2017/10/29
徳重は名古屋市緑区に位置する地下鉄桜通線の東の終点、徳重駅周辺の街で、駅前の大規模商業施設「ヒルズウォーク徳重ガーデンズ」や公共施設などの入る「ユメリア徳重」、要池公園などのあるエリアです。
地下鉄桜通線徳重駅は2011年3月11日に野並以東の延伸により開業し、周辺では1994年12月から施行されている名古屋市徳重北部土地区画整理事業が行われ、ロードサイド店舗などを中心とした新興住宅街が広がります。
今回は徳重の核であり、ピアゴ ラ フーズコア徳重店を中心として約110店舗の専門店から構成されている「ヒルズウォーク徳重ガーデンズ」についてまとめます。

◆参考資料、引用元
名古屋市 )【まちなみデザイン貢献賞】ヒルズウォーク徳重ガーデンズ、交通広場・テラス広場及びユメリア徳重
青島設計 徳重駅前地区開発
◆徳重 都市景観Vol.1 ヒルズウォーク徳重ガーデンズpoint
・大通りからも見やすいサイズの施設名称ロゴ
・建物角がショーウインドウの役割をする大きなガラス窓
・駅と直結している都市型大規模商業施設
・吹き抜けが多数あるテラス広場によって開放的なバスターミナル
・屋外設置の大階段
・ストレッチが可能な背伸ばしベンチ

■ヒルズウォーク徳重ガーデンズ概要
・名称 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ
・所在地 愛知県名古屋市緑区鳴海町字徳重18番44
・階数 ヒルズ棟:地上4階、地下2階建て
ガーデンズ棟:地上4階建て
・敷地面積 23,425㎡ (ヒルズ棟:19,292㎡、ガーデンズ棟:4,133㎡)
・建築面積 18,703㎡(※ヒルズ棟:14,844㎡、ガーデンズ棟:3,859㎡)
・延床面積 71,408 ㎡(ヒルズ棟:66,108㎡、ガーデンズ棟:5,300㎡)
・店舗面積 25,544㎡
・駐車台数 約1,100台
・着工 ---
・竣工 ---
・開業日 2010年11月6日
・最寄駅 徳重
ヒルズウォーク徳重ガーデンズの外観です。
東側は大通りの県道36号線に面しており、大通りの乗用車運転席からも施設名称が見やすいよう、1フロア分もの大きな文字でHILL'S WALKと名称ロゴが描かれています。
また、建物角がガラス張りとなっており、ショーウインドウの効果も期待できます。

こちらは地下鉄桜通線徳重駅からヒルズウォーク徳重ガーデンズに直結している通路です。
地下の右側が徳重駅で、左側にエスカレーターや階段があり、商業施設のエントランスへ通じます。
徳重駅の出入り口は1番出入口と2番出入り口の2箇所あり、ヒルズウォーク徳重ガーデンズへ通じる連絡通路は1番出入り口から分岐していますが、出入り口番号は付けられていません。
ちなみに徳重駅の平均乗降客数は19,260人/日(2016年度)となっており、この一年間で約4.5%も利用者が増加していることから、周辺の開発によって人の往来が増えており、急激に発展していることが分かります。

ヒルズウォーク徳重ガーデンズ ガーデンズ棟の2階、テラス広場です。
東側に建つヒルズ棟屋上は駐車場になっているのに対して、西側のガーデンズ棟はこのように屋上庭園のような設計となっています。

ヒルズウォーク徳重ガーデンズ ガーデンズ棟1階は市バスターミナルとなっており、2階はテラス広場ということで、市バスターミナルを全て床で覆うのではなく、橋を架けるようなイメージで2階床が構成されています。

吹き抜けから下を見るとこのような感じでターミナルを走行、停車する市バスを眺めることができます。
また、この吹き抜けにより、市バスターミナルの圧迫感を軽減させ、開放的な空間を創りだしています。

テラス広場にはベンチやパーゴラなども設置されており、ショッピング途中に一息できる空間が整備されています。
また、テラス広場の床の一部は写真のように木材が使用されており温かみが感じられたほか、そのほかの外構の床材には採石廃土や廃ガラスなどが再利用されたリサイクル原料が使われており、エコに貢献しているようです。

2階のテラス広場からは屋外の大階段を通じて、3階の広場にも行くことができます。
緩やかにカーブを描きながら上昇していき、欄干は白色の明るい格子が設置され、足元では植物の緑が美しい彩りを演出しています。

3階のテラス広場「ガーデンズテラス」です。
写真右、ガーデンズテラス中央には芝生広場があり、ドッグランも設置されています。
また、1週120mのウォーキングコースが整備され、写真のタータントラックのような部分が芝生広場外周にぐるっと作られています。
他にも屋上で太陽が当たるという利点を活かし、ソーラーパネル付きの街灯があったりします。

「健康な生活」と「憩いの広場」がテーマで、軽い運動をするためにストレッチが可能な背伸ばしベンチなどがあります。

ヒルズウォーク徳重ガーデンズの設備について説明が書かれた看板がありました。
地球に優しい施設づくりということで、かなりエコに対して意識した建築物となっていました。

ガーデンズ棟1階にある市バスターミナルです。
吹き抜けがあるため、陽が差し込み開放的な空間となっています。
デザインも近未来的なカーブを描いたデザインで、展示用に取り付けられた照明も一定方向に等間隔に並んでいるなど、デザイン的に美しく見せる工夫をしている点が見当たります。

