2019/11/25
カルラトルネ (ポールスタータワー) (Karlatornet (The Pole Star Tower))は、北欧、スウェーデンのヨーテボリ(イェーテボリ)で建設が計画されている60階建て、高さ230mの超高層タワーマンションです。
構成は、フラット、ロフトスタイルのアパートメント、デュプレックス(二世帯型住戸)の住宅となり、低層部分には商業機能を有する8つのビルディングブロックを備えた新しい複合地区が配置されています。
カルラトルネ (ポールスタータワー)は、スウェーデンのマルネに建つターニング・トルソ (Turning Torso) の54階建て、高さ193mを抜いて、北欧、スカンディナビア地域で最も高い超高層ビルとなります。
◆参考資料、引用元
・Archdaily Sweden's Tallest Tower Save this picture!
・SOM KARLATORNET
・SOM IN THE PRESS Sweden's Tallest Skyscraper Designed by SOM
・Verdict Media Limited Polestar Tower, Gothenburg

出典:SOM
■概要
・名称 カルラトルネ (ポールスタータワー)
・name Karlatornet (The Pole Star Tower)
・Svenska Karlatornet (Pole Star Tower)
・国・都市 スウェーデン・ヨーテボリ(イェーテボリ)
・座標 57.708202,11.934472
・階数 地上60階建て
・高さ 230m
・竣工 2022年
カルラトルネ (ポールスタータワー)の位置図です。

出典:Archdaily
Karlatornetのマスタープラン、配置図です。
低層部分の商業機能は8つに分節されており、それぞれ分節された間接部は緑豊かな通路、広場空間として機能します。

出典:Archdaily
カルラトルネ (ポールスタータワー)の外観完成予想パースです。
設計はアメリカ合衆国最大級の建築設計事務所である「Skidmore, Owings & Merrill (スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル) 」、略称“SOM”が担当しており、コンペではザハ・ハディド・アーキテクツを抑えてトップに出ました。
SOMの設計したカルラトルネ (ポールスタータワー)は、頂点近くで90度ねじれる4つの接続されたプリズムを持つ外観デザインが特徴となっています。

出典:SOM
遠景パースです。
カルラトルネ (ポールスタータワー)はスウェーデン・ヨーテボリの新たなシンボルであり、ランドマークとなります。
北欧=超高層ビルやタワーマンションが建設されないというイメージですが、一気に高さ200mを超えてきました。
日本最高層タワーマンションは建設中を含めると、64階建て、高さ262.81mの「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 施設建築物等新築工事 B-1街区」で、現在完成しているものだけで見ると54階建て、高さ209.35mのThe Kitahamaが最高層ですが、それに匹敵する日本最高層とほぼ同等レベルの高さのタワーマンションが建設されます。
遂に日本のタワーマンションも北欧に追い付かれましたね。

出典:Archdaily
中低層階はアースカラーの外観、高層階はガラス張りで空に溶け込むようなデザインです。

街路からはこのようにシンボリックなタワーとしてヨーテボリの街並みに映えます。

整理番号 カルラトルネ (ポールスタータワー) (Karlatornet (The Pole Star Tower)) #北欧最高層 #タワーマンション
構成は、フラット、ロフトスタイルのアパートメント、デュプレックス(二世帯型住戸)の住宅となり、低層部分には商業機能を有する8つのビルディングブロックを備えた新しい複合地区が配置されています。
カルラトルネ (ポールスタータワー)は、スウェーデンのマルネに建つターニング・トルソ (Turning Torso) の54階建て、高さ193mを抜いて、北欧、スカンディナビア地域で最も高い超高層ビルとなります。
◆参考資料、引用元
・Archdaily Sweden's Tallest Tower Save this picture!
・SOM KARLATORNET
・SOM IN THE PRESS Sweden's Tallest Skyscraper Designed by SOM
・Verdict Media Limited Polestar Tower, Gothenburg

出典:SOM
■概要
・名称 カルラトルネ (ポールスタータワー)
・name Karlatornet (The Pole Star Tower)
・Svenska Karlatornet (Pole Star Tower)
・国・都市 スウェーデン・ヨーテボリ(イェーテボリ)
・座標 57.708202,11.934472
・階数 地上60階建て
・高さ 230m
・竣工 2022年
カルラトルネ (ポールスタータワー)の位置図です。

出典:Archdaily
Karlatornetのマスタープラン、配置図です。
低層部分の商業機能は8つに分節されており、それぞれ分節された間接部は緑豊かな通路、広場空間として機能します。

出典:Archdaily
カルラトルネ (ポールスタータワー)の外観完成予想パースです。
設計はアメリカ合衆国最大級の建築設計事務所である「Skidmore, Owings & Merrill (スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル) 」、略称“SOM”が担当しており、コンペではザハ・ハディド・アーキテクツを抑えてトップに出ました。
SOMの設計したカルラトルネ (ポールスタータワー)は、頂点近くで90度ねじれる4つの接続されたプリズムを持つ外観デザインが特徴となっています。

出典:SOM
遠景パースです。
カルラトルネ (ポールスタータワー)はスウェーデン・ヨーテボリの新たなシンボルであり、ランドマークとなります。
北欧=超高層ビルやタワーマンションが建設されないというイメージですが、一気に高さ200mを超えてきました。
日本最高層タワーマンションは建設中を含めると、64階建て、高さ262.81mの「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 施設建築物等新築工事 B-1街区」で、現在完成しているものだけで見ると54階建て、高さ209.35mのThe Kitahamaが最高層ですが、それに匹敵する日本最高層とほぼ同等レベルの高さのタワーマンションが建設されます。
遂に日本のタワーマンションも北欧に追い付かれましたね。

出典:Archdaily
中低層階はアースカラーの外観、高層階はガラス張りで空に溶け込むようなデザインです。

街路からはこのようにシンボリックなタワーとしてヨーテボリの街並みに映えます。

整理番号 カルラトルネ (ポールスタータワー) (Karlatornet (The Pole Star Tower)) #北欧最高層 #タワーマンション