2019/05/21
柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業は千葉県柏市のつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅を中心として開発が進められている総開発面積272.90haの区画整理事業で、元々、柏ゴルフ倶楽部という三井不動産のゴルフ場が広がっていました。
そこに2005年夏につくばエクスプレスが開業したことによって2008年には千葉県・柏市・東京大学・千葉大学による「柏の葉国際キャンパスタウン構想」が示され、区画整理事業によって都市開発が進められてきました。
現在では、「柏の葉スマートシティ」として千葉県・柏市・東京大学・千葉大学、そして柏の葉キャンパスの開発を推し進めてきた三井不動産を筆頭とする民間企業の「公・民・学」が一体となり、都市開発から運営まで行われており、2011年12月には日本政府・内閣府より「総合特区」、「環境未来都市」に選定されています。
今回は、そんな「柏の葉スマートシティ ・ 柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業」・南東・西側の2019年5月現在の開発状況についてレポートします。
◆参考資料、引用元
千葉県柏市事務事業の概要-柏区画整理事務所
柏の葉スマートシティ 公式サイト
柏の葉アーバンデザインセンター 公式サイト
柏市内の土地区画整理事業
柏都市計画事業 柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業
柏の葉アーバンデザイン戦略
柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内の154、155、 156及び161街区の保留地に係るまちづくりガイドライン
◆過去の記事
→2019年2月11日投稿 柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業Vol.2

■概要
・名称 柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業
・name Kashiwanoha Smart City
・中文名 柏叶智能城市
・開発面積 272.90ha
・着工 2000年8月25日
・完工 2023年3月31日
・総事業費 963億円
・計画戸数 ---
・計画人口 約26,000人
(2019年5月7日撮影)
柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業(柏の葉スマートシティ)の全体図です。

東側から見たつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅です。
駅東側には交通広場としてのロータリーが整備され、植栽や木々が彩りますが、駅西側の方が樹木も人口も密度は高いですね。

柏の葉ライフミュージアム北側から見た西側の様子です。
まだこのように空地が点在しており、今後の開発によって賑わいが生まれるか気になるところです。

柏の葉キャンパス駅東側は西側のエリアに比べ密度が低く、また、建物もバラバラと建っている印象を受けます。

国道16号線との交差点付近から南側を見た様子です。
計画では、この付近に沿道商業施設、いわゆるロードサイド店舗ができるものとされています。

パークシティ柏の葉キャンパス一番街とパークシティ柏の葉キャンパス サウスフロントです。
東側には空地が残されており、こちらには地上29階建て、高さ104.66m、総戸数364戸の超高層タワーマンション「(仮称) 柏の葉162街区計画」が写真右側に建設されます。

パークシティ柏の葉キャンパス サウスフロントの北側1階には、商業施設の「柏の葉サウスヴィレッジ(KASHIWA-NO-HA SOUTH VILLAGE)」がオープンします。

柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業の南東側はこのように一戸建て住宅やアパートが建ち並んでいます。

県道47号線を越えた南側、柏市立柏の葉小学校や中学校付近でも区画整理が進められています。

こちらは「(仮称)柏市十余二マンション計画」で、7階建て、高さ20.53m、総戸数47戸、延床面積2,414.84㎡のマンションが建設されます。

こちらは(仮称)柏の葉総合技術研修センターです。
2階建て、述床面積4,500㎡の用途は事務所となっている建物です。

パークシティ柏の葉キャンパス サウスフロントの西側、TXの高架橋西側には「(仮称)柏の葉179街区計画」が建設中です。
14階建て、高さ42.73m、総戸数166戸、延床面積10,978.61㎡の高層共同住宅で、新日鉄興和不動産と長谷工コーポレーションによって計画、建設されることから、恐らくマンション名は「リビオ」シリーズになるものと思われます。

ららぽーと柏の葉の南西側の交差点の南西側に広がる広大な空き地です。
こちらにはホテルの建設が計画されており、7階建て、高さ22.905m、客室数138室、延床面積5,324.56㎡の大規模なホテルの建設が行われます。
こちらのホテルは大和ハウスが計画していることから、ダイワロイネットホテルなど大和ハウスグループのホテルとなります。

以前、計画されていた「(仮称)ワザック柏の葉キャンパス計画(地上18階建て、高さ59.00m、総戸数83戸) は計画が再検討されているか中止されているかで、建築計画の概要板が無くなっていました。
更なる規模拡大だと嬉しいのですが…。

