鈴鹿市役所本館(15階建て、高さ73m)の最上階の15階にある展望ロビーから見た景色です。
今回は北側から東側の四日市、名古屋方面にかけての景色を載せます。

展望ロビーの様子です。
直射日光の当たらない北側の椅子と机は勉強中の学生で埋まっていたので、南側で撮影しました。

四日市市方面の景色です。
写真真ん中の赤白の鉄塔の右側にはローレルタワーシュロア四日市(18階建て、高さ64.5m)が建っており、その辺りが近鉄四日市駅となります。
四日市市は三重県の県庁所在地の津市よりも人口が多く、31万人の人口規模となっています。

名古屋方面の景色です。
手前の四日市のコンビナートに立ち並ぶ煙突群に若干隠れてしまっていますが、名駅の超高層ビル群を確認できました。
ここ鈴鹿から名駅までは直線距離で約40km。
空気が澄んでいても微妙に霞んでしまいます。

こちらは名港トリトン。
名古屋港のガントリークレーン群も目立ちます。

伊勢湾を挟んで対岸の知多半島も眺めることができます。

四日市港のコンビナート方面です。
多数の煙突が建つ中に、写真左側に一つだけ超高層ビルが建っています。
四日市市の四日市港ポートビル(14階建て、高さ100m)で、三重県内では最も高い超高層ビルとなっています。

おまけで今更ながら名駅の超高層ビルが伸びていく様子の動画をYoutubeに投稿しました。
時間のある時にでも見てみて下さい。
整理番号P-0099-02
今回は北側から東側の四日市、名古屋方面にかけての景色を載せます。

展望ロビーの様子です。
直射日光の当たらない北側の椅子と机は勉強中の学生で埋まっていたので、南側で撮影しました。

四日市市方面の景色です。
写真真ん中の赤白の鉄塔の右側にはローレルタワーシュロア四日市(18階建て、高さ64.5m)が建っており、その辺りが近鉄四日市駅となります。
四日市市は三重県の県庁所在地の津市よりも人口が多く、31万人の人口規模となっています。

名古屋方面の景色です。
手前の四日市のコンビナートに立ち並ぶ煙突群に若干隠れてしまっていますが、名駅の超高層ビル群を確認できました。
ここ鈴鹿から名駅までは直線距離で約40km。
空気が澄んでいても微妙に霞んでしまいます。

こちらは名港トリトン。
名古屋港のガントリークレーン群も目立ちます。

伊勢湾を挟んで対岸の知多半島も眺めることができます。

四日市港のコンビナート方面です。
多数の煙突が建つ中に、写真左側に一つだけ超高層ビルが建っています。
四日市市の四日市港ポートビル(14階建て、高さ100m)で、三重県内では最も高い超高層ビルとなっています。

おまけで今更ながら名駅の超高層ビルが伸びていく様子の動画をYoutubeに投稿しました。
時間のある時にでも見てみて下さい。
整理番号P-0099-02
スポンサーサイト