2019/10/13
東京都千代田区丸の内の東京メトロ千代田線二重橋前駅では2016年度にリニューアル工事が完了しており、2018年11月3日にはホームドアの供用も開始されました。
二重橋前駅はビジネスエリアの丸の内に位置していることから、2018年3月17日より副駅名称として「丸の内」が導入されています。
また、リニューアル工事では「二重橋」に見られる洗練されたデザイン、緑やお堀といった豊かな自然、皇居や丸の内エリアの「品格」「歴史」「誇り」から、「雅と格式を感じさせる駅」を表したデザインに整えられています。
◆参考資料、引用元
・東京メトロニュースレター「駅デザインコンセプト」編
・千代田線二重橋前駅に副駅名称<丸の内>を導入します!

■概要
・名称 二重橋前駅リニューアル、ホームドア設置
・name Nijuhashimae Station renewal, platform door installation
・中文名 二重桥前站更新,平台门安装
・開発箇所 東京都千代田区丸の内二丁目
・所属路線 東京メトロ千代田線
・着工 ---
・竣工 2016年
・開業予定 ---
(2019年9月17日撮影)
駅プラットホームの様子です。
天井の一部が木目調となり、和モダンながら青色LEDによって柱が照らされ、近未来感も感じられます。
照明は埋め込み型のダウンライト照明と折り上げ天井の間接照明に整えられました。

ホームドアも設置が完了し、2018年11月3日には供用開始、転落防止の安全対策が施されています。

天井は折り上げ天井となっており、木目調となっています。

柱も天井部分が一部折り上げられており、青色LEDの間接照明が採用されています。

ホームの一部はこのような吹き抜けとなっており、開放的な空間となっています。

二重橋前駅の改札口です。

二重橋前駅ま日比谷駅から大手町、東京駅まで地下通路が続きます。
地下空間ですが、窓ガラスが並ぶようなデザインとなっています。
色合いも深いエメラルドグリーンのものでクールな感じのものです。

新たに地下通路の整備が進められているためか、6番出入口は通行不可能となっていました。

リニューアルが完了したばかりですが、一部で漏水が起きています。
あちこちでこういった水滴漏水対策がなされていますが、見た目が悪いので早期に防水処理を施して欲しいものですね。

整理番号 東京メトロ千代田線 二重橋前駅リニューアル、ホームドア設置
二重橋前駅はビジネスエリアの丸の内に位置していることから、2018年3月17日より副駅名称として「丸の内」が導入されています。
また、リニューアル工事では「二重橋」に見られる洗練されたデザイン、緑やお堀といった豊かな自然、皇居や丸の内エリアの「品格」「歴史」「誇り」から、「雅と格式を感じさせる駅」を表したデザインに整えられています。
◆参考資料、引用元
・東京メトロニュースレター「駅デザインコンセプト」編
・千代田線二重橋前駅に副駅名称<丸の内>を導入します!

■概要
・名称 二重橋前駅リニューアル、ホームドア設置
・name Nijuhashimae Station renewal, platform door installation
・中文名 二重桥前站更新,平台门安装
・開発箇所 東京都千代田区丸の内二丁目
・所属路線 東京メトロ千代田線
・着工 ---
・竣工 2016年
・開業予定 ---
(2019年9月17日撮影)
駅プラットホームの様子です。
天井の一部が木目調となり、和モダンながら青色LEDによって柱が照らされ、近未来感も感じられます。
照明は埋め込み型のダウンライト照明と折り上げ天井の間接照明に整えられました。

ホームドアも設置が完了し、2018年11月3日には供用開始、転落防止の安全対策が施されています。

天井は折り上げ天井となっており、木目調となっています。

柱も天井部分が一部折り上げられており、青色LEDの間接照明が採用されています。

ホームの一部はこのような吹き抜けとなっており、開放的な空間となっています。

二重橋前駅の改札口です。

二重橋前駅ま日比谷駅から大手町、東京駅まで地下通路が続きます。
地下空間ですが、窓ガラスが並ぶようなデザインとなっています。
色合いも深いエメラルドグリーンのものでクールな感じのものです。

新たに地下通路の整備が進められているためか、6番出入口は通行不可能となっていました。

リニューアルが完了したばかりですが、一部で漏水が起きています。
あちこちでこういった水滴漏水対策がなされていますが、見た目が悪いので早期に防水処理を施して欲しいものですね。

整理番号 東京メトロ千代田線 二重橋前駅リニューアル、ホームドア設置
スポンサーサイト