2018/01/29
タイトルが長くなってしまいましたが、まずはいつも通り名古屋郊外、瀬戸市の自宅マンションから見た景色です。
ここ数日、雪が続きとても寒い日々ですね。
空模様も完全に冬の雲です。
※瀬戸市で時間潰す場所や昼飯、飲み屋を探している方は、猫ちゃんの写真の上の文章まで飛ばしてください。

名古屋駅方面に拡大してみます。
ここから見える建設中の超高層ビルは0になりました。
ただ、栄タワーヒルズや三井ビル北館も建設中、建設予定なので、ここからの景色も少しずつ密度が高くなっていくと思います。

自宅すぐ近くに旗竿地状の空き地ができています。
旗竿形状は商業地には不向きなので、個人的には中層マンションかアパートができるのかなと予想しています。

自宅マンションから見た瀬戸市の旧市街地方面の景色です。
タイトルにもありましたが、瀬戸市の尾張瀬戸駅から少し歩いたところにある「瀬戸市文化センター」という場所で、3月10日(土)にももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」が開かれるようです。
なぜ名古屋でなくて瀬戸???と自分まで疑問に思ってしまいましたが、藤井四段効果でしょうか。
また、なんとももクロにとどまらず、少し前に韓国のガールズグループであるTWICEや、この前の週末にはアイカツ!のライブもあったようです。
何が起きているかよくわかりませんが、とりあえず瀬戸市文化センターは、中学時代に合唱コンクールで指揮者をやったところです。懐かしいですね。

市外や県外から来た人がどのような印象を持ったか確認するため、アイカツ!のライブツアーの時に「瀬戸市」でツイート検索をして反応を見ていました。
主な反応は、
・瀬戸市文化センターの立地はマジでカス
・瀬戸市文化センター名古屋駅から大分遠い事今更知ってしまった
・瀬戸市、何があるんだ
・おいおい瀬戸市文化センターめちゃくちゃアクセス終わっとるやんけ
・瀬戸市文化センター、バスとかあるのかなあって調べたが、どうもコミュニティバスしか走ってないっぽい
・瀬戸市文化センターってあまり交通の便良くないんやな
・瀬戸市田舎すぎる・・・
・東京から名古屋まで1.5時間で行けるのに、名古屋から瀬戸市文化センターまで1時間かかるのウケる
・限界集落(@瀬戸市文化センター)
・瀬戸市、飲み屋とかも一切なくてマジでヤバい
・瀬戸市文化センターすごい綺麗だな
・瀬戸市クソ田舎すぎてキレてる
・瀬戸市また行きたい♪
・マジで瀬戸市なにもないからアピタでひたすら時間潰そう
・尾張瀬戸にホテル取ったけど、田舎すぎて店は近所の焼肉屋しかやってない・・・
・尾張瀬戸思ったより都会やな コンビニも無いクソ駅かと思ってた
・尾張瀬戸めちゃくちゃ田舎で草
・尾張瀬戸着いたらなんか食べようと思ったけど、食べるところがない。地獄かここは
・尾張瀬戸めっちゃ遠いと思ったけど案外近い
と、ザーッとツイートを見てまとめると、
・ぱっと見は田舎すぎる
・瀬戸市文化センターはアクセスが悪い
・調べずに行くと何もないようにしか見えないが、調べてる人はなんとか時間を潰している
・名古屋駅から遠い
ことが分かりました。
個人的には名鉄瀬戸線が名古屋駅に直通していて、なおかつ瀬戸市の乗り換えターミナル駅である新瀬戸駅周辺に文化センターや図書館が集まっていて、駅前が超高層マンションなど、再開発された高密度な景観であったら、何もない田舎という印象や不便さは感じずに済んだのかな・・・と少し惜しく思います。
あと、駅前にファミレスや居酒屋、牛丼屋やカフェやコーヒーなどのチャエーン店が少ないですね、瀬戸市は。
ロードサイドばかりではなく、もう少し駅前に商業施設を集積して欲しいものですね。
ただ、尾張瀬戸駅周辺の商店街や昭和ノスタルジックな街並みはそのまま残し、それを活かしたまちづくりを行ってほしいとも思います。

