2019/07/13
新橋駅東口地区再開発は東京都港区新橋の新橋駅東口に建つ「新橋駅前ビル」を含む一帯で計画されている再開発事業で、国道15号(第1京浜)、外堀通り、JR線路に囲まれた三角形のエリアにて検討が進められています。
新橋駅前ビルは1966年に都施行の市街地改造事業(再開発事業の前身)で竣工しており、1号館は地上9階、地下4階建て、2号館は地上9階、地下3階建てで構成されています。
◆参考資料、引用元
日刊建設工業新聞 新橋駅東口地区再開発(東京都港区)/地権者らの協議会発足/22年に既存解体着工へ
日刊建設工業新聞ブログ 【新橋駅前ビル1号館などを再開発】新橋駅東口地区再開発(東京都港区)、事業協力者に大成建設

■概要
・名称 新橋駅東口地区再開発
・計画名 新橋駅東口地区再開発
・name Shinbashi Station east exit district redevelopment
・中文名 新桥站东口区再开发
・所在地 東京都港区新橋2丁目20番15
・階数 ---
・高さ ---
・構造
・敷地面積 19,000㎡ (約1.9ha)
・建築面積 ---
・延床面積 ---
・着工 2022年※解体着手予定
・竣工 2027年
・建築主 ---
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 新橋
(2019年7月3日撮影)
参考資料から拝借した位置図です。

出典:日刊建設工業新聞
北西側から見た新橋駅東口地区再開発区域の様子です。
こちらが新橋駅東口の「新橋駅前ビル1号館」です。

新橋駅東口地区再開発計画地内、南側には「新橋駅前ビル2号館」が建っています。

南東側から見た新橋駅東口地区再開発区域の様子です。

北東側から見た新橋駅東口地区再開発区域の計画地です。
交通結節拠点としての機能を強化も検討されており、再開発が進む西口と東口を地下で接続する計画もあります。

整理番号B-0883-01
新橋駅前ビルは1966年に都施行の市街地改造事業(再開発事業の前身)で竣工しており、1号館は地上9階、地下4階建て、2号館は地上9階、地下3階建てで構成されています。
◆参考資料、引用元
日刊建設工業新聞 新橋駅東口地区再開発(東京都港区)/地権者らの協議会発足/22年に既存解体着工へ
日刊建設工業新聞ブログ 【新橋駅前ビル1号館などを再開発】新橋駅東口地区再開発(東京都港区)、事業協力者に大成建設

■概要
・名称 新橋駅東口地区再開発
・計画名 新橋駅東口地区再開発
・name Shinbashi Station east exit district redevelopment
・中文名 新桥站东口区再开发
・所在地 東京都港区新橋2丁目20番15
・階数 ---
・高さ ---
・構造
・敷地面積 19,000㎡ (約1.9ha)
・建築面積 ---
・延床面積 ---
・着工 2022年※解体着手予定
・竣工 2027年
・建築主 ---
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 新橋
(2019年7月3日撮影)
参考資料から拝借した位置図です。

出典:日刊建設工業新聞
北西側から見た新橋駅東口地区再開発区域の様子です。
こちらが新橋駅東口の「新橋駅前ビル1号館」です。

新橋駅東口地区再開発計画地内、南側には「新橋駅前ビル2号館」が建っています。

南東側から見た新橋駅東口地区再開発区域の様子です。

北東側から見た新橋駅東口地区再開発区域の計画地です。
交通結節拠点としての機能を強化も検討されており、再開発が進む西口と東口を地下で接続する計画もあります。

整理番号B-0883-01