2019/10/29
久しぶりに自分の出身地である愛知県瀬戸市の某高層マンションから景色を眺めてみました。
自分が学生時代の頃(といってもついこの前ですが)は名古屋駅前の超高層ビルが次々と建設され、ここから見た景色も大きく変わりました。
今のところ、名古屋駅前では高さ200m級の超高層ビル計画はありませんが、リニア開通の2027年~2030年頃に再び再開発の波がやって来るものと思われます。

引きで見た名古屋市方面の景色です。
すぐ近くの水野駅では北口整備が進められることになりましたが、橋上駅舎にならなかったのは残念ですね。
駅前のスーパーも閉店してしまったので、後から整備される計画の団地跡地にスーパーマーケットや様々な専門店やファミレスやカフェ等の飲食店も入る商業ビルも建設されればと思います。

駅近くは高層マンションも建ち並ぶ高密度な街並みで徒歩で生活も可能なエリアではありますが、大通り沿いにある商業施設が駅前にないため、買い回りには車が必要となります。
駅前の再開発や整備で商業を集積したコンパクトシティにできれば良いですね。

名古屋都心部に拡大です。
名駅周辺に巨大な超高層ビルがいくつも建ち並び、栄の賑わい低下が懸念されていましたが、栄でも「オリエンタルビル再開発」や「中部日本ビルディング(中日ビル)再開発計画」など、30~34階程度、高さは170~180m程度の超高層ビル建設が計画されています。

栄南側のナディアパークや栄タワーヒルズあたりから千種方面にかけてです。
手前の高層マンション群は尾張旭市三郷駅付近で、こちらも駅前再開発が計画されています。

上前津や池下、金山にかけての景色です。

東山公園の東山スカイタワーから本郷駅前にかけてです。
星ヶ丘は丘陵地帯で遠くからも確認しやすいです。

瀬戸市の西側、東山町や南山町、山手町付近の丘陵住宅街です。
ハッシュタグで#人はなぜ丘にへばりついて 住むのかとつぶやかされそうな街並みが広がります。

濃尾平野の広がる愛知県内は東京と比べると平坦なイメージがありますが、こういった横浜の住宅街にありそうな雰囲気の丘陵住宅街も探せば所々にあると思います。

整理番号M-20190808
自分が学生時代の頃(といってもついこの前ですが)は名古屋駅前の超高層ビルが次々と建設され、ここから見た景色も大きく変わりました。
今のところ、名古屋駅前では高さ200m級の超高層ビル計画はありませんが、リニア開通の2027年~2030年頃に再び再開発の波がやって来るものと思われます。

引きで見た名古屋市方面の景色です。
すぐ近くの水野駅では北口整備が進められることになりましたが、橋上駅舎にならなかったのは残念ですね。
駅前のスーパーも閉店してしまったので、後から整備される計画の団地跡地にスーパーマーケットや様々な専門店やファミレスやカフェ等の飲食店も入る商業ビルも建設されればと思います。

駅近くは高層マンションも建ち並ぶ高密度な街並みで徒歩で生活も可能なエリアではありますが、大通り沿いにある商業施設が駅前にないため、買い回りには車が必要となります。
駅前の再開発や整備で商業を集積したコンパクトシティにできれば良いですね。

名古屋都心部に拡大です。
名駅周辺に巨大な超高層ビルがいくつも建ち並び、栄の賑わい低下が懸念されていましたが、栄でも「オリエンタルビル再開発」や「中部日本ビルディング(中日ビル)再開発計画」など、30~34階程度、高さは170~180m程度の超高層ビル建設が計画されています。

栄南側のナディアパークや栄タワーヒルズあたりから千種方面にかけてです。
手前の高層マンション群は尾張旭市三郷駅付近で、こちらも駅前再開発が計画されています。

上前津や池下、金山にかけての景色です。

東山公園の東山スカイタワーから本郷駅前にかけてです。
星ヶ丘は丘陵地帯で遠くからも確認しやすいです。

瀬戸市の西側、東山町や南山町、山手町付近の丘陵住宅街です。
ハッシュタグで#人はなぜ丘にへばりついて 住むのかとつぶやかされそうな街並みが広がります。

濃尾平野の広がる愛知県内は東京と比べると平坦なイメージがありますが、こういった横浜の住宅街にありそうな雰囲気の丘陵住宅街も探せば所々にあると思います。

整理番号M-20190808
スポンサーサイト