超高層ビル・都市開発研究所.blog

新瀬戸駅周辺で都市拠点化に伴う再開発は行われるのか? #公立陶生病院建て替え #鹿乗共栄線名鉄瀬戸線ループ立体交差

2019/12/21
名古屋圏の都市開発・再開発・TOD 3
名古屋大都市圏東部、都心の名駅からJRと名鉄で約45分、栄から名鉄瀬戸線急行で最速26分の場所に位置する愛知県瀬戸市は人口12万9,500人の都市で、新瀬戸駅は瀬戸市の2つの中心市街地のうち西側に位置する中心市街地の駅となっています。

新瀬戸駅周辺は名古屋都市計画区域マスタープランにおいて都市拠点とすることが望ましいと位置付けられています。


また、瀬戸市では「多極ネットワーク型コンパクト構造」の都市実現を目標としており、名鉄瀬戸線や愛知環状鉄道、基幹バスなど交通の結節点である新瀬戸駅・瀬戸市駅周辺については、暮らしの質を高める都市機能を提供する中心拠点として位置付けられています。

新瀬戸駅と瀬戸市駅を合わせた駅乗降客数は1万7,415人となっており、近年、急激に利用者数が増えていることから、駅前商業等の整備による利便性向上が期待されています。





◆参考資料、引用元
瀬戸市都市交通マスタープラン
都市計画区域マスタープラン(都市計画区域の整備、開発及び保全の方針)の改定について






◆関連記事
→2018年8月10日投稿 名鉄津島駅周辺で都市拠点化に伴う再開発は行われるのか?















参考資料から拝借した名古屋都市計画区域の将来都市構造及び緑の骨格図です。

瀬戸市新瀬戸エリアは都市拠点として機能するよう計画されていることが分かり、この都市拠点というものは津島駅、新瀬戸駅および弥富駅周辺を商業・業務、医療・福祉などの都市機能が集積し、暮らしやすいまちなかを形成する都市拠点に位置づけられたものとなります。

出典:愛知県







瀬戸市の土地利用構想図です。
新瀬戸駅と尾張瀬戸駅周辺の二つが中心拠点と位置付けられており、水野駅や中水野駅、瀬戸口駅、山口駅、しなのバスセンター付近が生活拠点と位置付けられています。

出典:瀬戸市









都市拠点の中心となる名鉄瀬戸線新瀬戸駅です。
一日平均乗降客数1万1,076人の郊外乗換駅となっており、利用者数は10年前の9,842人(乗車人員×2の駅乗降人員にて算出)から急増しています。










現在、新瀬戸駅には交通広場として機能するロータリーが3つあり、北西側にバス乗降用ロータリー、北東側にタクシーや自家用車乗降用のロータリー、南東側にタクシー用ロータリーがあります。








北東側ロータリーに面して広大な駅前広場が確保されています。

現在は駅周辺での再開発計画はありませんが、都市拠点の整備やコンパクトシティ化を考えると駅前のこのような空いている土地に大規模な商業施設や高密度なタワーマンションなどを建設し、賑わい創出や拠点性確保に動くべきなのではと感じられます。

広場は建物屋上に設ければよく、ロータリーもピロティ空間に配置すれば、現在の広場機能は維持できます。










こちらは愛知環状鉄道瀬戸市駅です。
一日平均乗降客数は6,339人となっており、JR中央本線に乗り入れて名駅まで直通する電車もあります。











こちらは駅南東側に位置するタクシーロータリーです。
2013年に整備完了、供用開始されています。









こちらは新たに整備された南北自由通路です。
ガラス張りの現代的でモダンなデザインとなっています。









駅周辺には、大型スーパーマーケットや信用金庫ビル、大規模な公立病院が立地しています。

こちらは瀬戸信用金庫本店ビルで、瀬戸信用金庫は愛知県内の信用金庫において、預金残高では岡崎信用金庫に次いで2位の規模を有する大きな信用金庫となっています。










公立陶生病院へ向かう街路は細く、線路との間の土地は駐車場となっています。
個人的には、新瀬戸駅からペデストリアンデッキで陶生病院と直結できれば便利になるのではと思います。









公立陶生病院と新瀬戸駅との間を南北に貫く鹿乗共栄線です。
こちらは道路のループ化による立体交差で名鉄瀬戸線の線路を跨線することが昭和41年に都市計画決定されています。