整理番号 都市景観 No.15 徳重Vol.1 都市景観
地下鉄桜通線徳重駅は2011年3月11日に野並以東の延伸により開業し、周辺では1994年12月から施行されている名古屋市徳重北部土地区画整理事業が行われ、ロードサイド店舗などを中心とした新興住宅街が広がります。
今回は徳重の核であり、ピアゴ ラ フーズコア徳重店を中心として約110店舗の専門店から構成されている「ヒルズウォーク徳重ガーデンズ」についてまとめます。

◆参考資料、引用元
名古屋市 )【まちなみデザイン貢献賞】ヒルズウォーク徳重ガーデンズ、交通広場・テラス広場及びユメリア徳重
青島設計 徳重駅前地区開発
◆徳重 都市景観Vol.1 ヒルズウォーク徳重ガーデンズpoint
・大通りからも見やすいサイズの施設名称ロゴ
・建物角がショーウインドウの役割をする大きなガラス窓
・駅と直結している都市型大規模商業施設
・吹き抜けが多数あるテラス広場によって開放的なバスターミナル
・屋外設置の大階段
・ストレッチが可能な背伸ばしベンチ

■ヒルズウォーク徳重ガーデンズ概要
・名称 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ
・所在地 愛知県名古屋市緑区鳴海町字徳重18番44
・階数 ヒルズ棟:地上4階、地下2階建て
ガーデンズ棟:地上4階建て
・敷地面積 23,425㎡ (ヒルズ棟:19,292㎡、ガーデンズ棟:4,133㎡)
・建築面積 18,703㎡(※ヒルズ棟:14,844㎡、ガーデンズ棟:3,859㎡)
・延床面積 71,408 ㎡(ヒルズ棟:66,108㎡、ガーデンズ棟:5,300㎡)
・店舗面積 25,544㎡
・駐車台数 約1,100台
・着工 ---
・竣工 ---
・開業日 2010年11月6日
・最寄駅 徳重
ヒルズウォーク徳重ガーデンズの外観です。
東側は大通りの県道36号線に面しており、大通りの乗用車運転席からも施設名称が見やすいよう、1フロア分もの大きな文字でHILL'S WALKと名称ロゴが描かれています。
また、建物角がガラス張りとなっており、ショーウインドウの効果も期待できます。

こちらは地下鉄桜通線徳重駅からヒルズウォーク徳重ガーデンズに直結している通路です。
地下の右側が徳重駅で、左側にエスカレーターや階段があり、商業施設のエントランスへ通じます。
徳重駅の出入り口は1番出入口と2番出入り口の2箇所あり、ヒルズウォーク徳重ガーデンズへ通じる連絡通路は1番出入り口から分岐していますが、出入り口番号は付けられていません。
ちなみに徳重駅の平均乗降客数は19,260人/日(2016年度)となっており、この一年間で約4.5%も利用者が増加していることから、周辺の開発によって人の往来が増えており、急激に発展していることが分かります。

ヒルズウォーク徳重ガーデンズ ガーデンズ棟の2階、テラス広場です。
東側に建つヒルズ棟屋上は駐車場になっているのに対して、西側のガーデンズ棟はこのように屋上庭園のような設計となっています。

ヒルズウォーク徳重ガーデンズ ガーデンズ棟1階は市バスターミナルとなっており、2階はテラス広場ということで、市バスターミナルを全て床で覆うのではなく、橋を架けるようなイメージで2階床が構成されています。

吹き抜けから下を見るとこのような感じでターミナルを走行、停車する市バスを眺めることができます。
また、この吹き抜けにより、市バスターミナルの圧迫感を軽減させ、開放的な空間を創りだしています。

テラス広場にはベンチやパーゴラなども設置されており、ショッピング途中に一息できる空間が整備されています。
また、テラス広場の床の一部は写真のように木材が使用されており温かみが感じられたほか、そのほかの外構の床材には採石廃土や廃ガラスなどが再利用されたリサイクル原料が使われており、エコに貢献しているようです。

2階のテラス広場からは屋外の大階段を通じて、3階の広場にも行くことができます。
緩やかにカーブを描きながら上昇していき、欄干は白色の明るい格子が設置され、足元では植物の緑が美しい彩りを演出しています。

3階のテラス広場「ガーデンズテラス」です。
写真右、ガーデンズテラス中央には芝生広場があり、ドッグランも設置されています。
また、1週120mのウォーキングコースが整備され、写真のタータントラックのような部分が芝生広場外周にぐるっと作られています。
他にも屋上で太陽が当たるという利点を活かし、ソーラーパネル付きの街灯があったりします。

「健康な生活」と「憩いの広場」がテーマで、軽い運動をするためにストレッチが可能な背伸ばしベンチなどがあります。

ヒルズウォーク徳重ガーデンズの設備について説明が書かれた看板がありました。
地球に優しい施設づくりということで、かなりエコに対して意識した建築物となっていました。

ガーデンズ棟1階にある市バスターミナルです。
吹き抜けがあるため、陽が差し込み開放的な空間となっています。
デザインも近未来的なカーブを描いたデザインで、展示用に取り付けられた照明も一定方向に等間隔に並んでいるなど、デザイン的に美しく見せる工夫をしている点が見当たります。

整理番号 都市景観 No.15 徳重Vol.1 都市景観