2020/12/07
JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)は宮城県仙台市の仙台駅東口に建つ13階建て、高さ59.95mの高層ビルです。
世界各国でコミュニティ型ワークスペースを展開す「WeWork」が、東北エリアで初めて入るほか、来街者の交流の場であったり、地域イベントや音楽イベントが開催可能な「ダテリウム」と呼ばれる吹き抜け空間が設けられる等の特徴があります。
2020年11月時点では、建物は上棟しており、外観もほぼ完成した状態となっていました。
◆参考資料、引用元
・東日本旅客鉄道 仙台支社 JR仙台駅直結「JR仙台イーストゲートビル」が2021年2月開業

■概要
・名称 JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)
・計画名 仙台駅東口オフィス開発
・name JR SENDAI EAST GATE BLDG
・中文名 JR仙台东门大厦
・所在地 宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目1番1
・用途 事務所、店舗
・階数 地上13階、地下1階建て
・高さ 59.95m
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・基礎工法 直接基礎
・敷地面積 10.326.93㎡
・建築面積 2,166.46㎡ (全体の面積:2,780.85㎡)
・延床面積 25,669.03㎡ (全体の面積:27,098.33㎡)
・着工 2019年4月1日
・竣工 2021年3月31日
・建築主 東日本旅客鉄道
・設計 東日本旅客鉄道
・施工 鉄建建設
・最寄駅 仙台、宮城野通
(2020年11月22日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)/仙台駅東口オフィス開発の位置図です。

出典:東日本旅客鉄道 ニュースリリース
JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)/仙台駅東口オフィス開発の立面図です。

出典:東日本旅客鉄道 ニュースリリース
JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)/仙台駅東口オフィス開発の完成予想パースです。

出典:東日本旅客鉄道 ニュースリリース
南東側から見上げたJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の様子です。
1フロアの基準階面積は約1,420㎡、天井高2.8mの無柱空間となっており、600mm 角グリッド型システム天井を採用しています。
また、建物は制振構造を採用し、非常用電源設備による72時間の電源供給といったBCP性能を備えているとのことです。

南東側から見たJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)低層部分の様子です。
南東側には、エントランスがあります。

JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の外観デザインは、カーテンウォールで覆われたガラス張りとなっており、青みがかったガラスが柱や梁部分も覆っています。

北東側から見上げたJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の様子です。

北東側から見たJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の低層部分の様子です。

低層部分と中高層部分は角度をずらして配置されていることがわかります。

南側に隣接している地上14階、地下1階建て、高さ56.50mのホテルメトロポリタン仙台イーストとの接続部の様子です。
低層部分の軒のデザインが統一されており、景観的に調和するよう工夫されています。

JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の1階に設けられる約200㎡、天井高約9.6mの「ダテリウム」の完成予想パースです。
ダテリウムは、オープンサッシを採用しており、東口駅前広場への解放感に溢れた空間となります。
可動式天井バトンや床冷暖房、イベント用電気給排水設備などを完備しています。

出典:東日本旅客鉄道ニュースリリース
西側、仙台駅西口側から見たJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の様子です。
高さが60mほどしかないため、建物上部の一部分しか見えませんでした。

東側から見たJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)とホテルメトロポリタン仙台イーストの様子です。

整理番号B-1104-01
世界各国でコミュニティ型ワークスペースを展開す「WeWork」が、東北エリアで初めて入るほか、来街者の交流の場であったり、地域イベントや音楽イベントが開催可能な「ダテリウム」と呼ばれる吹き抜け空間が設けられる等の特徴があります。
2020年11月時点では、建物は上棟しており、外観もほぼ完成した状態となっていました。
◆参考資料、引用元
・東日本旅客鉄道 仙台支社 JR仙台駅直結「JR仙台イーストゲートビル」が2021年2月開業

■概要
・名称 JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)
・計画名 仙台駅東口オフィス開発
・name JR SENDAI EAST GATE BLDG
・中文名 JR仙台东门大厦
・所在地 宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目1番1
・用途 事務所、店舗
・階数 地上13階、地下1階建て
・高さ 59.95m
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・基礎工法 直接基礎
・敷地面積 10.326.93㎡
・建築面積 2,166.46㎡ (全体の面積:2,780.85㎡)
・延床面積 25,669.03㎡ (全体の面積:27,098.33㎡)
・着工 2019年4月1日
・竣工 2021年3月31日
・建築主 東日本旅客鉄道
・設計 東日本旅客鉄道
・施工 鉄建建設
・最寄駅 仙台、宮城野通
(2020年11月22日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)/仙台駅東口オフィス開発の位置図です。

出典:東日本旅客鉄道 ニュースリリース
JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)/仙台駅東口オフィス開発の立面図です。

出典:東日本旅客鉄道 ニュースリリース
JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)/仙台駅東口オフィス開発の完成予想パースです。

出典:東日本旅客鉄道 ニュースリリース
南東側から見上げたJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の様子です。
1フロアの基準階面積は約1,420㎡、天井高2.8mの無柱空間となっており、600mm 角グリッド型システム天井を採用しています。
また、建物は制振構造を採用し、非常用電源設備による72時間の電源供給といったBCP性能を備えているとのことです。

南東側から見たJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)低層部分の様子です。
南東側には、エントランスがあります。

JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の外観デザインは、カーテンウォールで覆われたガラス張りとなっており、青みがかったガラスが柱や梁部分も覆っています。

北東側から見上げたJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の様子です。

北東側から見たJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の低層部分の様子です。

低層部分と中高層部分は角度をずらして配置されていることがわかります。

南側に隣接している地上14階、地下1階建て、高さ56.50mのホテルメトロポリタン仙台イーストとの接続部の様子です。
低層部分の軒のデザインが統一されており、景観的に調和するよう工夫されています。

JR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の1階に設けられる約200㎡、天井高約9.6mの「ダテリウム」の完成予想パースです。
ダテリウムは、オープンサッシを採用しており、東口駅前広場への解放感に溢れた空間となります。
可動式天井バトンや床冷暖房、イベント用電気給排水設備などを完備しています。

出典:東日本旅客鉄道ニュースリリース
西側、仙台駅西口側から見たJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)の様子です。
高さが60mほどしかないため、建物上部の一部分しか見えませんでした。

東側から見たJR仙台イーストゲートビル (JR SENDAI EAST GATE BLDG)とホテルメトロポリタン仙台イーストの様子です。

整理番号B-1104-01
スポンサーサイト