ループ化による立体交差計画の計画図です。
計画では、ベガス瀬戸の建つ場所と道路を挟んだ南側の土地にループが建設される計画となっています。

出典:瀬戸市







ループによる立体交差計画の計画地に建つパチンコ店のベガス瀬戸です。











ベガス瀬戸南側、ループの南半分が建設される計画だった場所です。
少し前まで暫定的に駐車場として活用されていましたが、2棟大型の建物が建設中となっています。
基礎を見た限り、恐らく3階建て程度の賃貸集合住宅かと思われますが、今後のループ橋建設がこれでほぼ不可能となってしまいました。

恐らく、アンダーパス化か直線的に立体交差する計画に変更されるものかと思われます。











公立陶生病院は、瀬戸市・尾張旭市・長久手市で組織する組合立の病院である公立陶生病院では、新東棟と新西棟が新たに建設され、古い病棟の建て替えが進められました。










現在は旧病棟跡地に立体駐車場や薬局を建設する工事が進められています。









公立陶生病院北側には、新たに開通した「瀬戸都市計画道路事業 陣屋線」の道路が瀬戸市役所前駅北側まで延びています。










こちらは新瀬戸駅南口西側、元々、名鉄パレ新瀬戸店(旧:名鉄瀬戸ショッピングセンター)があった場所です。
現在は駐車場となっており、駅前ですが商業的な賑わいはありません。

駅直上も活用し、駅北側のバローと直結した駅ナカ商業施設や都市型商業施設などの商業ビルが建って欲しいものですが、駅乗降客数が1万人レベルだとなかなか難しいかもしれません。

個人的には、家電量販店やニトリなどの家具店、ロフトやドンキホーテなどの雑貨関係、スタバなどのコーヒーショップなどがあれば集客もそこそこできるのではと思いますが、それでもやはり駐車場も必要な立地です。












新瀬戸駅南側にある10階建て、総戸数115戸の大規模マンションであるエムズシティ新瀬戸です。










解体が進められている名鉄スイミングスクール新瀬戸校です。
私が小学校時代に通っていたスイミングスクールですが、こちらも遂に閉業です。
労災保険関係成立票からは2019年12月31日まで解体事業期間とされています。

ちなみに新瀬戸駅南口西側の土地もこちらのスイミングスクール跡地の土地も、更には名鉄瀬戸線北側の駐車場の一部も名鉄が保有しているため、線路上空も併せて土地活用が可能であれば、そこそこの規模の商業施設を建設できそうなものです。











新瀬戸駅北西側一帯は駐車場となっています。
個人的には、都市型商業施設やタワーマンションが建てば、人口密度も高まり、商業的な賑わいを感じられて誇れる地元の都市部になれるのにとよく感じます。

瀬戸市の良い点は、陶磁器産業の歴史や文化、岩屋堂や海上の森などの自然であると思い、あとは駅前の都市部に都会感を感じられれば更に魅力的になると思います。










駅直結の大型スーパーであるスーパーマーケットバロー 新瀬戸店です。
オープンした当初はこの規模でもかなり大規模なショッピングセンターでしたが、1998年に大規模小売店舗立地法が施行されてから計画されたショッピングセンターに比べると小規模なものです。

オープンしてから既に十数年以上経過しており、もし建て替えや再開発などがあれば、今の3~5倍規模の高層型商業施設でも立体駐車場さえ確保できれば集客可能かと思います。










新瀬戸駅から水野駅にかけての景色です。
こちらは自分が高校時代に撮ったものなので少し変化はあるかもしれませんが、高層マンションも建ち並ぶ高密度なエリアとなっており、新瀬戸駅徒歩圏(水野駅含む)には約3万人~4万人の人口が集積しています。

同じ瀬戸市内では、愛知環状鉄道中水野駅を中心とした「中水野駅周辺まちづくり」や「鉱山採掘跡地土地利用計画」なども計画されており、今後の都市拠点化に向けた開発計画に期待したいところです。


整理番号 新瀬戸駅周辺で都市拠点化に伴う再開発は行われるのか? 201912

Comments 3

There are no comments yet.

瀬戸南の住人

個人的に名鉄新瀬戸~水野間の立体化(地下化)し周辺の区画整理で瀬戸街道と直結する道路が出来ないかと勝手に妄想してます。
そうすることで駅前のイマイチな活気も盛り返せないかなと。

2021/06/13 (Sun) 23:36
きりぼう

きりぼう

Re: No title

コメントありがとうございます!
地元の瀬戸も藤井聡太さんの活躍や全国区の知名度を誇る瀬戸物など、人材や歴史文化の面では優れていると思いますが、生活という面を考えると公共交通を使って都心部へ通勤する層や高所得層からの魅力を感じにくい点が惜しいところです。

そういったこともあり、できれば市内でも最も交通利便性の優れる新瀬戸駅前で再開発が進めばと思っています。
駅東側の広場なども定期借地などを活用しながらの再開発が進めば良いですね!

