2019/07/25
板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業は東京都板橋区のJR埼京線板橋駅板橋口駅前で計画されている35階建て、高さ130mの超高層タワーマンションを含む再開発事業です。
フロア構成としては、低層部分に店舗や公益施設、高層部分に住宅となり、高度利用地区適用によって容積率が600%から950%、建ぺい率が80%から60%になることから高層化に伴う広場空間の確保が進められます。
◆参考資料、引用元
板橋区 板橋駅前用地(B 用地)の一体的活用に関する 経過と今後の予定について
「板橋駅板橋口一体開発事業」における共同施行予定者に選定

出典:板橋区
■概要
・名称 板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業
・計画名 板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業
・name Itabashi Station Itabashiguchi District First-class urban area redevelopment project
・中文名 板桥站板桥口区一流的市区重建项目
・所在地 東京都板橋区板橋1丁目15番
・階数 地上35階、地下3階建て
・高さ 130m
・構造 ---
・総戸数 ---
・敷地面積 約3,884㎡
・建築面積 約2,500㎡
・延床面積 約53,000㎡
・着工 2020年度
・竣工 2022年度
・建築主 板橋区、東日本旅客鉄道、野村不動産
・設計 コンサルタント:タカハ都市科学研究所
・施工 ---
・最寄駅 板橋
(2019年2月19日撮影)
参考資料から拝借した配置図です。
地区計画の目標として、板橋区の玄関にふさわしい、誰もが暮らしやすく活気にあふれた、にぎわ
い拠点を形成し、市街地全体の回遊性、駅利用者の利便性の向上を図ることとされています。

出典:板橋区
参考資料から拝借した断面図です。

出典:板橋区
東側、JR埼京線板橋駅から見た建設中の板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業の様子です。

南西側から見た建設中の板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業の様子です。

北側から見た建設中の板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業の様子です。
現在は板橋駅の駅舎があります。

参考資料から拝借した板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業の完成予想パースです。
駅出入口も設けられるためか、板橋駅のロゴも確認できます。

出典:板橋区
整理番号B-0892-01
フロア構成としては、低層部分に店舗や公益施設、高層部分に住宅となり、高度利用地区適用によって容積率が600%から950%、建ぺい率が80%から60%になることから高層化に伴う広場空間の確保が進められます。
◆参考資料、引用元
板橋区 板橋駅前用地(B 用地)の一体的活用に関する 経過と今後の予定について
「板橋駅板橋口一体開発事業」における共同施行予定者に選定

出典:板橋区
■概要
・名称 板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業
・計画名 板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業
・name Itabashi Station Itabashiguchi District First-class urban area redevelopment project
・中文名 板桥站板桥口区一流的市区重建项目
・所在地 東京都板橋区板橋1丁目15番
・階数 地上35階、地下3階建て
・高さ 130m
・構造 ---
・総戸数 ---
・敷地面積 約3,884㎡
・建築面積 約2,500㎡
・延床面積 約53,000㎡
・着工 2020年度
・竣工 2022年度
・建築主 板橋区、東日本旅客鉄道、野村不動産
・設計 コンサルタント:タカハ都市科学研究所
・施工 ---
・最寄駅 板橋
(2019年2月19日撮影)
参考資料から拝借した配置図です。
地区計画の目標として、板橋区の玄関にふさわしい、誰もが暮らしやすく活気にあふれた、にぎわ
い拠点を形成し、市街地全体の回遊性、駅利用者の利便性の向上を図ることとされています。

出典:板橋区
参考資料から拝借した断面図です。

出典:板橋区
東側、JR埼京線板橋駅から見た建設中の板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業の様子です。

南西側から見た建設中の板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業の様子です。

北側から見た建設中の板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業の様子です。
現在は板橋駅の駅舎があります。

参考資料から拝借した板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業の完成予想パースです。
駅出入口も設けられるためか、板橋駅のロゴも確認できます。

出典:板橋区
整理番号B-0892-01