整理番号 土地区画整理0016-02-02
そこに2005年夏につくばエクスプレスが開業したことによって2008年には千葉県・柏市・東京大学・千葉大学による「柏の葉国際キャンパスタウン構想」が示され、区画整理事業によって都市開発が進められてきました。
現在では、「柏の葉スマートシティ」として千葉県・柏市・東京大学・千葉大学、そして柏の葉キャンパスの開発を推し進めてきた三井不動産を筆頭とする民間企業の「公・民・学」が一体となり、都市開発から運営まで行われており、2011年12月には日本政府・内閣府より「総合特区」、「環境未来都市」に選定されています。
今回は、そんな「柏の葉スマートシティ ・ 柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業」・南東・西側の2019年5月現在の開発状況についてレポートします。
◆参考資料、引用元
千葉県柏市事務事業の概要-柏区画整理事務所
柏の葉スマートシティ 公式サイト
柏の葉アーバンデザインセンター 公式サイト
柏市内の土地区画整理事業
柏都市計画事業 柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業
柏の葉アーバンデザイン戦略
柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内の154、155、 156及び161街区の保留地に係るまちづくりガイドライン
◆過去の記事
→2019年2月11日投稿 柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業Vol.2

■概要
・名称 柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業
・name Kashiwanoha Smart City
・中文名 柏叶智能城市
・開発面積 272.90ha
・着工 2000年8月25日
・完工 2023年3月31日
・総事業費 963億円
・計画戸数 ---
・計画人口 約26,000人
(2019年5月7日撮影)
柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業(柏の葉スマートシティ)の全体図です。

東側から見たつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅です。
駅東側には交通広場としてのロータリーが整備され、植栽や木々が彩りますが、駅西側の方が樹木も人口も密度は高いですね。

柏の葉ライフミュージアム北側から見た西側の様子です。
まだこのように空地が点在しており、今後の開発によって賑わいが生まれるか気になるところです。

柏の葉キャンパス駅東側は西側のエリアに比べ密度が低く、また、建物もバラバラと建っている印象を受けます。

国道16号線との交差点付近から南側を見た様子です。
計画では、この付近に沿道商業施設、いわゆるロードサイド店舗ができるものとされています。

パークシティ柏の葉キャンパス一番街とパークシティ柏の葉キャンパス サウスフロントです。
東側には空地が残されており、こちらには地上29階建て、高さ104.66m、総戸数364戸の超高層タワーマンション「(仮称) 柏の葉162街区計画」が写真右側に建設されます。

パークシティ柏の葉キャンパス サウスフロントの北側1階には、商業施設の「柏の葉サウスヴィレッジ(KASHIWA-NO-HA SOUTH VILLAGE)」がオープンします。

柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業の南東側はこのように一戸建て住宅やアパートが建ち並んでいます。

県道47号線を越えた南側、柏市立柏の葉小学校や中学校付近でも区画整理が進められています。

こちらは「(仮称)柏市十余二マンション計画」で、7階建て、高さ20.53m、総戸数47戸、延床面積2,414.84㎡のマンションが建設されます。

こちらは(仮称)柏の葉総合技術研修センターです。
2階建て、述床面積4,500㎡の用途は事務所となっている建物です。

パークシティ柏の葉キャンパス サウスフロントの西側、TXの高架橋西側には「(仮称)柏の葉179街区計画」が建設中です。
14階建て、高さ42.73m、総戸数166戸、延床面積10,978.61㎡の高層共同住宅で、新日鉄興和不動産と長谷工コーポレーションによって計画、建設されることから、恐らくマンション名は「リビオ」シリーズになるものと思われます。

ららぽーと柏の葉の南西側の交差点の南西側に広がる広大な空き地です。
こちらにはホテルの建設が計画されており、7階建て、高さ22.905m、客室数138室、延床面積5,324.56㎡の大規模なホテルの建設が行われます。
こちらのホテルは大和ハウスが計画していることから、ダイワロイネットホテルなど大和ハウスグループのホテルとなります。

以前、計画されていた「(仮称)ワザック柏の葉キャンパス計画(地上18階建て、高さ59.00m、総戸数83戸) は計画が再検討されているか中止されているかで、建築計画の概要板が無くなっていました。
更なる規模拡大だと嬉しいのですが…。

整理番号 土地区画整理0016-02-02