2020/10/13
世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーは東京都港区浜松町で建設中の39階建て、高さ197.317mの超高層ビルです。
東京都市計画都市再生特別地区の一つに指定されており、東京の玄関口である浜松町駅のポテンシャルを活かしながらにぎわいにあふれた国際性豊かな交流ゾーンの形成や東京モノレール浜松町駅の建替えやバスターミナルの再整備などによる浜松町駅周辺の交通結節機能の強化を図る計画となっています。
また、MICE機能の整備や外国人滞在者支援機能及び交通・観光サポート機能の導入により国際競争力の強化を図り、業務棟・商業棟などで構成する全体延床面積約28万㎡の拠点性と象徴性を備えた国際的なビジネスセンターを創出するものとされています。
A-1棟の計画地に建つ1970年3月竣工の世界貿易センタービルは2020年頃に解体が開始され、A棟全体の竣工は2025年12月31日となります。
2020年9月時点では、世界貿易センタービルディング南館が上棟しており、現在は低層部分の施工が進められていました。
◆参考資料、引用元
・浜松町二丁目4地区A街区本格始動2021 年の竣工に向け、世界貿易センタービルディング南館(業務棟)が着工
・国土交通省 株式会社世界貿易センタービルディング他3者の民間都市再生事業計画((仮称)浜松町二丁目4地区A街区(A棟、TM棟))を認定 ~ 交通結節機能の強化と、外国人滞在者へのサポート充実 ~
◆過去の記事
→2016年10月21日投稿 浜松町二丁目4地区 A-3棟
→2018年12月19日投稿 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟
→2019年4月13日投稿 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟
→2019年12月16日投稿 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟
→2020年2月19日投稿 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟
→2020年6月30日投稿 ワールドトレードセンター サウスタワー/世界貿易センタービルディング サウスタワー

■概要
・名称 世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワー
・計画名 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟/(仮称) 浜松町二丁目4地区A街区
・name World Trade Center Building South Tower
・中文名 世贸中心大楼南馆
・所在地 東京都港区浜松町二丁目5番22、37、48 他
・用途 A-1棟:事務所、店舗、駐車場、地域冷暖房
A-2棟:事務所、店舗、駐車場、地域冷暖房
A-3棟(南館):事務所、店舗、駐車場、地域冷暖房
TM棟:駅舎、店舗、駐車場
EV棟:昇降機
・階数 地上39階、地下3階建て
・高さ A-1棟:197.317m※A棟全体
A-2棟:197.317m※A棟全体
A-3棟(南館):197.317m※A棟全体
TM棟:33.650m
EV棟:13.200m
・構造 A-1棟:鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
A-2棟:鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
A-3棟(南館):鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
TM棟:鉄骨造、鉄筋コンクリート造
EV棟:鉄骨造
・基礎工法 A-1棟:直接基礎
A-2棟:直接基礎
A-3棟(南館):直接基礎
TM棟:直接基礎、杭基礎
EV棟:杭基礎
・敷地面積 A-1棟:15,726.55㎡※A棟全体
A-2棟:15,726.55㎡※A棟全体
A-3棟(南館):15,726.55㎡※A棟全体
TM棟:5,280.62㎡※TM棟・EV棟合計
EV棟:5,280.62㎡※TM棟・EV棟合計
・建築面積 A-1棟:14,401.46㎡※A棟全体
A-2棟:14,401.46㎡※A棟全体
A-3棟(南館):14,401.46㎡※A棟全体
TM棟:3,713.06㎡
EV棟:9.94㎡
・延床面積 95,239.38㎡※街区全体
A-1棟:275,776.20㎡
A-2棟:275,776.20㎡
A-3棟(南館):275,776.20㎡
TM棟:10,770.12㎡
EV棟:19.88㎡
・着工 A-1棟:2017年9月1日
A-2棟:2017年9月1日
A-3棟(南館):2017年9月1日
TM棟:2018年11月1日
EV棟:2018年11月1日
・竣工 A-1棟:2025年12月31日
A-2棟:2025年12月31日
A-3棟(南館):2025年12月31日
TM棟:2027年12月31日
EV棟:2027年12月31日
・建築主 世界貿易センタービルディング、東京モノレール、東日本旅客鉄道
・設計 A-1棟:日建設計、鹿島建設
A-2棟:日建設計、鹿島建設
A-3棟(南館):日建設計、鹿島建設
TM棟:ジェイアール東日本建築設計事務所
EV棟:ジェイアール東日本建築設計事務所
・施工 A-1棟:---
A-2棟:---
A-3棟(南館):鹿島建設
TM棟:---
EV棟:---
・最寄駅 浜松町、大門
(2020年9月28日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。


