2020/09/12
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業は東京都港区虎ノ門で計画されている30階建て、高さ180mの超高層ビルです。
建築主は日本土地建物、UR都市機構、住友不動産となっており、ビジネス交流拠点の形成に向けた都市基盤拡充や国際競争力の強化に資する都市機能の導入、防災機能の強化と環境への取組がなされます。
2020年9月に内閣府の国家戦略特別区域会議、第18回東京都都市再生分科会において、概要が発表され、今後は都市計画手続きを経て、2022年度に着工し、2025年度の竣工を目指しているとのことです。
◆参考資料、引用元
・内閣府 国家戦略特区・首相官邸 資料3 都市再生特別地区(虎ノ門一丁目東地区)都市計画(素案)の概要
・建設通信新聞 虎ノ門一丁目東地区再開発/12.6万㎡、22年度着工/日土地、UR、住友不ら参画
・日刊建設工業新聞 虎ノ門一丁目東地区再開発(東京都港区)/地下鉄虎ノ門駅直上、計画検討へ/準備組合
・内閣府 第26回東京圏国家戦略特別区域会議 東京都提出資料
◆過去の記事
→2019年8月1日投稿 虎ノ門一丁目東 再開発

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
■概要
・名称 虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業
・計画名 虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業
・name Toranomon 1-chome East District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 虎之门1丁目东区第一类型城市再开发项目
・所在地 東京都港区⻁ノ門一丁目 4番、5番、8番
・用途 事務所、店舗、ビジネス支援施設、駐車場等
・階数 地上30階、地下5階建て
・高さ 180m
・構造 ---
・基礎工法 ---
・敷地面積 約6,400㎡
・建築面積 ---
・延床面積 約126,000㎡
・着工 2022年度
・竣工 2025年度
・建築主 日本土地建物、UR都市機構、住友不動産
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 虎ノ門
(2020年8月1日、2019年7月3日撮影)
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の断面図です。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の夜景完成予想パースです。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
北西側から見た虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の計画地の様子です。
現在は既存建築物の三菱UFJ銀行虎ノ門中央支店や晩翠ビルなど複数の中層ビルが建ち並んでいます。

虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業では、虎ノ門駅等と一体となった約1,500㎡の地上駅前広場や約1,000㎡の地下駅前広場の整備がなされます。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
防災機能の強化と環境への取組や環境負荷低減への取組もなされます。
駅前の災害時支援機能の強化として、約1,300㎡(約780人分)の帰宅困難者一時滞在施設、約600㎡の一時滞留スペースを整備し、帰宅困難者約780人の受け入れに対応した3日間分の災害用備品を備える防災備蓄倉庫の整備も行われます。
また、災害時に約72時間分の電力を確保する非常用発電機の整備や地域冷暖房(DHC)により、通常時に加え、災害時にも虎ノ門駅へ熱供給することで、駅機能の維持に帰宅困難者のための一時滞在施設及び災害時支援機能の確保をする計画です。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
国際競争力の強化に資する都市機能の導入も進められます。
官民連携機能として、ソーシャルイノベーションハブ、インキュベーション機能として、インキュベーションハブやクリエーションハブが設けられ、カンファレンスや交流ラウンジとの連携によって多様なビジネス交流を促進するようです。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の低層部分、北側の外観完成予想パースです。
外堀通り沿いは街路樹が並び、緑豊かな都市空間となります。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の低層部分、南側の外観完成予想パースです。
区道側はこのように建物外壁面が壁面緑化されます。
また、生物多様性に配慮した緑豊かな広場が整備され、在来種の植栽が進められることとなっています。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の正面低層部のパースです。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の低層部外観デザインは建物角が丸みを帯び、大型のガラスが用いられたカーテンウォールで覆われたデザインとなります。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
北東側から見た虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南東側から見た虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業計画地南側には、虎ノ門ヒルズの建設に利用されている資材置き場?車両留置所のようなものがあり、こちらの再開発も期待されます。

