2019/10/28
御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事はJR中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)の御茶ノ水駅で行われている駅改良工事で、バリアフリー化改修と聖橋口の駅前広場機能整備が進められています。
御茶ノ水駅の一日平均乗降客数は、21万1,780人とそこそこの利用者数の駅となっており、高台の擁壁と神田川の間に線路が敷かれていることから、ホームの幅が非常に狭く、更に広範囲にわたる地中埋設物の処理等の影響から、当初予定の2020年度から2023年度へと変更されています。
また、2019年1月29日に改札内エレベーターの供用を開始し、これにより、各ホームから改札までのバリアフリー化が完成しています。
◆参考資料、引用元
・JR東日本 駅改良・開発プロジェクト
・朝日新聞 御茶ノ水駅バリアフリー化、29日から 5年超の難工事
・JR中央線御茶ノ水駅バリアフリー整備等の本体工事着手について

出典:ニュースリリース
■概要
・名称 御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事
・name Construction such as Ochanomizu Station barrier-free maintenance
・中文名 御茶之水站无障碍维修等工程
・開発箇所 東京都千代田区、文京区
・所属路線 JR中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)
・着工 2016年6月
・竣工 2023年度
・開業予定 ---
(2019年9月17日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

参考資料から拝借した工事着手前の平面図です。

出典:ニュースリリース
参考資料から拝借した2019年1月末、改札内エレベーター供用開始時の平面図です。

出典:ニュースリリース
参考資料から拝借した2023年度聖橋口駅前広場完成時の平面図です。

出典:ニュースリリース
現在の下りホームの様子です。

ホームの完成予想パースです。

出典:ニュースリリース
階段付近の様子です。

コンコースは仮囲いで覆われた状態となっています。

東側の聖橋口改札の様子です。

西側の御茶ノ水橋口改札周辺の様子です。

御茶ノ水橋から見たJR御茶ノ水駅の様子です。
北側の神田川には丸ノ内線の橋もかかっています。

整理番号 御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事 #現地の様子 #2019年9月建設状況
御茶ノ水駅の一日平均乗降客数は、21万1,780人とそこそこの利用者数の駅となっており、高台の擁壁と神田川の間に線路が敷かれていることから、ホームの幅が非常に狭く、更に広範囲にわたる地中埋設物の処理等の影響から、当初予定の2020年度から2023年度へと変更されています。
また、2019年1月29日に改札内エレベーターの供用を開始し、これにより、各ホームから改札までのバリアフリー化が完成しています。
◆参考資料、引用元
・JR東日本 駅改良・開発プロジェクト
・朝日新聞 御茶ノ水駅バリアフリー化、29日から 5年超の難工事
・JR中央線御茶ノ水駅バリアフリー整備等の本体工事着手について

出典:ニュースリリース
■概要
・名称 御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事
・name Construction such as Ochanomizu Station barrier-free maintenance
・中文名 御茶之水站无障碍维修等工程
・開発箇所 東京都千代田区、文京区
・所属路線 JR中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)
・着工 2016年6月
・竣工 2023年度
・開業予定 ---
(2019年9月17日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

参考資料から拝借した工事着手前の平面図です。

出典:ニュースリリース
参考資料から拝借した2019年1月末、改札内エレベーター供用開始時の平面図です。

出典:ニュースリリース
参考資料から拝借した2023年度聖橋口駅前広場完成時の平面図です。

出典:ニュースリリース
現在の下りホームの様子です。

ホームの完成予想パースです。

出典:ニュースリリース
階段付近の様子です。

コンコースは仮囲いで覆われた状態となっています。

東側の聖橋口改札の様子です。

西側の御茶ノ水橋口改札周辺の様子です。

御茶ノ水橋から見たJR御茶ノ水駅の様子です。
北側の神田川には丸ノ内線の橋もかかっています。

整理番号 御茶ノ水駅バリアフリー整備等工事 #現地の様子 #2019年9月建設状況