2019/12/07
名古屋の繁華街、栄の中心を南北に貫く久屋大通公園で2020年3月まで再開発、リニューアル工事が行われています。
第一段階として北エリアとテレビ塔エリアの再開発、整備が進められ、久屋大通南エリアと栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地は2023年3月まで集客・交流拠点として暫定活用されることとなっています。
現在、北側のシドニー広場からリバーパーク、いこいの広場、ロサンゼルス広場、セントラルブリッジ、名古屋テレビ塔、もちのき広場に至るまで全て閉鎖され、改修、リニューアル工事が進められ、飲食、サービス、物販などの商業施設と公園の整備が行われています。
◆参考資料、引用元
・名古屋市 久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)整備運営事業提案の選定結果
・名古屋市 栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地暫定活用事業提案の選定結果
・名古屋市(現在の位置)久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)の利用の停止について(お知らせ)
・久屋大通公園内のバス乗降場所移転 「噴水南のりば」閉鎖
・日テレニュース24 「栄噴水南バスターミナル」閉鎖 オアシス21周辺に移転
・CBCテレビ 久屋大通公園のリニューアル案決定 名古屋
・朝日新聞久屋大通公園、三井不動産代表のグループが再開発 愛知
・名古屋市 栄グランドビジョン
◆過去の記事
→2018年2月14日投稿 久屋大通公園 再開発計画案が発表
→2019年4月9日投稿 久屋大通公園改修、リニューアル工事・栄噴水南バスターミナル広場整備

出典:名古屋市
■概要
・名称 久屋大通公園改修、リニューアル工事
・name Hisaya Odori Park Renovation, Renewal
・中文名 久屋大通公园改造,续订
・所在地 愛知県名古屋市中区錦三丁目
・敷地面積 ---
・建築面積 北エリア:1,748㎡
テレビ塔エリア:3,652㎡
・延床面積 北エリア:1,996㎡
テレビ塔エリア:5,410㎡
・着工 2019年1月7日
・完工 北エリア:2020年3月31日
テレビ塔エリア:2020年6月30日
・建築主 名古屋市、三井不動産
・設計 日建設計
・施工 大成建設、岩間造園
・栄バスターミナル跡地暫定活用事業構成企業 三晃社、中部土木、電通、名古屋三越
・最寄駅 栄、栄町、久屋大通
(2019年10月30日撮影)
参考資料から拝借した配置計画図です。

出典:名古屋市
桜通以北の北エリアの様子です。
久屋大通公園改修、リニューアル工事により、「アクティビティスクエア」や「ヒーリングテラス」が整備されます。

桜通を跨ぐ大型の吊り橋“セントラルブリッジ”です。

テレビ塔エリアも工事が進みます。
テレビ塔北側には、シンボルスクエアやメディアスクエア、ゲートスクエアなどの商業施設が並び、賑わい創出を目指すようです。

桜通から見たテレビ塔エリア完成予想パースです。

出典:名古屋市
雑木林のように鬱蒼とした雰囲気だった久屋大通公園が木の伐採でさっぱりしましたね。

テレビ塔北側の様子です。

テレビ塔南側の様子です。
商業施設の建設が進められています。

久屋大通公園に隣接しているオアシス21です。
こちらのオアシス21もリニア中央新幹線の開業する2027年までに再整備される計画があります。

オアシス21の西側では、コミュニケーションスクエアの建設が進められています。

錦通と広小路通、久屋大通に囲まれた場所に位置する噴水です。
こちらは整備区域対象外のため、そのまま残ります。

仮囲い覗き窓から見た栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地の様子です。
2020年1月開業、2023年3月まで集客・交流拠点として暫定活用され、その後、再整備される計画となっています。

久屋大通公園の南エリアの様子です。
南エリアには地下街がないことや、動線も曖昧なため、人が殆ど滞留していません。

もちのき広場上からテレビ塔を臨む完成予想パースです。
水盤にはテレビ塔が写り込みます。
公園を観光拠点とし、五つの広場計1万平方メートルと野外イベントなどを行うステージが設けられるほか、冬には、スケートリンクに様変わりする水のテラスや、スポーツバー、飲食店などもできる予定となっています。

出典:名古屋市
名鉄瀬戸線栄町駅から直結しているもちのき広場からテレビ塔を臨む完成予想パースです。
パースを見ると、滝やエスカレーターも設置されるようです。
滝は恐らく、水盤から続くものかと思われます。

