また、敷地西側には低層棟が設けられ、1階には商業施設として食品スーパー、2~3階に子育て支援モール、2階には屋内遊技場、カルチャースクール、コミュニティーカフェ、3階には認可保育園、託児付ワークスペース、地域連携(産学官)スペース、コワーキングオフィスが設けられる計画となっています。
◆参考資料、引用元
・知立市 市街地再開発事業
・日本共産党 【16.02.13】《大型事業:市負担額》西新地再開発、駅南区画整理で35億円:平成30年度~35年度に事業のピーク?
・日本共産党 【19.03.11】「3月議会」 西新地再開発事業費は当初72億円、公益的施設を追加で100億円に
◆過去の記事
→2019年6月11日投稿 西新地地区 再開発

出典:日本共産党
■概要
・名称 西新地地区 再開発
・計画名 西新地地区 再開発
・name Nishishinchi district redevelopment
・中文名 西新地区 再开发
・所在地 愛知県知立市新地町西新地
・階数 地上23建て
・高さ 約75m(高さ推定、詳細不明)
・構造 ---
・総戸数 220戸
・敷地面積 1.2ha
・建築面積 ---
・延床面積 ---
・着工 2021年度頃
・竣工 2023年度頃
・建築主 ---
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 知立
(2018年7月10日撮影)
参考資料から拝借した位置図です。

出典:知立市
参考資料から拝借した配置図です。
敷地東側に住宅棟や住宅用駐車場、知立駅のある敷地西側に商業施設や公益的施設が配置されます。

出典:日本共産党
南西側から見た西新地地区 再開発計画地の様子です。
現在は商業地となっており、低層高密度な首都圏郊外都市にありそうな雰囲気の街並みが広がっています。

西新地地区 再開発区域内の様子です。
路地空間のような都市空間が形成されており、この場所には再開発後、中庭が設けられる計画となっています。

西新地地区 再開発区域内の様子です。
老朽家屋も建ち並んでいます。

北東側から見た西新地地区 再開発の様子です。

南東側から見た西新地地区 再開発計画地の様子です。
商業地域ではありますが、人の往来は少なく、賑わいも感じられない点が残念なところです。
商業的な拠点となる複合型再開発になれば良いかなと思うのと、高架化される新しい知立駅からペデストリアンデッキなどで接続して、歩者分離を図れれば良いのではないかと思いますが、そういった声は無いようです。

整理番号B-0859-02