2019/11/05
囲町東地区第一種市街地再開発事業は東京都中野区中野で計画されている再開発事業で、A敷地に最高限度高さ100mの住宅棟と業務棟、低層部分に商業施設、B敷地に最高限度高さ90mの住宅棟が建設される計画です。
警察大学校跡地の大規模再開発エリア「中野四季の都市(なかのしきのまち)」南側に位置し、都市計画道路補助221号線などの道路基盤施設の整備にあわせ、中野駅や中野四季の都市を結ぶ歩行者ネットワークを形成し、にぎわいと活力の連続性を図るとともに、防災性の高い市街地の形成を図るものとされています。
◆参考資料、引用元
・東京都都市整備局 囲町東地区第一種市街地再開発事業
・囲町地区まちづくりについて

出典:東京都都市整備局
■概要
・名称 囲町東地区第一種市街地再開発事業
・計画名 囲町東地区第一種市街地再開発事業
・name Kakoicho East District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 围町东区第一类型城市再开发项目
・所在地 東京都中野区中野四丁目地内
・階数 A敷地住宅棟:地上---階、地下---階建て
A敷地業務棟:地上---階、地下---階建て
B敷地:地上---階、地下---階建て
・高さ A敷地:最高限度高さ100m
B敷地:最高限度高さ90m
・構造 ---
・総戸数 約600戸
・敷地面積 A敷地:約10,050㎡
B敷地:約3,160㎡
全体面積:約13,210㎡
・建築面積 A敷地:約6,800㎡
B敷地:約1,700㎡
全体面積:約8,500㎡
・延床面積 A敷地:約87,500㎡
B敷地:約29,500㎡
全体面積:約117,000㎡
・着工 2021年度
・竣工 2024年度
・建築主 中野囲町西地区市街地再開発準備組合 (事業協力者:三井不動産レジデンシャル、大成建設)
・設計 コンサルタント業務:五味建築設計事務所、都市環境研究所、総合不動産鑑定コンサルタント
・施工 ---
・最寄駅 中野
(2019年10月23日撮影)
参考資料から拝借した囲町東地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:東京都都市整備局
南側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。
市街地再開発事業区域の南側には都市計画道路補助221号線の道路整備も計画されています。

南側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地 西側のB敷地の様子です。

南西側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地 B敷地の様子です。
現在は既存建築物の戸建て住宅が建ち並んでいます。

再開発計画地西側には区画道路1号が整備されています。
また、北側には明治大学中野キャンパスの建物が隣接しています。

明治大学中野キャンパスの東側には22階建て、高さ99.95m、幅132mの中野セントラルパークサウス(南棟)が建っています。
要塞のような横に巨大な超高層ビルで、囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地北側に巨大な壁があるような印象を受けます。

北側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

再開発計画地の中央には既存の公園があり、再開発によって南側にも広場が設けられる計画となっています。

北西側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地A敷地の様子です。
現在は既存建築物の戸建て住宅が建ち並んでいます。

北東側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

東側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

整理番号B-0984-01、B-0985-01
警察大学校跡地の大規模再開発エリア「中野四季の都市(なかのしきのまち)」南側に位置し、都市計画道路補助221号線などの道路基盤施設の整備にあわせ、中野駅や中野四季の都市を結ぶ歩行者ネットワークを形成し、にぎわいと活力の連続性を図るとともに、防災性の高い市街地の形成を図るものとされています。
◆参考資料、引用元
・東京都都市整備局 囲町東地区第一種市街地再開発事業
・囲町地区まちづくりについて

出典:東京都都市整備局
■概要
・名称 囲町東地区第一種市街地再開発事業
・計画名 囲町東地区第一種市街地再開発事業
・name Kakoicho East District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 围町东区第一类型城市再开发项目
・所在地 東京都中野区中野四丁目地内
・階数 A敷地住宅棟:地上---階、地下---階建て
A敷地業務棟:地上---階、地下---階建て
B敷地:地上---階、地下---階建て
・高さ A敷地:最高限度高さ100m
B敷地:最高限度高さ90m
・構造 ---
・総戸数 約600戸
・敷地面積 A敷地:約10,050㎡
B敷地:約3,160㎡
全体面積:約13,210㎡
・建築面積 A敷地:約6,800㎡
B敷地:約1,700㎡
全体面積:約8,500㎡
・延床面積 A敷地:約87,500㎡
B敷地:約29,500㎡
全体面積:約117,000㎡
・着工 2021年度
・竣工 2024年度
・建築主 中野囲町西地区市街地再開発準備組合 (事業協力者:三井不動産レジデンシャル、大成建設)
・設計 コンサルタント業務:五味建築設計事務所、都市環境研究所、総合不動産鑑定コンサルタント
・施工 ---
・最寄駅 中野
(2019年10月23日撮影)
参考資料から拝借した囲町東地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:東京都都市整備局
南側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。
市街地再開発事業区域の南側には都市計画道路補助221号線の道路整備も計画されています。

南側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地 西側のB敷地の様子です。

南西側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地 B敷地の様子です。
現在は既存建築物の戸建て住宅が建ち並んでいます。

再開発計画地西側には区画道路1号が整備されています。
また、北側には明治大学中野キャンパスの建物が隣接しています。

明治大学中野キャンパスの東側には22階建て、高さ99.95m、幅132mの中野セントラルパークサウス(南棟)が建っています。
要塞のような横に巨大な超高層ビルで、囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地北側に巨大な壁があるような印象を受けます。

北側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

再開発計画地の中央には既存の公園があり、再開発によって南側にも広場が設けられる計画となっています。

北西側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地A敷地の様子です。
現在は既存建築物の戸建て住宅が建ち並んでいます。

北東側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

東側から見た囲町東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

整理番号B-0984-01、B-0985-01