今後は名古屋市住宅都市局と名古屋市交通局によって調整が進められ、柳橋駅建設着手に向け、調整がなされます。
◆参考資料、引用元
建通新聞 名古屋市住都局 柳橋新駅 設置は可能
朝日新聞 名古屋の台所、柳橋に地下鉄駅構想 実現に前のめり
CBCテレビ 地下鉄東山線の「柳橋駅」新設問題‥レイアウト図公表 名古屋市の委員会

■概要
・名称 名古屋市営地下鉄東山線柳橋駅 新設計画
・name Nagoya City Subway Higashiyama Line Yanagibashi Station new construction plan
・中文名 名古屋市地铁东山线柳桥站新建设计划
・開発箇所 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目付近
・所属路線 名古屋市営地下鉄東山線
・着工 ---
・竣工 ---
・開業予定 ---
(2018年10月撮影)
参考資料から拝借した名古屋市営地下鉄東山線柳橋駅 新設計画の断面図です。
改札外通路と同一平面上に駅ホームが設けられるようです。
具体的なデザインはまだまだこれから検討されていきますが、個人的には改札外からガラス張りのホームを眺めることのできる構造やデザインであれば面白いかなと思います。

柳橋交差点付近の様子です。
歩道は幅が広く取られており、地下鉄出入口を設ける余裕があるように感じられます。
柳橋交差点の4つ角全ての位置に出入り口、また、柳橋市場方面にも地下通路や地下街が延びていけば途切れない人の流れができそうです。

周辺では建て替えや再開発が相次いでいます。
名古屋市営地下鉄東山線柳橋駅予定地の南西側では、13階建て、高さ46.60m、延べ9,332.99㎡の高層ホテルが建設中となっています。

現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

現地に掲載されている建設中のビジネスホテルの外観完成予想パースです。

名古屋市営地下鉄東山線柳橋駅 新設計画計画地である柳橋交差点から見た名古屋駅南方面の様子です。
モード学園スパイラルタワーズが聳え立っています。
柳橋駅の開業予定時期ですが、まだ詳細な計画は発表されておらず、これから検討を進めていく段階とのことです。
ここからは私の憶測ですが、早ければ2019~2020年に計画決定~設計着手、2022年に着工とするならば、2027年にはリニア中央新幹線開業と同時に柳橋駅も開業できるのではないでしょうか。

ミッドランドスクエア展望台から見た伏見、丸の内、栄など名古屋の街並みです。
名古屋市営地下鉄東山線柳橋駅 新設計画計画地は写真右下側になります。
柳橋駅ができると東山線の混雑が悪化する可能性が高いため、新型車両の導入が検討されているようですが、個人的には栄で止まっている名鉄瀬戸線を名駅まで延伸した方が混雑緩和や名古屋市外郊外からの利便性向上に繋がり、名駅や栄エリアの経済活性化やリニア効果をより都市圏郊外部にまで広げることができると思いますがどうでしょうか。
やはり名古屋市内は市営地下鉄にこだわるのか、建設費の負担割合などが問題なのかわかりませんが、名古屋大都市圏でも新駅設置のみならず鉄道の延伸計画や新規敷設計画も出てくると良いですね。

整理番号 名古屋市営地下鉄東山線柳橋駅 新設計画201903