世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの配置図です。

出典:国土交通省
世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの断面図です。

出典:国土交通省
世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの完成予想パースです。

出典:国土交通省
南西側から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。
世界貿易センタービルディング南館のフロア構成は低層部分に商業施設、中高層部分に事務所となります。
また、隣接するA-2棟にはカンファレンス施設やバスターミナルが設けられます。

2020年9月時点の浜松町二丁目4地区の様子です。
B街区は29階建て、高さ156mの「日本生命浜松町クレアタワー」として竣工、C街区も既存建築物の解体、除去が進みます。

南東側から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

南東側から見た建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの低層部分の様子です。
低層部分は水平の軒ラインが印象的な外観デザインとなっています。

真下から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

南西側から見た建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの低層部分の様子です。

言質に掲載されている世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの低層部分の完成予想パースです。

現地パネルにて撮影
南側正面から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーのカーテンウォールに拡大してみます。
空と同化したガラスの青、カーテンウォールの垂直水平のマリオンが美しい外観デザインです。

世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの高層部分に拡大してみます。
ガラス面と壁面が垂直に空高く聳え、ガラス面が空と同化して見えます。

北西側から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

北側から見た建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

北側から見上げた浜松町二丁目4地区全景です。

浜松町駅からのペデストリアンデッキの整備も進められました。
2020年7月3日に歩行者通路が開通しており、通行が可能となっています。

将来的にA-1棟方面へ延びるデッキも途中まで施工されています。

世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーのペデストリアンデッキ接続部のエントランスです。

エントランスのコンコースには、世界貿易センタービルディング南館の建設工事の様子をパネルにしたものが展示されています。

こちらは旧 世界貿易センタービルの建設工事の様子をパネル化したものです。

現地に掲載されているオフィスフロアの完成予想パースです。

現地パネルにて撮影
浜松町駅南西側へはこちらのエスカレーターを通じて抜けることができます。

竹芝エリアから見た世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーが建設されている浜松町二丁目4地区の様子です。

竹芝エリアから見た旧離宮恩賜庭園の緑と浜松町エリアの超高層ビル、建設が進む世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

北東側、竹芝エリアから見た建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

東側、旧離宮恩賜庭園近くから見上げた世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。
緑豊かな自然の背後には、立派な超高層ビル群が形成されてきました。

整理番号B-0446-06
東京都市計画都市再生特別地区の一つに指定されており、東京の玄関口である浜松町駅のポテンシャルを活かしながらにぎわいにあふれた国際性豊かな交流ゾーンの形成や東京モノレール浜松町駅の建替えやバスターミナルの再整備などによる浜松町駅周辺の交通結節機能の強化を図る計画となっています。
また、MICE機能の整備や外国人滞在者支援機能及び交通・観光サポート機能の導入により国際競争力の強化を図り、業務棟・商業棟などで構成する全体延床面積約28万㎡の拠点性と象徴性を備えた国際的なビジネスセンターを創出するものとされています。
A-1棟の計画地に建つ1970年3月竣工の世界貿易センタービルは2020年頃に解体が開始され、A棟全体の竣工は2025年12月31日となります。
2020年9月時点では、世界貿易センタービルディング南館が上棟しており、現在は低層部分の施工が進められていました。
◆参考資料、引用元
・浜松町二丁目4地区A街区本格始動2021 年の竣工に向け、世界貿易センタービルディング南館(業務棟)が着工
・国土交通省 株式会社世界貿易センタービルディング他3者の民間都市再生事業計画((仮称)浜松町二丁目4地区A街区(A棟、TM棟))を認定 ~ 交通結節機能の強化と、外国人滞在者へのサポート充実 ~
◆過去の記事
→2016年10月21日投稿 浜松町二丁目4地区 A-3棟
→2018年12月19日投稿 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟
→2019年4月13日投稿 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟
→2019年12月16日投稿 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟
→2020年2月19日投稿 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟
→2020年6月30日投稿 ワールドトレードセンター サウスタワー/世界貿易センタービルディング サウスタワー

