京ベイ全景です。

1階部分を施工中のシティタワーズ東京ベイ ウエストタワーと後ろで鉄骨の建方が行われている保育施設です。

保育施設の東側にシティタワーズ東京ベイ セントラルタワーが建設されます。撮影時は、まだ基礎工事中でした。

敷地最も東側はシティタワーズ東京ベイ イーストタワーが建設されます。
環状2号線が開通すると、虎ノ門や六本木方面へ直結するほか、BRTと呼ばれるバス高速輸送システムが運行される計画で、有明地区の更なる発展が期待できます。

整理番号B-0548-01