2019/12/14
柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業は千葉県柏市の柏駅北側で計画されている大規模再開発事業です。
区域南側のI街区には商業他施設を1棟、北側のII街区のうち南側には商業他施設を2棟、北側に住宅棟3棟、南西側には広場を配置する計画となっています。
また、II街区の南側部分は交通広場も整備される計画です。
延床面積が281,000㎡と非常に広大で、住宅棟はタワーマンション、もしくはタワー型になるのではないかと予想しています。
◆参考資料、引用元
・柏駅西口北地区市街地再開発準備組合
・建設通信新聞 延べ床28万平米で検討/S館高島屋も施行区域に/柏駅西口北地区再開発

■概要
・名称 柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業
・計画名 柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業
・name kashiwa Station West Exit North Area Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 柏站西口北区一类城市改造项目
・所在地 千葉県柏市末広町1の一部、2、3、8~13
・階数 ---
・高さ ---
・構造 ---
・総戸数 ---
・敷地面積 41,000㎡
・建築面積 33,000㎡
・延床面積 281,000㎡
・着工 年月日
・竣工 年月日
・建築主 柏駅西口北地区市街地再開発準備組合 (事業協力者:三井不動産)
・設計 コンサルタント業務:日建設計
・施工 ---
・最寄駅 柏
(2019年12月11日撮影)
参考資料から拝借した配置図です。

出典:建設通信新聞
東側から見た柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。
JR常磐線沿いは資格学校の中高層ビルやマンションが建ち並んでいます。

北側から見た柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

再開発計画地北側には、柏市立柏第一小学校があります。

再開発計画地内はこのような雰囲気となっています。
柏駅から北側のエリアへ抜ける街路となっており、ちょっとした商店街が形成されています。

柏駅西口B-2地区第一種市街地再開発事業として先行して再開発がなされたザ・クレストホテル柏です。
こちらは再開発が済んでいるため、今回の再開発には参加しません。

北西側から見た柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

西側から見た柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。
再開発エリアには、柏高島屋ステーションモール本館(高島屋)や立体駐車場、聖峰会岡田病院、大原学園柏校本館、日本語国際学院などが立地しているほか、施行区域に柏高島屋ステーションモールのうちS館高島屋部分も追加され、再開発の規模が拡大されています。

柏高島屋ステーションモール本館です。
1973年11月2日に開業しており、建物の老朽化も進んできているものかと思われます。

柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地南側に位置する柏駅です。
JR常磐線の快速線、緩行線、東武アーバンパークラインが乗り入れており、一日平均乗降客数はJRが25万2,552人、東武アーバンパークラインが14万8,143人で合わせて40万人が利用する首都圏郊外都市のターミナル駅となっています。
ちなみに、日本で初めてペデストリアンデッキが建設された駅だったりします。

整理番号B-1001-01
区域南側のI街区には商業他施設を1棟、北側のII街区のうち南側には商業他施設を2棟、北側に住宅棟3棟、南西側には広場を配置する計画となっています。
また、II街区の南側部分は交通広場も整備される計画です。
延床面積が281,000㎡と非常に広大で、住宅棟はタワーマンション、もしくはタワー型になるのではないかと予想しています。
◆参考資料、引用元
・柏駅西口北地区市街地再開発準備組合
・建設通信新聞 延べ床28万平米で検討/S館高島屋も施行区域に/柏駅西口北地区再開発

■概要
・名称 柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業
・計画名 柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業
・name kashiwa Station West Exit North Area Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 柏站西口北区一类城市改造项目
・所在地 千葉県柏市末広町1の一部、2、3、8~13
・階数 ---
・高さ ---
・構造 ---
・総戸数 ---
・敷地面積 41,000㎡
・建築面積 33,000㎡
・延床面積 281,000㎡
・着工 年月日
・竣工 年月日
・建築主 柏駅西口北地区市街地再開発準備組合 (事業協力者:三井不動産)
・設計 コンサルタント業務:日建設計
・施工 ---
・最寄駅 柏
(2019年12月11日撮影)
参考資料から拝借した配置図です。

出典:建設通信新聞
東側から見た柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。
JR常磐線沿いは資格学校の中高層ビルやマンションが建ち並んでいます。

北側から見た柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

再開発計画地北側には、柏市立柏第一小学校があります。

再開発計画地内はこのような雰囲気となっています。
柏駅から北側のエリアへ抜ける街路となっており、ちょっとした商店街が形成されています。

柏駅西口B-2地区第一種市街地再開発事業として先行して再開発がなされたザ・クレストホテル柏です。
こちらは再開発が済んでいるため、今回の再開発には参加しません。

北西側から見た柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

西側から見た柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。
再開発エリアには、柏高島屋ステーションモール本館(高島屋)や立体駐車場、聖峰会岡田病院、大原学園柏校本館、日本語国際学院などが立地しているほか、施行区域に柏高島屋ステーションモールのうちS館高島屋部分も追加され、再開発の規模が拡大されています。

柏高島屋ステーションモール本館です。
1973年11月2日に開業しており、建物の老朽化も進んできているものかと思われます。

柏駅西口北地区第一種市街地再開発事業計画地南側に位置する柏駅です。
JR常磐線の快速線、緩行線、東武アーバンパークラインが乗り入れており、一日平均乗降客数はJRが25万2,552人、東武アーバンパークラインが14万8,143人で合わせて40万人が利用する首都圏郊外都市のターミナル駅となっています。
ちなみに、日本で初めてペデストリアンデッキが建設された駅だったりします。

整理番号B-1001-01