2018/11/08
(仮称)名駅一丁目計画は愛知県名古屋市中村区名駅の名鉄協商パーキング名駅1丁目跡地で建設予定の14階建て、オフィスフロア約1,000㎡を確保した高層ビルです。
JPタワー名古屋の裏側で建設が計画されており、ニッポンレンタカーのある街区は建設予定地に含まれていません。
◆過去の記事
→2018年7月13日投稿 (仮称)名駅一丁目計画
→2018年9月25日投稿 (仮称)名駅一丁目計画
◆参考資料、引用元
オフィスビル「(仮称)名駅一丁目計画」の開発を決定
― 三菱倉庫と名古屋鉄道の共同事業 ―

■概要
・名称 (仮称)名駅一丁目計画
・所在地 愛知県名古屋市西区名駅一丁目1004番~1006番2、1010番~1020番2、1025番3~1027番3など
・階数 地上14階、地下1階建て
・高さ 66.83m
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 2,236.13㎡
・建築面積 1,361.33㎡
・延床面積 18,859.99㎡
・着工 2018年10月1日頃
・竣工 2020年夏頃予定
・建築主 三菱倉庫、名古屋鉄道
・設計 鹿島建設
・施工 鹿島建設
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
(2018年10月20日撮影)
北側から見た建設中の(仮称)名駅一丁目計画の様子です。

北東側から見た建設中の(仮称)名駅一丁目計画の様子です。
JPタワー名古屋に隣接しています。

西側から見た建設中の(仮称)名駅一丁目計画の様子です。

JPタワー名古屋のデッキから見た建設中の(仮称)名駅一丁目計画の様子です。
完成予想パースを見ると、JPタワー名古屋の北側に延びているデッキから(仮称)名駅一丁目計画へ直接アクセスができるようになるとのことです。

計画地南西側に建つJPタワー名古屋とJRゲートタワーです。
40階建て、高さ195.74m(最高部約200m)、46階建て、高さ211.10m(最高部約220m)との超高層ビルが建っています。

高さ200m級の超高層ビルが林立し、近未来都市の様相を呈する名駅(名古屋駅周辺の地名、呼称)ですが、現在は建設中となっている高さ200m超えの超高層ビルは皆無です。
それにもかかわらず、名駅エリアの空室率は1.8%と名駅にオフィスを置きたくても、そもそもオフィスビルが無いので置けない状況となっています。
そのため大規模な超高層オフィスビルの建設が求められており、50~80階、高さ250m~300m、400m級でも充分需要に応えられるのではと思われます。
建てられる空き地が少ないからこそ更に高層化が進めば良いですね。
日本経済新聞:名古屋のオフィス空室率、最低水準に 民間調べ

整理番号B-0616-03
JPタワー名古屋の裏側で建設が計画されており、ニッポンレンタカーのある街区は建設予定地に含まれていません。
◆過去の記事
→2018年7月13日投稿 (仮称)名駅一丁目計画
→2018年9月25日投稿 (仮称)名駅一丁目計画
◆参考資料、引用元
オフィスビル「(仮称)名駅一丁目計画」の開発を決定
― 三菱倉庫と名古屋鉄道の共同事業 ―

■概要
・名称 (仮称)名駅一丁目計画
・所在地 愛知県名古屋市西区名駅一丁目1004番~1006番2、1010番~1020番2、1025番3~1027番3など
・階数 地上14階、地下1階建て
・高さ 66.83m
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 2,236.13㎡
・建築面積 1,361.33㎡
・延床面積 18,859.99㎡
・着工 2018年10月1日頃
・竣工 2020年夏頃予定
・建築主 三菱倉庫、名古屋鉄道
・設計 鹿島建設
・施工 鹿島建設
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
(2018年10月20日撮影)
北側から見た建設中の(仮称)名駅一丁目計画の様子です。

北東側から見た建設中の(仮称)名駅一丁目計画の様子です。
JPタワー名古屋に隣接しています。

西側から見た建設中の(仮称)名駅一丁目計画の様子です。

JPタワー名古屋のデッキから見た建設中の(仮称)名駅一丁目計画の様子です。
完成予想パースを見ると、JPタワー名古屋の北側に延びているデッキから(仮称)名駅一丁目計画へ直接アクセスができるようになるとのことです。

計画地南西側に建つJPタワー名古屋とJRゲートタワーです。
40階建て、高さ195.74m(最高部約200m)、46階建て、高さ211.10m(最高部約220m)との超高層ビルが建っています。

高さ200m級の超高層ビルが林立し、近未来都市の様相を呈する名駅(名古屋駅周辺の地名、呼称)ですが、現在は建設中となっている高さ200m超えの超高層ビルは皆無です。
それにもかかわらず、名駅エリアの空室率は1.8%と名駅にオフィスを置きたくても、そもそもオフィスビルが無いので置けない状況となっています。
そのため大規模な超高層オフィスビルの建設が求められており、50~80階、高さ250m~300m、400m級でも充分需要に応えられるのではと思われます。
建てられる空き地が少ないからこそ更に高層化が進めば良いですね。
日本経済新聞:名古屋のオフィス空室率、最低水準に 民間調べ

整理番号B-0616-03
スポンサーサイト