2020/07/22 (Wed) 22:49

Y

No title

いつも興味深く見させて頂いています。
私も瀬戸市在住の身としては、記事にして頂いた様に、新瀬戸駅周辺の再開発に向け議論が活性化することを期待しております。
新瀬戸駅と信用金庫の間のロータリーにおいて、商業施設やマンションそして病院方面へのデッキ接続について大いに賛成です。
この商業施設に、図書館の移転やパーク&ライド用の大規模駐車場なども入ると利便性とにぎわいがより創出できそうです。

鹿乗共栄線のループ線計画は初めて知りました。
ここの踏切は、通勤時間帯の渋滞だけではなく、南部方面からの救急車が止められてしまう問題もあるかと思います。
瀬戸市としての都市圏は縮小していくかもしれませんが、中心部の主要交通動線については、いち早い改善が求められますね。

今後とも、素敵な記事をよろしくお願いいたします。

2020/07/21 (Tue) 14:47
名古屋圏の都市開発・再開発・TOD
■北海道の超高層ビル・タワーマンション (32)
┣  札幌市の超高層ビル・タワーマンション (30)
┣  小樽市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  帯広市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  占冠村の超高層ビル・タワーマンション (0)
┗  留寿都村の超高層ビル・タワーマンション (0)
■東北の超高層ビル・タワーマンション (52)
┣  青森県の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  秋田県の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  岩手県の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  宮城県の超高層ビル・タワーマンション (34)
┣  山形県の超高層ビル・タワーマンション (2)
┗  福島県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■群馬県の超高層ビル・タワーマンション (7)
■ 栃木県の超高層ビル・タワーマンション (28)
■茨城県の超高層ビル・タワーマンション (11)
┣  水戸市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┗  つくば市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■東京都の超高層ビル・タワーマンション (1615)
┣  港区の超高層ビル・タワーマンション (487)
┣  千代田区の超高層ビル・タワーマンション (207)
┣  新宿区の超高層ビル・タワーマンション (130)
┣  江東区の超高層ビル・タワーマンション (75)
┣  中央区の超高層ビル・タワーマンション (210)
┣  品川区の超高層ビル・タワーマンション (75)
┣  渋谷区の超高層ビル・タワーマンション (168)
┣  豊島区の超高層ビル・タワーマンション (61)
┣  墨田区の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  荒川区の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  文京区の超高層ビル・タワーマンション (11)
┣  台東区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  江戸川区の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  大田区の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  中野区の超高層ビル・タワーマンション (16)
┣  北区の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  練馬区の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  世田谷区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  目黒区の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  足立区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  板橋区の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  葛飾区の超高層ビル・タワーマンション (25)
┣  杉並区の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  八王子市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  府中市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  小金井市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  町田市の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  武蔵野市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  調布市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  国分寺市の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  稲城市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  立川市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  三鷹市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  東村山市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  多摩市の超高層ビル・タワーマンション (15)
┗  東京都 その他の市町村 (5)
■神奈川県の超高層ビル・タワーマンション (354)
┣  横浜市の超高層ビル・タワーマンション (179)
┣  川崎市の超高層ビル・タワーマンション (73)
┣  横須賀市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  海老名市の超高層ビル・タワーマンション (44)
┣  相模原市の超高層ビル・タワーマンション (18)
┣  藤沢市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  厚木市の超高層ビル・タワーマンション (18)
┣  座間市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  小田原市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┗  伊勢原市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■ 埼玉県の超高層ビル・タワーマンション (102)
┣  さいたま市の超高層ビル・タワーマンション (43)
┣  川口市の超高層ビル・タワーマンション (27)
┣  所沢市の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  蕨市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  富士見市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  川越市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  桶川市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  春日部市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  上尾市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  新座市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  和光市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  ふじみ野市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  三郷市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■千葉県の超高層ビル・タワーマンション (86)
┣  千葉市の超高層ビル・タワーマンション (32)
┣  浦安市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  習志野市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  柏市の超高層ビル・タワーマンション (27)