南西側から見た虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

整理番号B-0895-02
建築主は日本土地建物、UR都市機構、住友不動産となっており、ビジネス交流拠点の形成に向けた都市基盤拡充や国際競争力の強化に資する都市機能の導入、防災機能の強化と環境への取組がなされます。
2020年9月に内閣府の国家戦略特別区域会議、第18回東京都都市再生分科会において、概要が発表され、今後は都市計画手続きを経て、2022年度に着工し、2025年度の竣工を目指しているとのことです。
◆参考資料、引用元
・内閣府 国家戦略特区・首相官邸 資料3 都市再生特別地区(虎ノ門一丁目東地区)都市計画(素案)の概要
・建設通信新聞 虎ノ門一丁目東地区再開発/12.6万㎡、22年度着工/日土地、UR、住友不ら参画
・日刊建設工業新聞 虎ノ門一丁目東地区再開発(東京都港区)/地下鉄虎ノ門駅直上、計画検討へ/準備組合
・内閣府 第26回東京圏国家戦略特別区域会議 東京都提出資料
◆過去の記事
→2019年8月1日投稿 虎ノ門一丁目東 再開発

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
■概要
・名称 虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業
・計画名 虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業
・name Toranomon 1-chome East District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 虎之门1丁目东区第一类型城市再开发项目
・所在地 東京都港区⻁ノ門一丁目 4番、5番、8番
・用途 事務所、店舗、ビジネス支援施設、駐車場等
・階数 地上30階、地下5階建て
・高さ 180m
・構造 ---
・基礎工法 ---
・敷地面積 約6,400㎡
・建築面積 ---
・延床面積 約126,000㎡
・着工 2022年度
・竣工 2025年度
・建築主 日本土地建物、UR都市機構、住友不動産
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 虎ノ門
(2020年8月1日、2019年7月3日撮影)
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の断面図です。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の夜景完成予想パースです。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
北西側から見た虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の計画地の様子です。
現在は既存建築物の三菱UFJ銀行虎ノ門中央支店や晩翠ビルなど複数の中層ビルが建ち並んでいます。

虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業では、虎ノ門駅等と一体となった約1,500㎡の地上駅前広場や約1,000㎡の地下駅前広場の整備がなされます。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
防災機能の強化と環境への取組や環境負荷低減への取組もなされます。
駅前の災害時支援機能の強化として、約1,300㎡(約780人分)の帰宅困難者一時滞在施設、約600㎡の一時滞留スペースを整備し、帰宅困難者約780人の受け入れに対応した3日間分の災害用備品を備える防災備蓄倉庫の整備も行われます。
また、災害時に約72時間分の電力を確保する非常用発電機の整備や地域冷暖房(DHC)により、通常時に加え、災害時にも虎ノ門駅へ熱供給することで、駅機能の維持に帰宅困難者のための一時滞在施設及び災害時支援機能の確保をする計画です。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
国際競争力の強化に資する都市機能の導入も進められます。
官民連携機能として、ソーシャルイノベーションハブ、インキュベーション機能として、インキュベーションハブやクリエーションハブが設けられ、カンファレンスや交流ラウンジとの連携によって多様なビジネス交流を促進するようです。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の低層部分、北側の外観完成予想パースです。
外堀通り沿いは街路樹が並び、緑豊かな都市空間となります。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の低層部分、南側の外観完成予想パースです。
区道側はこのように建物外壁面が壁面緑化されます。
また、生物多様性に配慮した緑豊かな広場が整備され、在来種の植栽が進められることとなっています。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の正面低層部のパースです。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業の低層部外観デザインは建物角が丸みを帯び、大型のガラスが用いられたカーテンウォールで覆われたデザインとなります。

出典:内閣府 国家戦略特区・首相官邸
北東側から見た虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南東側から見た虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業計画地南側には、虎ノ門ヒルズの建設に利用されている資材置き場?車両留置所のようなものがあり、こちらの再開発も期待されます。

南西側から見た虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

整理番号B-0895-02