2020/03/14
岡山電気軌道 東山線、清輝橋線は岡山県岡山市の岡山駅前と東山・おかでんミュージアム駅、清輝橋を結ぶ路面電車です。
岡山電気軌道のターミナルとなっている岡山駅前停留所は現在、市役所筋の東側に位置しており、JR岡山駅へアクセスするには徒歩による交差点の横断を必要としています。
それを解消するために岡山駅前交差点を横断する形で100mほど延伸し、岡山駅東口広場へ平面乗入れする計画で、路面電車とJRの乗り換えが現在と比較して1分30秒~3分ほど短縮され、利便性向上が図られるものとされています。
◆参考資料、引用元
・国土交通省 岡山電気軌道株式会社申請の軌道事業の特許~路面電車が岡山駅前広場に乗り入れ、利用者利便性が向上します~
・岡山市 路面電車乗り入れを含めた岡山駅前広場のあり方検討会 第8回検討会

出典:岡山市
■概要
・延伸路線 岡山電気軌道 東山線、清輝橋線
・延伸区間 岡山駅前電停~岡山駅東口広場
・延伸距離 100m
・事業費 約16.2億円
・ルート・駅位置 ---
・事業者 岡山電気軌道
・開業年次 2023年度目標
(2019年1月2日撮影)
岡山電気軌道の路線図です。
西側の岡山駅前電停から100mほど延伸されます。

岡山駅前の様子です。
新たに広場の再整備も行われる計画で、噴水はカスケード(滝)に変更されるほか、鬼ヶ島の方向を向いた桃太郎像など地域性を感じられるようなモニュメントも設置されます。

現在の岡山駅東口広場の様子です。
写真奥の東側では、32階建て程度のタワーマンションや18階建てのホテルが建設される「岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業」の計画も進められています。

岡山駅東口広場と停留所のゾーニングです。

出典:岡山市
岡山駅東口広場に新設される停留所の完成予想パースです。
JR岡山駅に対して垂直方向に建設され、2面3線の停留所として整備されます。

出典:岡山市
南東側に整備される修景ゾーンの完成予想パースです。

出典:岡山市
岡山駅東口広場と停留所の完成予想パースです。
屋根は鋼板屋根が用いられ、軒天には県産材の木材が活用されます。

出典:岡山市
公共交通案内所は岡山後楽園の延養亭に見立てたデザインの建物が建設される計画です。

出典:岡山市
駅前広場には桃太郎像も設置されます。

整理番号 岡山電気軌道 岡山駅前広場乗り入れ、延伸計画
岡山電気軌道のターミナルとなっている岡山駅前停留所は現在、市役所筋の東側に位置しており、JR岡山駅へアクセスするには徒歩による交差点の横断を必要としています。
それを解消するために岡山駅前交差点を横断する形で100mほど延伸し、岡山駅東口広場へ平面乗入れする計画で、路面電車とJRの乗り換えが現在と比較して1分30秒~3分ほど短縮され、利便性向上が図られるものとされています。
◆参考資料、引用元
・国土交通省 岡山電気軌道株式会社申請の軌道事業の特許~路面電車が岡山駅前広場に乗り入れ、利用者利便性が向上します~
・岡山市 路面電車乗り入れを含めた岡山駅前広場のあり方検討会 第8回検討会

出典:岡山市
■概要
・延伸路線 岡山電気軌道 東山線、清輝橋線
・延伸区間 岡山駅前電停~岡山駅東口広場
・延伸距離 100m
・事業費 約16.2億円
・ルート・駅位置 ---
・事業者 岡山電気軌道
・開業年次 2023年度目標
(2019年1月2日撮影)
岡山電気軌道の路線図です。
西側の岡山駅前電停から100mほど延伸されます。

岡山駅前の様子です。
新たに広場の再整備も行われる計画で、噴水はカスケード(滝)に変更されるほか、鬼ヶ島の方向を向いた桃太郎像など地域性を感じられるようなモニュメントも設置されます。

現在の岡山駅東口広場の様子です。
写真奥の東側では、32階建て程度のタワーマンションや18階建てのホテルが建設される「岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業」の計画も進められています。

岡山駅東口広場と停留所のゾーニングです。

出典:岡山市
岡山駅東口広場に新設される停留所の完成予想パースです。
JR岡山駅に対して垂直方向に建設され、2面3線の停留所として整備されます。

出典:岡山市
南東側に整備される修景ゾーンの完成予想パースです。

出典:岡山市
岡山駅東口広場と停留所の完成予想パースです。
屋根は鋼板屋根が用いられ、軒天には県産材の木材が活用されます。

出典:岡山市
公共交通案内所は岡山後楽園の延養亭に見立てたデザインの建物が建設される計画です。

出典:岡山市
駅前広場には桃太郎像も設置されます。

整理番号 岡山電気軌道 岡山駅前広場乗り入れ、延伸計画
スポンサーサイト