2019/07/25
(仮称)鹿島伏見ビルは愛知県名古屋市中区錦で建設中の13階建て、高さ59.87mの高層ビルで、長者町繊維街の長者町通に面したリパーク錦第26跡地などで建設が進められています。
建設している鹿島建設は、「鹿島スマート生産ビジョン」を策定しており、各種の施工ロボットや現場管理ツールなど、18項目にのぼる技術・システムの集中的な適用、実証をこの(仮称)鹿島伏見ビルにて行っているとのことです。
◆参考資料、引用元
建築の生産プロセスを変革する 「鹿島スマート生産ビジョン」 を策定 (仮称)鹿島伏見ビル新築工事で集中実証
◆過去の記事
→2018年1月24日投稿 (仮称)鹿島伏見ビル
→2018年9月4日投稿 (仮称)鹿島伏見ビル
→2018年11月18日投稿 (仮称)鹿島伏見ビル
→2019年1月19日投稿 (仮称)鹿島伏見ビル

■概要
・名称 (仮称)鹿島伏見ビル 事務所棟
・計画名 (仮称)鹿島伏見ビル 事務所棟
・name (Tentative name) Kajima Fushimi Building
・中文名 (暂定名)鹿岛伏见大厦
・所在地 愛知県名古屋市中区錦二丁目1406番、1407番、1411番1、1412番、1413番、1414番、1415番、1417番
・階数 地上13階建て
・高さ 59.87m
・構造 コンクリート充填鋼管造、鉄骨造
・敷地面積 1,828.11㎡
・建築面積 1,430.52㎡
・延床面積 16,891.42㎡
・着工 2018年3月1日頃
・竣工 2019年9月30日予定
・建築主 鹿島建設
・設計 鹿島建設
・施工 鹿島建設
・最寄駅 伏見
(2019年7月11日撮影)
北東側から見た建設中の(仮称)鹿島伏見ビルの様子です。
「人とロボットの協同」から、資材運搬などの単純作業や耐火被覆吹付などの苦渋な作業は機械化を進める一方で、特殊な部材の施工や複雑な調整を必要とする作業は、これまでどおり人が行うことで作業の効率化や簡素化が推し進められています。
また、現物確認と遠隔管理の組み合わせで、現場管理者の働き方改革を図っており、更に各種ロボットを用いることによって作業効率の改善も図られているとのことです。

外観デザインはダーク系の色合いとなっており、透明感あるガラスカーテンウォールで覆われています。

低層部分、1階エントランスの工事はまだこれから着手という状態でした。

北東側から見た建設中の(仮称)鹿島伏見ビルの様子です。

整理番号B-0601-05
建設している鹿島建設は、「鹿島スマート生産ビジョン」を策定しており、各種の施工ロボットや現場管理ツールなど、18項目にのぼる技術・システムの集中的な適用、実証をこの(仮称)鹿島伏見ビルにて行っているとのことです。
◆参考資料、引用元
建築の生産プロセスを変革する 「鹿島スマート生産ビジョン」 を策定 (仮称)鹿島伏見ビル新築工事で集中実証
◆過去の記事
→2018年1月24日投稿 (仮称)鹿島伏見ビル
→2018年9月4日投稿 (仮称)鹿島伏見ビル
→2018年11月18日投稿 (仮称)鹿島伏見ビル
→2019年1月19日投稿 (仮称)鹿島伏見ビル

■概要
・名称 (仮称)鹿島伏見ビル 事務所棟
・計画名 (仮称)鹿島伏見ビル 事務所棟
・name (Tentative name) Kajima Fushimi Building
・中文名 (暂定名)鹿岛伏见大厦
・所在地 愛知県名古屋市中区錦二丁目1406番、1407番、1411番1、1412番、1413番、1414番、1415番、1417番
・階数 地上13階建て
・高さ 59.87m
・構造 コンクリート充填鋼管造、鉄骨造
・敷地面積 1,828.11㎡
・建築面積 1,430.52㎡
・延床面積 16,891.42㎡
・着工 2018年3月1日頃
・竣工 2019年9月30日予定
・建築主 鹿島建設
・設計 鹿島建設
・施工 鹿島建設
・最寄駅 伏見
(2019年7月11日撮影)
北東側から見た建設中の(仮称)鹿島伏見ビルの様子です。
「人とロボットの協同」から、資材運搬などの単純作業や耐火被覆吹付などの苦渋な作業は機械化を進める一方で、特殊な部材の施工や複雑な調整を必要とする作業は、これまでどおり人が行うことで作業の効率化や簡素化が推し進められています。
また、現物確認と遠隔管理の組み合わせで、現場管理者の働き方改革を図っており、更に各種ロボットを用いることによって作業効率の改善も図られているとのことです。

外観デザインはダーク系の色合いとなっており、透明感あるガラスカーテンウォールで覆われています。

低層部分、1階エントランスの工事はまだこれから着手という状態でした。

北東側から見た建設中の(仮称)鹿島伏見ビルの様子です。

整理番号B-0601-05