2019/08/23
熊本駅ビル (仮称)は熊本県熊本市西区の熊本駅東口駅前で建設中の12階建て、高さ59.411m、延床面積86,450.58㎡の高層ビルで、駅ビルとして機能するほか、商業とホテル、立体駐車場による複合施設として、2021年春の開業予定となっています。
◆参考資料、引用元
・2019年03月25日 熊本駅ビルの工事着手及び安全祈願祭について
・2017年11月08日 熊本駅ビルの開発概要について

■概要
・名称 熊本駅ビル (仮称)
・計画名 熊本駅ビル (仮称)
・name Kumamoto Station Building (tentative name)
・中文名 熊本站大楼(临时名称)
・所在地 熊本県熊本市西区春日3丁目15番
・階数 地上12階、地下1階建て
・高さ 59.411m
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・客室数 203室
・敷地面積 19,067.60㎡
・建築面積 12,973.46㎡
・延床面積 86,450.58㎡
・着工 2019年3月18日
・竣工 2021年3月
・建築主 九州旅客鉄道
・設計 日建設計
・施工 大林組
・最寄駅 熊本
(2019年8月11日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

参考資料から拝借した位置図です。

出典:ニュースリリース
参考資料から拝借した用途断面図です。
フロア構成は、地下に駐車場、1階から6階に専門店、6階~7階に飲食店、7階~8階にシネマコンプレックス、8階に結婚式場、9階にチャペル、9階~12階にホテルとなります。

北側から見た建設中の熊本駅ビル (仮称)の様子です。
現在は基礎工事が進められています。
熊本の陸の玄関口として、熊本の新たなシンボルとなる「水と緑の立体庭園」を設ける計画です。

建設中の熊本駅ビル (仮称)に隣接して、熊本市電の熊本駅前電停があります。
一面コンクリートスラブによって構成されたフラットな屋根が特徴的ですね。

南東側から見た建設中の熊本駅ビル (仮称)の様子です。
JR九州グループのプレミアム宿泊主体型ホテル「Blossom(ブラッサム)」をベースにしたホテルが設けられるほか、結婚式場も併設され、新たな生活のスタートの場所とし、また平日も多目的な利用ができるバンケットとして交流やにぎわいの場をつくるものとされています。

モックアップでしょうか。
結構、濃い茶色の色合いになりそうです。

参考資料から拝借した完成予想パースです。
格子状に組まれた軒天部分や一面ガラス張りの外観が特徴的です。

出典:ニュースリリース
参考資料から拝借した完成予想鳥瞰パースです。
JR九州の駅ビルとしては博多駅に次ぐ規模となり、また、南側敷地では超高層タワーマンションの建設も検討されています。
※別記事としてまとめます。

整理番号B-0914-01
◆参考資料、引用元
・2019年03月25日 熊本駅ビルの工事着手及び安全祈願祭について
・2017年11月08日 熊本駅ビルの開発概要について

■概要
・名称 熊本駅ビル (仮称)
・計画名 熊本駅ビル (仮称)
・name Kumamoto Station Building (tentative name)
・中文名 熊本站大楼(临时名称)
・所在地 熊本県熊本市西区春日3丁目15番
・階数 地上12階、地下1階建て
・高さ 59.411m
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・客室数 203室
・敷地面積 19,067.60㎡
・建築面積 12,973.46㎡
・延床面積 86,450.58㎡
・着工 2019年3月18日
・竣工 2021年3月
・建築主 九州旅客鉄道
・設計 日建設計
・施工 大林組
・最寄駅 熊本
(2019年8月11日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

参考資料から拝借した位置図です。

出典:ニュースリリース
参考資料から拝借した用途断面図です。
フロア構成は、地下に駐車場、1階から6階に専門店、6階~7階に飲食店、7階~8階にシネマコンプレックス、8階に結婚式場、9階にチャペル、9階~12階にホテルとなります。

北側から見た建設中の熊本駅ビル (仮称)の様子です。
現在は基礎工事が進められています。
熊本の陸の玄関口として、熊本の新たなシンボルとなる「水と緑の立体庭園」を設ける計画です。

建設中の熊本駅ビル (仮称)に隣接して、熊本市電の熊本駅前電停があります。
一面コンクリートスラブによって構成されたフラットな屋根が特徴的ですね。

南東側から見た建設中の熊本駅ビル (仮称)の様子です。
JR九州グループのプレミアム宿泊主体型ホテル「Blossom(ブラッサム)」をベースにしたホテルが設けられるほか、結婚式場も併設され、新たな生活のスタートの場所とし、また平日も多目的な利用ができるバンケットとして交流やにぎわいの場をつくるものとされています。

モックアップでしょうか。
結構、濃い茶色の色合いになりそうです。

参考資料から拝借した完成予想パースです。
格子状に組まれた軒天部分や一面ガラス張りの外観が特徴的です。

出典:ニュースリリース
参考資料から拝借した完成予想鳥瞰パースです。
JR九州の駅ビルとしては博多駅に次ぐ規模となり、また、南側敷地では超高層タワーマンションの建設も検討されています。
※別記事としてまとめます。

整理番号B-0914-01