2019/09/19
豊海地区第一種市街地再開発事業は東京都中央区豊海町で計画されている再開発計画で、「東卸豊海住宅」や「豊海区民館」、「警視庁勝どき庁舎」などが立地している場所に56階建て、高さ189mの超高層ツインタワーマンションが建設されます。
◆参考資料、引用元
・東京都都市整備局 豊海地区第一種市街地再開発事業
・日刊建設工業新聞 豊海地区再開発(東京都中央区)/マンション2棟建設、20年度着工めざす/準備組合
◆過去の記事
→2017年12月30日投稿 豊海地区第一種市街地再開発事業

出典:日刊建設工業新聞
■概要
・名称 豊海地区第一種市街地再開発事業
・計画名 豊海地区第一種市街地再開発事業
・name Toyomi District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 东海区1型城市再开发项目
・所在地 東京都中央区豊海町2番、勝どき六丁目7番
・階数 西棟:地上56階、地下1階建て
東棟:地上56階、地下1階建て
・高さ 西棟:189m
東棟:189m
・構造 西棟:鉄筋コンクリート造、一部プレストレストコンクリート
東棟:鉄筋コンクリート造、一部プレストレストコンクリート
・敷地面積 19,820㎡
・建築面積 西棟:---
東棟:---
・延床面積 西棟:110,000㎡
東棟:111,000㎡
・総戸数 2,150戸(西棟:1,075戸、東棟:1,075戸)
・着工 2020年度予定
・竣工 2025年度予定
・建築主 豊海地区再開発準備組合
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 勝どき
(2019年8月28日撮影)
北東側から見た豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地の様子です。
東卸豊海住宅の敷地が中心となって再開発される計画で、住戸数は1棟で1075戸(計2150戸)となるほか、低層部には店舗や公共施設を誘致することとされています。
駐車場の収容台数はタワーパーキングや立体駐車場の導入により、両棟合わせて631台分を確保する計画で、総戸数の約30%分の駐車場が確保されます。

現在、豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地は、防潮堤の外側に計画地があることなどから、防潮堤の整備も行い、防災性の向上を図り、建築物の基盤整備では地盤のかさ上げも実施する予定となっています。

北西側から見た豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地です。

南西側から見た豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地です。
現在、計画地の南西側には東卸豊海住宅3号棟が建っています。

計画地南側には区立豊海小学校が2016年に改築、整備がなされています。

南東側から見た豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地です。

●豊海運動公園及び防潮堤整備工事
元々区立豊海小学校のあった場所代では豊海運動公園及び防潮堤整備工事が進められており、2020年3月末完了予定となっています。

現地に掲載されている豊海運動公園及び防潮堤整備工事の完成予想パースです。
区立豊海小学校のパースも描かれています。

整備対象区域の図です。
豊海運動公園及び防潮堤整備工事では避難施設や多目的広場も整備されます。

整理番号B0592-02
◆参考資料、引用元
・東京都都市整備局 豊海地区第一種市街地再開発事業
・日刊建設工業新聞 豊海地区再開発(東京都中央区)/マンション2棟建設、20年度着工めざす/準備組合
◆過去の記事
→2017年12月30日投稿 豊海地区第一種市街地再開発事業

出典:日刊建設工業新聞
■概要
・名称 豊海地区第一種市街地再開発事業
・計画名 豊海地区第一種市街地再開発事業
・name Toyomi District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 东海区1型城市再开发项目
・所在地 東京都中央区豊海町2番、勝どき六丁目7番
・階数 西棟:地上56階、地下1階建て
東棟:地上56階、地下1階建て
・高さ 西棟:189m
東棟:189m
・構造 西棟:鉄筋コンクリート造、一部プレストレストコンクリート
東棟:鉄筋コンクリート造、一部プレストレストコンクリート
・敷地面積 19,820㎡
・建築面積 西棟:---
東棟:---
・延床面積 西棟:110,000㎡
東棟:111,000㎡
・総戸数 2,150戸(西棟:1,075戸、東棟:1,075戸)
・着工 2020年度予定
・竣工 2025年度予定
・建築主 豊海地区再開発準備組合
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 勝どき
(2019年8月28日撮影)
北東側から見た豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地の様子です。
東卸豊海住宅の敷地が中心となって再開発される計画で、住戸数は1棟で1075戸(計2150戸)となるほか、低層部には店舗や公共施設を誘致することとされています。
駐車場の収容台数はタワーパーキングや立体駐車場の導入により、両棟合わせて631台分を確保する計画で、総戸数の約30%分の駐車場が確保されます。

現在、豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地は、防潮堤の外側に計画地があることなどから、防潮堤の整備も行い、防災性の向上を図り、建築物の基盤整備では地盤のかさ上げも実施する予定となっています。

北西側から見た豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地です。

南西側から見た豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地です。
現在、計画地の南西側には東卸豊海住宅3号棟が建っています。

計画地南側には区立豊海小学校が2016年に改築、整備がなされています。

南東側から見た豊海地区第一種市街地再開発事業の計画地です。

●豊海運動公園及び防潮堤整備工事
元々区立豊海小学校のあった場所代では豊海運動公園及び防潮堤整備工事が進められており、2020年3月末完了予定となっています。

現地に掲載されている豊海運動公園及び防潮堤整備工事の完成予想パースです。
区立豊海小学校のパースも描かれています。

整備対象区域の図です。
豊海運動公園及び防潮堤整備工事では避難施設や多目的広場も整備されます。

整理番号B0592-02