超高層ビル・都市開発研究所.blog

多治見駅前の再開発で建設が進む地上29階建て、高さ96.49mのタワーマンションを含む複合施設!“ミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業”2020年12月末建設状況、現地の様子

2021/02/17
多治見市の超高層ビル・タワーマンション 1
ミッドライズタワー多治見は、岐阜県多治見市本町の多治見駅南口のプラザ・テラ跡地と駐車場跡地周辺で進められている再開発事業「多治見駅南地区第一種市街地再開発事業」によって建設中のタワーマンションです。

再開発は4棟構成となっており、地上29階建て、高さ96.49mの住宅棟、地上3階建ての商業・業務棟、地上14階建ての宿泊施設棟、地上5階建ての駐車場棟が建設されます。


宿泊施設棟は浜松市に本社を置く呉竹荘に決まり、2021年3月の着工、2022年6月の完成、同年12月のオープンを目指すものとされているほか、超高層の住宅棟も2020年4月1日の着工、2022年11月30日の竣工とされています。

2020年12月末時点では、住宅棟部分にタワークレーンが設置されており、建設工事に着手されていました。





◆参考資料、引用元
ミッドライズタワー多治見 公式サイト
建設通信新聞 多治見駅南再開発組合/特建者に呉竹荘/宿泊施設を建設・運営※リンク切れ
多治見駅南地区市街地再開発組合 公式サイト
朝日新聞 岐阜)多治見駅南地区の再開発組合設立
岐阜新聞 多治見駅南地区に12階建てホテル建設へ 再開発事業で新計画※リンク切れ
建設通信新聞 奥村組に決まる/多治見駅南地区再開発※リンク切れ





◆過去の記事
→2015年4月27日投稿 多治見駅南地区第一種市街地再開発事業
→2017年5月25日投稿 多治見駅南地区第一種市街地再開発事業
→2018年3月13日投稿 多治見駅南地区第一種市街地再開発事業
→2018年10月30日投稿 多治見駅南地区第一種市街地再開発事業
→2019年8月24日投稿 多治見駅南地区第一種市街地再開発事業
→2019年12月9日投稿 多治見駅南地区第一種市街地再開発事業
→2020年8月30日投稿 多治見駅前タワープロジェクト/(仮称)くれたけインプレミアム多治見駅前











■概要
・名称  ミッドライズタワー多治見
・計画名 多治見駅前タワープロジェクト/(仮称)くれたけインプレミアム多治見駅前
・name  Tajimi Ekimae tower project/(Tentative name) Kuretake Inn Premium Tajimi Ekimae
・中文名 多治见站前项目/(暂定名称)吴竹高级多治站前酒店
・計画名 多治見駅南地区第一種市街地再開発事業
・所在地 岐阜県多治見市本町1丁目122番
・用途  複合施設(共同住宅、物販、飲食、業務、サービス、事務所、診療、駐車場、駐輪場)
・階数  住宅棟:地上29階、地下1階建て
     商業・業務棟:地上3階建て
     宿泊施設棟:地上14階建て
     駐車場棟:地上5階建て
・高さ  複合施設街区:96.49m (軒高:95.84m)
     宿泊施設棟:42.57m
・構造  住宅棟:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
     商業・業務棟:鉄骨造
     宿泊施設棟:鉄筋コンクリート造
     駐車場棟:鉄骨造
・基礎工法 ---
・総戸数 住戸225戸(他に管理事務室1戸、集会室、ゲストルーム2戸、トランクルーム)
・客室数 171室
・敷地面積 複合施設街区:15,325.53㎡
      宿泊施設棟:725.38㎡
・建築面積 複合施設街区:9,240.93㎡(住宅棟:1,144.67㎡)
      施設施設棟:311.87㎡
・延床面積 複合施設街区:48,569.74㎡(住宅棟:23,448.21㎡、商業・業務棟:約10,770㎡、駐車場棟:約14,300㎡)
      施設施設棟:3,769.84㎡
・着工  住宅棟:2020年4月1日
     商業・業務棟:2020年4月1日
     宿泊施設棟:2021年3月
     駐車場棟:2020年4月1日
     (解体着手:2019年10月1日、安全祈願祭:2020年4月4日)
・竣工  住宅棟:2022年11月30日
     商業・業務棟:2022年11月30日
     宿泊施設棟:2022年5月末日
     駐車場棟:2022年11月30日
・建築主 複合施設街区:多治見駅南地区市街地再開発組合(事業協力者:竹中工務店、参加組合員:フージャースコーポレーション、宿泊施設特定建築者:呉竹荘)
      宿泊施設棟:呉竹荘
・設計  複合施設街区:大建設計 (建築設計:大建設計、再開発アドバイザー:再開発研究所、事業推進コンサルタント:都市問題経営研究所、商業コンサルタント:オーク計画研究所)
      宿泊施設棟:あい設計
・施工  複合施設街区:奥村組
      宿泊施設棟:---
・最寄駅 多治見
(2020年12月31日撮影)