瀬戸市は瀬戸物、特に瀬戸焼で有名な街です。
恐らく、読者の方の自宅にも瀬戸物(大半は隣接している東濃で生産される美濃焼)の食器やお茶碗があるかと思います。
では、ここで時間をつぶすにはどうしたら良いか、
最もおすすめなのは、尾張瀬戸駅から東へ少し歩いた場所にある「瀬戸蔵」という瀬戸物の博物館へ行くことです。
ここには観光案内所はもちろんのこと、古い瀬戸の街並みの中を歩けるミュージアムやお茶碗や食器、置物など瀬戸物を販売しているショップが入っています。
他には商店街に行けば瀬戸焼そばのお店もあったり、最悪アピタで時間も潰せますが、
個人的におすすめなのは瀬戸市の手前、尾張旭市の三郷駅で下車することです。
三郷にはイトーヨーカドーの他にもゲームセンターやパチンコ店などの娯楽・アミューズメント施設が揃っており、ガストや鳥貴族などのファミレスや飲み屋も集まっています。
また、お散歩や写真が趣味の方は尾張瀬戸駅周辺にある陶器で作られた猫ちゃんを探してみても良いかもしれません。
川にかかっている橋などに瀬戸物が飾ってあったりするので、インスタ映えしそうな一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。

【おまけ】
閲覧者数のカウンター数値が約半年間落ち続け、友人に相談したところhttpのままだからではとか、しっかりカウントできていないではと教えていただき、Fc2アクセス解析を使い始めました。
また後日、1週間から1か月分まとめて報告記事を書こうかと思いますが、
昨日の閲覧数(PV)は5,417、閲覧者数(UU)は4,172人でした。
単純に×30日すると、月間約16万PV前後になるのではと想定しており、予期せぬ数値にモチベーションが上がりました。
やはり、閲覧者数が800人程度でグーグル検索にすぐ引っかかってくるのはおかしいのではと思っていたので、なんとなく納得です。
ちなみに広告収入はどのくらいかと友人によく聞かれますが、自分は収益性よりも記事の見やすさや、都市開発ブログとして「伝えること」そのものを重視しているので、この半年間は収入0(※1~2年に数千円程度)です。

整理番号 M-20180129
ここ数日、雪が続きとても寒い日々ですね。
空模様も完全に冬の雲です。
※瀬戸市で時間潰す場所や昼飯、飲み屋を探している方は、猫ちゃんの写真の上の文章まで飛ばしてください。

名古屋駅方面に拡大してみます。
ここから見える建設中の超高層ビルは0になりました。
ただ、栄タワーヒルズや三井ビル北館も建設中、建設予定なので、ここからの景色も少しずつ密度が高くなっていくと思います。

自宅すぐ近くに旗竿地状の空き地ができています。
旗竿形状は商業地には不向きなので、個人的には中層マンションかアパートができるのかなと予想しています。

自宅マンションから見た瀬戸市の旧市街地方面の景色です。
タイトルにもありましたが、瀬戸市の尾張瀬戸駅から少し歩いたところにある「瀬戸市文化センター」という場所で、3月10日(土)にももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」が開かれるようです。
なぜ名古屋でなくて瀬戸???と自分まで疑問に思ってしまいましたが、藤井四段効果でしょうか。
また、なんとももクロにとどまらず、少し前に韓国のガールズグループであるTWICEや、この前の週末にはアイカツ!のライブもあったようです。
何が起きているかよくわかりませんが、とりあえず瀬戸市文化センターは、中学時代に合唱コンクールで指揮者をやったところです。懐かしいですね。

