1957年11月15日に名古屋市営地下鉄東山線の名古屋~栄町(現:名古屋~栄)間が開通しました。
その東山線開通から明日2017年11月15日で60周年となります。
その60週年を記念して「地下鉄開業60周年記念メインイベントin藤が丘工場」が開催されただけでなく、地下鉄車内を明るくしようと、色とりどりの座席とつり革が使われた特別車両一両が来年2018年3月中旬まで運行されます。
中日新聞 名古屋市営地下鉄60年 5日にイベント

カラフルなつり革とかわいらしいデザインが特徴的な東山線の特別車両の車内です。

座席背もたれには電車がぐるぐる周る様子が描かれており、座面は赤色の丸が数多く並んでいました。

車両番号はN1615車両です。
ちなみに1編成全てではなく、たった1両のみとなっています。
高畑寄りの一番端の車両なので探してみてください。

金城学院大学環境デザイン学科の学生さんがデザインしたようで、なかなかセンスあるお洒落でかわいらしいデザインとなっていました。

整理番号 鉄道車両0001
その東山線開通から明日2017年11月15日で60周年となります。
その60週年を記念して「地下鉄開業60周年記念メインイベントin藤が丘工場」が開催されただけでなく、地下鉄車内を明るくしようと、色とりどりの座席とつり革が使われた特別車両一両が来年2018年3月中旬まで運行されます。
中日新聞 名古屋市営地下鉄60年 5日にイベント

カラフルなつり革とかわいらしいデザインが特徴的な東山線の特別車両の車内です。

座席背もたれには電車がぐるぐる周る様子が描かれており、座面は赤色の丸が数多く並んでいました。

車両番号はN1615車両です。
ちなみに1編成全てではなく、たった1両のみとなっています。
高畑寄りの一番端の車両なので探してみてください。

金城学院大学環境デザイン学科の学生さんがデザインしたようで、なかなかセンスあるお洒落でかわいらしいデザインとなっていました。

整理番号 鉄道車両0001