2019/01/27
広島駅橋上駅舎化、南北自由通路、新幹線口リニューアルは中国・四国地方最大の都市であり、都市圏を持つ広島県広島市の中心駅「広島駅」にて行われている駅改良工事で、広島駅は一日平均乗降客数15万4,348人と乗降客数が15万人を超えるターミナル駅となっています。
◆参考資料、引用元
広島市 広島駅自由通路の全面供用の開始時期について
産経新聞 平和願う時計塔除幕 JR広島駅、折り鶴モチーフ

■概要
・名称 広島駅橋上駅舎化、南北自由通路、新幹線口リニューアル
・name Hiroshima Station renewal
・中文名 广岛站更新
・開発箇所 広島市南区松原町
・路線 山陽新幹線、JR山陽本線、可部線、呉線、芸備線
・着工 ---
・竣工 2017年10月29日全面供用開始
(2019年1月1日撮影)
広島駅南北自由通路の出入口付近です。
大型の膜屋根が設置され、外壁面も乳白色のガラス張りとなっていることから明るい印象を受けます。

広島駅南北自由通路の中央口前にある折り鶴時計塔です。
平和の象徴・折り鶴をモチーフにした時計塔で、待ち合わせスポットのシンボルともなり、高さは5.8mとなっています。

広島駅南北自由通路全景です。
通路幅は以前の2倍の約15m、長さは約180mとなっています。
天井は白一色の巨大な折半天井のような形状をしており、こちらも時計塔同様に折り鶴をイメージしたものとなっています。
また、南北自由通路に面して駅ナカ商業施設の「ekie」があり、2019年1月現在、NORTHエリア、SOUTHエリア、WESTエリアの計68店舗が営業しています。
駅ナカ商業施設の「ekie」は2017年10月29日に第1期が開業し、2018年3月29日、2018年9月6日と段階的に開業し、2019年夏以降に第4期が開業します。駅ナカ商業施設が次々と広がっていき、広島も駅を中心とした賑わいが生まれ始めています。

広島駅南北自由通路の北側には銀行ATMや総合案内所、宅急便などの利便施設が揃います。

広島駅の新幹線口です。
新幹線口の改札内コンコースは2019年度までリニューアル工事が行われており、店舗やデジタルサイネージの整備が計画されています。
うましさんのページである「Hiroredev-マチびらき-」で広島駅新幹線口のリニューアルについて詳しくレポートされておりますので、ぜひご覧ください。
Hiroredev-マチびらき- 広島駅新幹線コンコースリニューアル 2018.12

こちらはJR在来線の中央口です。
14機の改札機が並んでおり、朝夕のラッシュ時もスムーズな通行が可能となっています。

新幹線口周辺の様子です。
和柄の化粧柱がLEDで照らされ、非常に美しい空間となっています。

改札内コンコースです。
改札内にも駅ナカ商業施設があり、新幹線口との連絡改札口もあります。
非常に多くの人が行き交い、広島都市圏の中心であることがわかります。

広島駅のホームです。
広島エリアではJR西日本の227系という最新型車両の導入が進み、鉄道車両の面でもリニューアルが続きます。

なお、まだまだ国鉄時代の鉄道車両を見ることができ、115系やキハ40といった国鉄車両も現役です。

まだまだ生まれ変わる広島都市圏。首都圏東京からは遠いですが、当ブログでも1~2年おきに都市開発の情報をお送りできればと考えております。

整理番号 広島駅橋上駅舎化、南北自由通路、新幹線口リニューアル201901
◆参考資料、引用元
広島市 広島駅自由通路の全面供用の開始時期について
産経新聞 平和願う時計塔除幕 JR広島駅、折り鶴モチーフ

■概要
・名称 広島駅橋上駅舎化、南北自由通路、新幹線口リニューアル
・name Hiroshima Station renewal
・中文名 广岛站更新
・開発箇所 広島市南区松原町
・路線 山陽新幹線、JR山陽本線、可部線、呉線、芸備線
・着工 ---
・竣工 2017年10月29日全面供用開始
(2019年1月1日撮影)
広島駅南北自由通路の出入口付近です。
大型の膜屋根が設置され、外壁面も乳白色のガラス張りとなっていることから明るい印象を受けます。

広島駅南北自由通路の中央口前にある折り鶴時計塔です。
平和の象徴・折り鶴をモチーフにした時計塔で、待ち合わせスポットのシンボルともなり、高さは5.8mとなっています。

広島駅南北自由通路全景です。
通路幅は以前の2倍の約15m、長さは約180mとなっています。
天井は白一色の巨大な折半天井のような形状をしており、こちらも時計塔同様に折り鶴をイメージしたものとなっています。
また、南北自由通路に面して駅ナカ商業施設の「ekie」があり、2019年1月現在、NORTHエリア、SOUTHエリア、WESTエリアの計68店舗が営業しています。
駅ナカ商業施設の「ekie」は2017年10月29日に第1期が開業し、2018年3月29日、2018年9月6日と段階的に開業し、2019年夏以降に第4期が開業します。駅ナカ商業施設が次々と広がっていき、広島も駅を中心とした賑わいが生まれ始めています。

広島駅南北自由通路の北側には銀行ATMや総合案内所、宅急便などの利便施設が揃います。

広島駅の新幹線口です。
新幹線口の改札内コンコースは2019年度までリニューアル工事が行われており、店舗やデジタルサイネージの整備が計画されています。
うましさんのページである「Hiroredev-マチびらき-」で広島駅新幹線口のリニューアルについて詳しくレポートされておりますので、ぜひご覧ください。
Hiroredev-マチびらき- 広島駅新幹線コンコースリニューアル 2018.12

こちらはJR在来線の中央口です。
14機の改札機が並んでおり、朝夕のラッシュ時もスムーズな通行が可能となっています。

新幹線口周辺の様子です。
和柄の化粧柱がLEDで照らされ、非常に美しい空間となっています。

改札内コンコースです。
改札内にも駅ナカ商業施設があり、新幹線口との連絡改札口もあります。
非常に多くの人が行き交い、広島都市圏の中心であることがわかります。

広島駅のホームです。
広島エリアではJR西日本の227系という最新型車両の導入が進み、鉄道車両の面でもリニューアルが続きます。

なお、まだまだ国鉄時代の鉄道車両を見ることができ、115系やキハ40といった国鉄車両も現役です。

まだまだ生まれ変わる広島都市圏。首都圏東京からは遠いですが、当ブログでも1~2年おきに都市開発の情報をお送りできればと考えております。

整理番号 広島駅橋上駅舎化、南北自由通路、新幹線口リニューアル201901
スポンサーサイト