市外や県外から来た人がどのような印象を持ったか確認するため、アイカツ!のライブツアーの時に「瀬戸市」でツイート検索をして反応を見ていました。
主な反応は、
・瀬戸市文化センターの立地はマジでカス
・瀬戸市文化センター名古屋駅から大分遠い事今更知ってしまった
・瀬戸市、何があるんだ
・おいおい瀬戸市文化センターめちゃくちゃアクセス終わっとるやんけ
・瀬戸市文化センター、バスとかあるのかなあって調べたが、どうもコミュニティバスしか走ってないっぽい
・瀬戸市文化センターってあまり交通の便良くないんやな
・瀬戸市田舎すぎる・・・
・東京から名古屋まで1.5時間で行けるのに、名古屋から瀬戸市文化センターまで1時間かかるのウケる
・限界集落(@瀬戸市文化センター)
・瀬戸市、飲み屋とかも一切なくてマジでヤバい
・瀬戸市文化センターすごい綺麗だな
・瀬戸市クソ田舎すぎてキレてる
・瀬戸市また行きたい♪
・マジで瀬戸市なにもないからアピタでひたすら時間潰そう
・尾張瀬戸にホテル取ったけど、田舎すぎて店は近所の焼肉屋しかやってない・・・
・尾張瀬戸思ったより都会やな コンビニも無いクソ駅かと思ってた
・尾張瀬戸めちゃくちゃ田舎で草
・尾張瀬戸着いたらなんか食べようと思ったけど、食べるところがない。地獄かここは
・尾張瀬戸めっちゃ遠いと思ったけど案外近い
と、ザーッとツイートを見てまとめると、
・ぱっと見は田舎すぎる
・瀬戸市文化センターはアクセスが悪い
・調べずに行くと何もないようにしか見えないが、調べてる人はなんとか時間を潰している
・名古屋駅から遠い
ことが分かりました。
個人的には名鉄瀬戸線が名古屋駅に直通していて、なおかつ瀬戸市の乗り換えターミナル駅である新瀬戸駅周辺に文化センターや図書館が集まっていて、駅前が超高層マンションなど、再開発された高密度な景観であったら、何もない田舎という印象や不便さは感じずに済んだのかな・・・と少し惜しく思います。
あと、駅前にファミレスや居酒屋、牛丼屋やカフェやコーヒーなどのチャエーン店が少ないですね、瀬戸市は。
ロードサイドばかりではなく、もう少し駅前に商業施設を集積して欲しいものですね。
ただ、尾張瀬戸駅周辺の商店街や昭和ノスタルジックな街並みはそのまま残し、それを活かしたまちづくりを行ってほしいとも思います。

瀬戸市は瀬戸物、特に瀬戸焼で有名な街です。
恐らく、読者の方の自宅にも瀬戸物(大半は隣接している東濃で生産される美濃焼)の食器やお茶碗があるかと思います。
では、ここで時間をつぶすにはどうしたら良いか、
最もおすすめなのは、尾張瀬戸駅から東へ少し歩いた場所にある「瀬戸蔵」という瀬戸物の博物館へ行くことです。
ここには観光案内所はもちろんのこと、古い瀬戸の街並みの中を歩けるミュージアムやお茶碗や食器、置物など瀬戸物を販売しているショップが入っています。
他には商店街に行けば瀬戸焼そばのお店もあったり、最悪アピタで時間も潰せますが、
個人的におすすめなのは瀬戸市の手前、尾張旭市の三郷駅で下車することです。
三郷にはイトーヨーカドーの他にもゲームセンターやパチンコ店などの娯楽・アミューズメント施設が揃っており、ガストや鳥貴族などのファミレスや飲み屋も集まっています。
また、お散歩や写真が趣味の方は尾張瀬戸駅周辺にある陶器で作られた猫ちゃんを探してみても良いかもしれません。
川にかかっている橋などに瀬戸物が飾ってあったりするので、インスタ映えしそうな一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。

【おまけ】
閲覧者数のカウンター数値が約半年間落ち続け、友人に相談したところhttpのままだからではとか、しっかりカウントできていないではと教えていただき、Fc2アクセス解析を使い始めました。
また後日、1週間から1か月分まとめて報告記事を書こうかと思いますが、
昨日の閲覧数(PV)は5,417、閲覧者数(UU)は4,172人でした。
単純に×30日すると、月間約16万PV前後になるのではと想定しており、予期せぬ数値にモチベーションが上がりました。
やはり、閲覧者数が800人程度でグーグル検索にすぐ引っかかってくるのはおかしいのではと思っていたので、なんとなく納得です。
ちなみに広告収入はどのくらいかと友人によく聞かれますが、自分は収益性よりも記事の見やすさや、都市開発ブログとして「伝えること」そのものを重視しているので、この半年間は収入0(※1~2年に数千円程度)です。

整理番号 M-20180129
スポンサーサイト