出典:名古屋市
魚ノ棚通からテレビ塔を臨む完成予想パースです。
前のような鬱蒼とした雑木林ではなく、人の手が計画的に入った街路樹となるようです。

整理番号 久屋大通公園改修、リニューアル工事 2019年秋建設状況
第一段階として北エリアとテレビ塔エリアの再開発、整備が進められ、久屋大通南エリアと栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地は2023年3月まで集客・交流拠点として暫定活用されることとなっています。
現在、北側のシドニー広場からリバーパーク、いこいの広場、ロサンゼルス広場、セントラルブリッジ、名古屋テレビ塔、もちのき広場に至るまで全て閉鎖され、改修、リニューアル工事が進められ、飲食、サービス、物販などの商業施設と公園の整備が行われています。
◆参考資料、引用元
・名古屋市 久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)整備運営事業提案の選定結果
・名古屋市 栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地暫定活用事業提案の選定結果
・名古屋市(現在の位置)久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)の利用の停止について(お知らせ)
・久屋大通公園内のバス乗降場所移転 「噴水南のりば」閉鎖
・日テレニュース24 「栄噴水南バスターミナル」閉鎖 オアシス21周辺に移転
・CBCテレビ 久屋大通公園のリニューアル案決定 名古屋
・朝日新聞久屋大通公園、三井不動産代表のグループが再開発 愛知
・名古屋市 栄グランドビジョン
◆過去の記事
→2018年2月14日投稿 久屋大通公園 再開発計画案が発表
→2019年4月9日投稿 久屋大通公園改修、リニューアル工事・栄噴水南バスターミナル広場整備

出典:名古屋市
■概要
・名称 久屋大通公園改修、リニューアル工事
・name Hisaya Odori Park Renovation, Renewal
・中文名 久屋大通公园改造,续订
・所在地 愛知県名古屋市中区錦三丁目
・敷地面積 ---
・建築面積 北エリア:1,748㎡
テレビ塔エリア:3,652㎡
・延床面積 北エリア:1,996㎡
テレビ塔エリア:5,410㎡
・着工 2019年1月7日
・完工 北エリア:2020年3月31日
テレビ塔エリア:2020年6月30日
・建築主 名古屋市、三井不動産
・設計 日建設計
・施工 大成建設、岩間造園
・栄バスターミナル跡地暫定活用事業構成企業 三晃社、中部土木、電通、名古屋三越
・最寄駅 栄、栄町、久屋大通
(2019年10月30日撮影)
参考資料から拝借した配置計画図です。

出典:名古屋市
桜通以北の北エリアの様子です。
久屋大通公園改修、リニューアル工事により、「アクティビティスクエア」や「ヒーリングテラス」が整備されます。

桜通を跨ぐ大型の吊り橋“セントラルブリッジ”です。

テレビ塔エリアも工事が進みます。
テレビ塔北側には、シンボルスクエアやメディアスクエア、ゲートスクエアなどの商業施設が並び、賑わい創出を目指すようです。

桜通から見たテレビ塔エリア完成予想パースです。

出典:名古屋市
雑木林のように鬱蒼とした雰囲気だった久屋大通公園が木の伐採でさっぱりしましたね。

テレビ塔北側の様子です。

テレビ塔南側の様子です。
商業施設の建設が進められています。

久屋大通公園に隣接しているオアシス21です。
こちらのオアシス21もリニア中央新幹線の開業する2027年までに再整備される計画があります。

オアシス21の西側では、コミュニケーションスクエアの建設が進められています。

錦通と広小路通、久屋大通に囲まれた場所に位置する噴水です。
こちらは整備区域対象外のため、そのまま残ります。

仮囲い覗き窓から見た栄バスターミナル(噴水南のりば)跡地の様子です。
2020年1月開業、2023年3月まで集客・交流拠点として暫定活用され、その後、再整備される計画となっています。

久屋大通公園の南エリアの様子です。
南エリアには地下街がないことや、動線も曖昧なため、人が殆ど滞留していません。

もちのき広場上からテレビ塔を臨む完成予想パースです。
水盤にはテレビ塔が写り込みます。
公園を観光拠点とし、五つの広場計1万平方メートルと野外イベントなどを行うステージが設けられるほか、冬には、スケートリンクに様変わりする水のテラスや、スポーツバー、飲食店などもできる予定となっています。

出典:名古屋市
名鉄瀬戸線栄町駅から直結しているもちのき広場からテレビ塔を臨む完成予想パースです。
パースを見ると、滝やエスカレーターも設置されるようです。
滝は恐らく、水盤から続くものかと思われます。

出典:名古屋市
魚ノ棚通からテレビ塔を臨む完成予想パースです。
前のような鬱蒼とした雑木林ではなく、人の手が計画的に入った街路樹となるようです。

整理番号 久屋大通公園改修、リニューアル工事 2019年秋建設状況