東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトでは、「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」をテーマとし、ディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」の世界を、本プロジェクトのために新たに開発する4つのアトラクションなどで再現した3つのエリアと、パーク内に位置し、最上級ランクの部屋を有するディズニーホテルで構成されます。
この「東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクト」では、既存施設への追加投資として過去最高となる約2,500億円をかけ、東京ディズニーシー開業以来最大の面積を拡張し、2022年度中の開業を目指すものとされています。
◆参考資料、引用元
・【ニュース!】今後の施設開発計画について 東京ディズニーランド/東京ディズニーシー 今後の開発計画について
・「東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクト」基本計画の合意およびディズニー社とのライセンス契約の延長について 「東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクト」基本計画の合意 およびディズニー社とのライセンス契約の延長について 2022年度の開業に向け、過去最大規模のプロジェクトがスタート
・「東京ディズニーシー®大規模拡張プロジェクト」基本計画の合意 およびディズニー社とのライセンス契約の延長について 2022 年度の開業に向け、過去最大規模のプロジェクトがスタート

■概要
・名称 東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクト
・name Tokyo DisneySea Large Scale Expansion Project
・中文名 东京迪士尼海洋大规模扩建项目
・所在地 千葉県浦安市舞浜1番2他
・階数 地上9階、地下1階建て
・高さ 38.2m
・敷地面積 137,906.79㎡
・建築面積 49,750㎡
・延床面積 103,240㎡
・竣工・開業 2022年度中
・建築主 オリエンタルランド
・設計 日建設計
・施工 ---
・最寄駅 ベイサイド・ステーション、舞浜
(2019年2月5日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

参考資料から拝借した「塔の上のラプンツェル」をテーマとしたエリアの完成予想パースです。

参考資料から拝借した「ピーター・パン」をテーマとしたエリアの完成予想図です。
3D映像技術の活用などにより、ネバーランドの冒険が楽しめる大型アトラクションになります。

作成した東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトの配置図です。
場所は東京ディズニーリゾートの駐車場、ディズニーリゾートラインに沿った場所(赤色で塗りつぶしたエリア)で建設がなされています。

ディズニーリゾートライン車内、西側から見た東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトの様子です。
現在は整地と基礎杭工事が行われています。
自分がディズニーリゾートラインからこの工事現場の写真を撮影していると、近くにいた学校帰りに立ち寄ったと思われる女子高生軍団から、「あのお兄さん、なに撮ってんだろう・・・」と会話が聞こえてきましたが、きっと数年後にわかりますよ?
東京の東京ディズニーリゾートと大阪のUSJは鉄道で容易にアクセスが可能で、学生でも気軽に訪れることができます。
名古屋大都市圏(三重県)のナガシマスパーランドも見習って欲しいものですが、それをこのブログで書いてしまっているためかそういう話は一切出てきません。

南西側から見た東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトの様子です。
現在は基礎、杭工事が行われており、大型杭打機である三点式パイルドライバとクローラークレーンが並んでいます。

南側から見た東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトの様子です。
奥の東京ディズニーリゾート西側では客室数475室の新ディズニーホテルも建設しており、ディズニーリゾートが工事現場と化しています。

工事車両出入口から見た東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトの様子です。
皆さんがディズニーリゾートで楽しく遊んでいる裏側では、このような大規模な工事が行われています。

ディズニーリゾートライのベイサイド・ステーションを降りたところから見た東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトの様子です。

◇東京ディズニーリゾート
東京ディズニーリゾートは、ウォルト・ディズニー作品の世界観を表現した日本最大のテーマパーク群です。
主に2つのディズニーパーク(東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシー)により構成され、2013年以降、両パーク合わせた年間入場者数は約3000万人を超えており、世界でも有数の集客力を誇ります。
ディズニーブランド施設については京成グループのオリエンタルランドがディズニー・エンタプライゼズ・インクよりライセンスを受け運営しており、キャッチコピーは「夢がかなう場所」です。

こちらは隣接する東京ディズニーランドに建つシンデレラ城です。
高さは51mとなっています。

こちらは東京ディズニーリゾートで最高層のタワー・オブ・テラーです。
タワー・オブ・テラーはディズニーシーにあり、高さはパーク最高層の59m(アトラクション高さ約33m)となっています。
日本国内では航空法で高さ60m以上の高さの建築物には航空障害灯の設置が義務付けられています。
主に鉄塔では白色点滅灯、高層ビルなどでは赤色点灯、150m以上の高さには赤色点滅灯を設置せねばならず、高さ60mを超えてしまうとディズニーの世界観が台無しになってしまうため、高さは59mに抑えられています。
なお、近年の規制緩和により、ライトアップ時には航空障害灯を点灯させなくても良くなり、今後もしも高さ60m以上のアトラクションができた場合、航空障害灯はライトアップ消灯時のみ点けられます。

最後は東京スカイツリーの展望台から見た東京ディズニーリゾート方面の景色です。
東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトの完成、開業は2022年度となっています。

整理番号 東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクト201902