2020/03/31
埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線) 浦和美園駅~岩槻駅延伸計画は、埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線、地下鉄7号線)を現在の終着駅である浦和美園駅から東武野田線の岩槻駅まで延伸する計画で、将来的にはJR宇都宮線の蓮田駅まで延伸する計画です。
元々は、2000年の運輸政策審議会答申第18号によって2015年までに開業が適当である路線として扱われており、更に2016年4月に行われた国の交通政策審議会では、浦和美園から蓮田駅までの延伸を「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」と位置付けられました。
なお、採算性をクリアするには沿線開発と快速運行が必要と指摘されているほか、埼玉スタジアム2002に拠点を置くJリーグの「浦和レッズ」からは、早期の延伸を求める2.3万人の署名が埼玉県知事へ送られています。
◆参考資料、引用元
・さいたま市 地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸協議会について
・さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会事務局
・産経新聞 レッズ、高速鉄道線の延伸要望 2.3万人署名、知事に提出
・埼玉新聞 地下鉄7号線、延伸へ加速 知事、さいたま市長「実現へ」 採算性クリアに必要なのは沿線開発と快速運行

出典:さいたま市
■概要
・延伸路線 埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)
・延伸区間 浦和美園駅~岩槻駅
・延伸距離 約7.2km(浦和美園~蓮田全通時:約13.7km)
・事業費 約860億円
・ルート・駅位置 埼玉スタジアム駅(臨時※)、中間駅、岩槻駅
・事業者 さいたま市
・開業年次 ---
(2020年2月4日撮影)
延伸ルートの位置図です。

出典:さいたま市
整備計画のイメージ図です。

出典:さいたま市
現在、埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)の終着駅となっている浦和美園駅です。
一日平均乗降客数は20,498人と遂に利用者が2万人を超える駅となり、近年利用者が増加し続けている駅です。
「埼玉高速鉄道検討委員会」が岩槻延長を検討した際には、当駅を2面3線構造として優等列車の追い越しが可能となるような整備を想定していたとのことで、ホームは2面整備されています。

現在、浦和美園駅北側には埼玉高速鉄道浦和美園車両基地が広がっています。
延伸時には車両基地北東側から埼玉スタジアム2002方面へ延伸されるものと思われます。

浦和美園駅の橋上駅舎です。

浦和美園駅周辺では、さいたま市最大規模の土地区画整理事業である「みそのウイングシティ」の造成が進められています。
総面積は313ha、計画人口は31,200人となっており、越谷レイクタウンよりも規模の大きな面的都市開発となっています。
「浦和東部第一地区」、「浦和東部第二地区」、「岩槻南部新和西地区」、「大門・下野田地区」の4つの区域に分かれて区画整理が行われています。

付近では、2024年3月には順天堂大学医学部付属埼玉国際先進医療センター(仮称)も完成予定となっています。

埼玉スタジアム2002です。

こちらに隣接して新駅が設けられる計画となっていますが、埼玉スタジアム駅は臨時駅となる予定です。

整理番号 埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線) 浦和美園駅~岩槻駅延伸計画
元々は、2000年の運輸政策審議会答申第18号によって2015年までに開業が適当である路線として扱われており、更に2016年4月に行われた国の交通政策審議会では、浦和美園から蓮田駅までの延伸を「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」と位置付けられました。
なお、採算性をクリアするには沿線開発と快速運行が必要と指摘されているほか、埼玉スタジアム2002に拠点を置くJリーグの「浦和レッズ」からは、早期の延伸を求める2.3万人の署名が埼玉県知事へ送られています。
◆参考資料、引用元
・さいたま市 地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸協議会について
・さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会事務局
・産経新聞 レッズ、高速鉄道線の延伸要望 2.3万人署名、知事に提出
・埼玉新聞 地下鉄7号線、延伸へ加速 知事、さいたま市長「実現へ」 採算性クリアに必要なのは沿線開発と快速運行

出典:さいたま市
■概要
・延伸路線 埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)
・延伸区間 浦和美園駅~岩槻駅
・延伸距離 約7.2km(浦和美園~蓮田全通時:約13.7km)
・事業費 約860億円
・ルート・駅位置 埼玉スタジアム駅(臨時※)、中間駅、岩槻駅
・事業者 さいたま市
・開業年次 ---
(2020年2月4日撮影)
延伸ルートの位置図です。

出典:さいたま市
整備計画のイメージ図です。

出典:さいたま市
現在、埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)の終着駅となっている浦和美園駅です。
一日平均乗降客数は20,498人と遂に利用者が2万人を超える駅となり、近年利用者が増加し続けている駅です。
「埼玉高速鉄道検討委員会」が岩槻延長を検討した際には、当駅を2面3線構造として優等列車の追い越しが可能となるような整備を想定していたとのことで、ホームは2面整備されています。

現在、浦和美園駅北側には埼玉高速鉄道浦和美園車両基地が広がっています。
延伸時には車両基地北東側から埼玉スタジアム2002方面へ延伸されるものと思われます。

浦和美園駅の橋上駅舎です。

浦和美園駅周辺では、さいたま市最大規模の土地区画整理事業である「みそのウイングシティ」の造成が進められています。
総面積は313ha、計画人口は31,200人となっており、越谷レイクタウンよりも規模の大きな面的都市開発となっています。
「浦和東部第一地区」、「浦和東部第二地区」、「岩槻南部新和西地区」、「大門・下野田地区」の4つの区域に分かれて区画整理が行われています。

付近では、2024年3月には順天堂大学医学部付属埼玉国際先進医療センター(仮称)も完成予定となっています。

埼玉スタジアム2002です。

こちらに隣接して新駅が設けられる計画となっていますが、埼玉スタジアム駅は臨時駅となる予定です。

整理番号 埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線) 浦和美園駅~岩槻駅延伸計画