2021/02/21
(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業は東京都品川区の東急目黒線武蔵小山駅南側に位置する武蔵小山商店街PALM一帯で計画されている大規模再開発事業で、41階建て、高さ145mの超高層ツインタワーマンションが計画されており、総戸数は約1,000戸規模となります。
北側では「(仮称)小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」が計画されており、武蔵小山エリアでは2030年頃に5棟の超高層タワーマンションが建ち並ぶ計画です。
2020年時点では、既存建築物が残されており、将来的に再開発が進むとアーケードの両側にタワマンと低層の商業施設棟が建つことになります。
◆参考資料、引用元
・武蔵小山駅周辺地区開発連絡会ニュース
・東京都環境局 「(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価調査計画書

■概要
・名称 (仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業
・計画名 (仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業
・name (Tentative name) Koyama 3-chome Second District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 (临时名称)小山3丁目二区第一类型城市重建项目
・所在地 東京都品川区小山三丁目22番、23番
・用途 共同住宅、商業施設、公益施設、駐車場等
・階数 北街区:地上41階、地下2階建て
南街区:地上41階、地下2階建て
・高さ 北街区:145m
南街区:145m
・構造 ---
・基礎工法 ---
・総戸数 約1,000戸
北街区:約600戸
南街区:約400戸
・敷地面積 約13,000㎡
北街区:約7,000㎡
南街区:約6,000㎡
・建築面積 約11,000㎡
北街区:約6,000㎡
南街区:約5,000㎡
・延床面積 約141,000㎡
北街区:約61,000㎡
南街区:約80,000
・着工 2025年度(解体着手:2024年度)
・竣工 2029年度
・建築主 小山三丁目第二地区市街地再開発準備組合
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 武蔵小山
(2020年7月19日撮影)
(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:武蔵小山駅周辺地区開発連絡会
南側から見た(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 南街区計画地の様子です。

再開発計画地内には、2000年8月に建設された11階建て、総戸数102戸の「アクトフォルム武蔵小山」など比較的新しいマンションも建っています。

(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 計画地北側では、先行して41階建て、高さ144.95mの「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」、41階建て、高さ144.504m「シティタワー武蔵小山」が建設されています。

アーケードから見た(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 北街区計画地の様子です。

東側から見た(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 北街区計画地の様子です。

(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 計画地付近からは駅前に聳え立つ「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」を見ることができました。

北側から見た(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 北街区計画地の様子です。
現在はスーパーマーケットのオオゼキ武蔵小山店が建っています。

武蔵小山商店街PALMのアーケードの様子です。
再開発でアーケードの一部の整備されるのか気になりますね。

整理番号 B-1127-01、B-1128-01
北側では「(仮称)小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」が計画されており、武蔵小山エリアでは2030年頃に5棟の超高層タワーマンションが建ち並ぶ計画です。
2020年時点では、既存建築物が残されており、将来的に再開発が進むとアーケードの両側にタワマンと低層の商業施設棟が建つことになります。
◆参考資料、引用元
・武蔵小山駅周辺地区開発連絡会ニュース
・東京都環境局 「(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価調査計画書

■概要
・名称 (仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業
・計画名 (仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業
・name (Tentative name) Koyama 3-chome Second District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 (临时名称)小山3丁目二区第一类型城市重建项目
・所在地 東京都品川区小山三丁目22番、23番
・用途 共同住宅、商業施設、公益施設、駐車場等
・階数 北街区:地上41階、地下2階建て
南街区:地上41階、地下2階建て
・高さ 北街区:145m
南街区:145m
・構造 ---
・基礎工法 ---
・総戸数 約1,000戸
北街区:約600戸
南街区:約400戸
・敷地面積 約13,000㎡
北街区:約7,000㎡
南街区:約6,000㎡
・建築面積 約11,000㎡
北街区:約6,000㎡
南街区:約5,000㎡
・延床面積 約141,000㎡
北街区:約61,000㎡
南街区:約80,000
・着工 2025年度(解体着手:2024年度)
・竣工 2029年度
・建築主 小山三丁目第二地区市街地再開発準備組合
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 武蔵小山
(2020年7月19日撮影)
(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:武蔵小山駅周辺地区開発連絡会
南側から見た(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 南街区計画地の様子です。

再開発計画地内には、2000年8月に建設された11階建て、総戸数102戸の「アクトフォルム武蔵小山」など比較的新しいマンションも建っています。

(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 計画地北側では、先行して41階建て、高さ144.95mの「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」、41階建て、高さ144.504m「シティタワー武蔵小山」が建設されています。

アーケードから見た(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 北街区計画地の様子です。

東側から見た(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 北街区計画地の様子です。

(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 計画地付近からは駅前に聳え立つ「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」を見ることができました。

北側から見た(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業 北街区計画地の様子です。
現在はスーパーマーケットのオオゼキ武蔵小山店が建っています。

武蔵小山商店街PALMのアーケードの様子です。
再開発でアーケードの一部の整備されるのか気になりますね。

整理番号 B-1127-01、B-1128-01
スポンサーサイト