■概要
・名称 世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワー
・計画名 世界貿易センタービルディング 南館 A-3棟/(仮称) 浜松町二丁目4地区A街区
・name World Trade Center Building South Tower
・中文名 世贸中心大楼南馆
・所在地 東京都港区浜松町二丁目5番22、37、48 他
・用途 A-1棟:事務所、店舗、駐車場、地域冷暖房
A-2棟:事務所、店舗、駐車場、地域冷暖房
A-3棟(南館):事務所、店舗、駐車場、地域冷暖房
TM棟:駅舎、店舗、駐車場
EV棟:昇降機
・階数 地上39階、地下3階建て
・高さ A-1棟:197.317m※A棟全体
A-2棟:197.317m※A棟全体
A-3棟(南館):197.317m※A棟全体
TM棟:33.650m
EV棟:13.200m
・構造 A-1棟:鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
A-2棟:鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
A-3棟(南館):鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
TM棟:鉄骨造、鉄筋コンクリート造
EV棟:鉄骨造
・基礎工法 A-1棟:直接基礎
A-2棟:直接基礎
A-3棟(南館):直接基礎
TM棟:直接基礎、杭基礎
EV棟:杭基礎
・敷地面積 A-1棟:15,726.55㎡※A棟全体
A-2棟:15,726.55㎡※A棟全体
A-3棟(南館):15,726.55㎡※A棟全体
TM棟:5,280.62㎡※TM棟・EV棟合計
EV棟:5,280.62㎡※TM棟・EV棟合計
・建築面積 A-1棟:14,401.46㎡※A棟全体
A-2棟:14,401.46㎡※A棟全体
A-3棟(南館):14,401.46㎡※A棟全体
TM棟:3,713.06㎡
EV棟:9.94㎡
・延床面積 95,239.38㎡※街区全体
A-1棟:275,776.20㎡
A-2棟:275,776.20㎡
A-3棟(南館):275,776.20㎡
TM棟:10,770.12㎡
EV棟:19.88㎡
・着工 A-1棟:2017年9月1日
A-2棟:2017年9月1日
A-3棟(南館):2017年9月1日
TM棟:2018年11月1日
EV棟:2018年11月1日
・竣工 A-1棟:2025年12月31日
A-2棟:2025年12月31日
A-3棟(南館):2025年12月31日
TM棟:2027年12月31日
EV棟:2027年12月31日
・建築主 世界貿易センタービルディング、東京モノレール、東日本旅客鉄道
・設計 A-1棟:日建設計、鹿島建設
A-2棟:日建設計、鹿島建設
A-3棟(南館):日建設計、鹿島建設
TM棟:ジェイアール東日本建築設計事務所
EV棟:ジェイアール東日本建築設計事務所
・施工 A-1棟:---
A-2棟:---
A-3棟(南館):鹿島建設
TM棟:---
EV棟:---
・最寄駅 浜松町、大門
(2020年9月28日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。


世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの配置図です。

出典:国土交通省
世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの断面図です。

出典:国土交通省
世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの完成予想パースです。

出典:国土交通省
南西側から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。
世界貿易センタービルディング南館のフロア構成は低層部分に商業施設、中高層部分に事務所となります。
また、隣接するA-2棟にはカンファレンス施設やバスターミナルが設けられます。

2020年9月時点の浜松町二丁目4地区の様子です。
B街区は29階建て、高さ156mの「日本生命浜松町クレアタワー」として竣工、C街区も既存建築物の解体、除去が進みます。

南東側から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

南東側から見た建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの低層部分の様子です。
低層部分は水平の軒ラインが印象的な外観デザインとなっています。

真下から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

南西側から見た建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの低層部分の様子です。

言質に掲載されている世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの低層部分の完成予想パースです。

現地パネルにて撮影
南側正面から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーのカーテンウォールに拡大してみます。
空と同化したガラスの青、カーテンウォールの垂直水平のマリオンが美しい外観デザインです。

世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの高層部分に拡大してみます。
ガラス面と壁面が垂直に空高く聳え、ガラス面が空と同化して見えます。

北西側から見上げた建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

北側から見た建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

北側から見上げた浜松町二丁目4地区全景です。

浜松町駅からのペデストリアンデッキの整備も進められました。
2020年7月3日に歩行者通路が開通しており、通行が可能となっています。

将来的にA-1棟方面へ延びるデッキも途中まで施工されています。

世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーのペデストリアンデッキ接続部のエントランスです。

エントランスのコンコースには、世界貿易センタービルディング南館の建設工事の様子をパネルにしたものが展示されています。

こちらは旧 世界貿易センタービルの建設工事の様子をパネル化したものです。

現地に掲載されているオフィスフロアの完成予想パースです。

現地パネルにて撮影
浜松町駅南西側へはこちらのエスカレーターを通じて抜けることができます。

竹芝エリアから見た世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーが建設されている浜松町二丁目4地区の様子です。

竹芝エリアから見た旧離宮恩賜庭園の緑と浜松町エリアの超高層ビル、建設が進む世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

北東側、竹芝エリアから見た建設中の世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。

東側、旧離宮恩賜庭園近くから見上げた世界貿易センタービルディング南館/ワールドトレードセンター サウスタワーの様子です。
緑豊かな自然の背後には、立派な超高層ビル群が形成されてきました。

整理番号B-0446-06