┣  船橋市の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  佐倉市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  市川市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  八千代市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  流山市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  印西市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  松戸市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┗  鴨川市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■長野県の超高層ビル・タワーマンション (2)
■山梨県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■新潟県の超高層ビル・タワーマンション (11)
■富山県の超高層ビル・タワーマンション (4)
■石川県の超高層ビル・タワーマンション (4)
■福井県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■静岡県の超高層ビル・タワーマンション (46)
┣  静岡市の超高層ビル・タワーマンション (20)
┣  浜松市の超高層ビル・タワーマンション (10)
┣  藤枝市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  熱海市の超高層ビル・タワーマンション (5)
■ 愛知県の超高層ビル・タワーマンション (984)
┣  名古屋市の超高層ビル・タワーマンション (833)
┣  春日井市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  岡崎市の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  豊橋市の超高層ビル・タワーマンション (21)
┣  小牧市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  豊田市の超高層ビル・タワーマンション (21)
┣  安城市の超高層ビル・タワーマンション (22)
┣  西尾市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  蒲郡市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  一宮市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  岩倉市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  日進市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  長久手市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  尾張旭市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  瀬戸市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  南知多町の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  刈谷市の超高層ビル・タワーマンション (28)
┣  知立市の超高層ビル・タワーマンション (11)
┗  東海市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■岐阜県の超高層ビル・タワーマンション (54)
┣  岐阜市の超高層ビル・タワーマンション (39)
┣  大垣市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  多治見市の超高層ビル・タワーマンション (12)
┗  美濃加茂市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 三重県の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  四日市市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  桑名市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  松坂市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 大阪府の超高層ビル・タワーマンション (462)
┣  大阪市の超高層ビル・タワーマンション (430)
┣  東大阪市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  泉佐野市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  堺市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  高槻市の超高層ビル・タワーマンション (10)
┣  守口市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  枚方市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  寝屋川市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  豊中市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  摂津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  八尾市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  大阪府 その他の市町村 (5)
■兵庫県の超高層ビル・タワーマンション (51)
┣  神戸市の超高層ビル・タワーマンション (39)
┣  西宮市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  尼崎市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  明石市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  宝塚市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■ 京都府の超高層ビル・タワーマンション (4)
■滋賀県の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  大津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  草津市の超高層ビル・タワーマンション (8)
■ 和歌山県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 岡山県の超高層ビル・タワーマンション (19)
■広島県の超高層ビル・タワーマンション (46)
■香川県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■愛媛県の超高層ビル・タワーマンション (3)
■ 山口県の超高層ビル・タワーマンション (3)
■ 福岡県の超高層ビル・タワーマンション (44)
■ 佐賀県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■大分県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■長崎県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 熊本県の超高層ビル・タワーマンション (6)
■ 鹿児島県の超高層ビル・タワーマンション (5)
■まちづくり・都市開発 (264)
┣  首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD (96)
┣  名古屋圏の都市開発・再開発・TOD (140)
┣  関西圏の都市開発・再開発・TOD (8)
┗  地方都市圏の都市開発・再開発・TOD (18)
■ 都市鉄道整備 (197)
┣  首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備 (81)
┣  名古屋圏の都市鉄道整備 (62)
┣  関西圏の都市鉄道整備 (5)
┣  地方都市圏の都市鉄道整備 (17)
┣  リニア中央新幹線 工事進捗 (9)
┗  鉄道車両 (8)
■海外の超高層ビル・都市開発計画 (69)
┣  中国の超高層ビル・都市開発計画 (32)
┣  インドネシアの超高層ビル・都市開発計画 (2)
┣  アメリカの超高層ビル・都市開発計画 (2)
┣  アジア・アラブ諸国の超高層ビル・都市開発計画 (9)
┣  欧州(ヨーロッパ)の超高層ビル・都市開発計画 (12)
┗  その他の国の超高層ビル・都市開発計画 (10)
□風景写真 (180)
□その他 (61)
┣  □2020東京五輪関連 (5)
┣  □2025大阪万博関連 (1)
┣  □ 模型 (0)
┣  □超高層ビルのデザイン (Design of Skyscraper ) (2)
┣  □名古屋都市圏 近未来マップ (4)
┣  □ 家電、ガジェット (2)
┗  ★卒業設計 ~瀬戸グランドキャニオンの都市開発計画~ (11)
□ 過去の記事(gooブログ時代) (97)
◇閲覧数 (8)
◇都道府県・分野別リスト (1)
建設中/計画中 超高層ビル・タワーマンションリスト (129)