現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。












ミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の位置図です。

出典:多治見駅南地区市街地再開発組合 公式サイト









ミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の配置図です。

出典:ミッドライズタワー多治見 公式サイト








ミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の断面図です。

出典:多治見駅南地区市街地再開発組合 公式サイト










ミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の完成予想パースです。

出典:ミッドライズタワー多治見 公式サイト








(仮称)くれたけインプレミアム多治見駅前の完成予想パースです。
宿泊施設棟は呉竹荘が運営するホテルとなり、パースを見ると、3階がペデストリアンデッキに接続することがわかります。

出典:建設通信新聞















北東側から見た建設中のミッドライズタワー多治見の様子です。
敷地西側で建設が進められており、タワークレーンが1基設置されています。










北東側、多治見駅コンコースから見た建設中のミッドライズタワー多治見の様子です。

共用施設には、2層吹き抜けエントランスホールやスカイテラス、ゲストルーム、フロントサービスがあるほか、高級感ある共用廊下の内廊下設計の採用や駐車場は全戸分の225台確保がなされていることが特徴となっています。











多治見駅南口から見た建設中のミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の様子です。

ここに元々建っていたスーパーマーケット「パワーズ」を中心とした商業施設の「プラザ・テラ」の解体が完了し、更地となっていることがわかります。

2019年6月30日に閉店した敷地東側の「プラザ・テラ」跡地には、スーパーマーケットを核にした商業・業務棟や車寄せとしての駅前交通広場などが設置される計画です。










南側から見た建設中のミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の様子です。

2009年以降に岐阜県で供給された分譲マンションのうち、総戸数200戸以上で20階以上の複合再開発タワーマンションの中で、再開発面積が最大規模となる「県下最大級の駅前住商複合再開発」となります。









南側の街路とミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業建設地の様子です。

ミッドライズタワー多治見は免震構造を採用しており、「高減衰積層ゴム」が用いられています。
巨大地震時に建物の被害を防ぐことが可能になるだけでなく、家具・什器の転倒や破損等の2次災害も抑えることが可能です。










南西側から見た建設中のミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の様子です。










南東側から見た建設中のミッドライズタワー多治見の住宅棟です。
撮影時はタワークレーン1基で建設が進められていました。










南西側から見上げた建設中のミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の様子です。












ミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の敷地西側端部の様子です。











南西側から見た建設中のミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業 地上部分の様子です。

ここは元々駐車場として使われていましたが、それ以前は1978年に廃止された東農鉄道笠原線の新多治見駅があった場所になります。











多治見駅南口の東側から見たミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の様子です。










ミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業の商業・業務棟完成予想パースです。
パースには「多治見スクエア」とローマ字で記載されていますが、実際の施設名称はどうなるんでしょうか。

建物はデッキに面して弧を描いた外観が特徴的で、地上3階建ての規模となります。

出典:ミッドライズタワー多治見 公式サイト










交番南側には、このような駅直結ペデストリアンデッキも設けられます。

愛知県内の中央線沿線でも同様に駅前再開発によるタワーマンション建設が行われていますが、駅ペデストリアンデッキで直結しているタワーマンションは皆無となっており、こちらは屋根付きのペデストリアンデッキで直結していることから、希少性ある物件となります。

出典:ミッドライズタワー多治見 公式サイト









商業・業務棟のデッキ広場完成予想パースです。
舞台のような空間もあるようです。

出典:ミッドライズタワー多治見 公式サイト







ミッドライズタワー多治見/多治見駅南地区第一種市街地再開発事業 住宅棟の完成予想パースです。

随所に軽やかさと透明感を打ち出すガラス素材は、凛とした存在感と重厚感を与えるとのことで、外観デザインは漆黒の色合いを基調とした落ち着きある雰囲気となります。

出典:ミッドライズタワー多治見 公式サイト







●東濃信用金庫本店建て替え
多治見駅南口南東側少し行った場所では、岐阜県の東濃や中濃、岐阜市周辺、名古屋市、愛知県尾張地区で営業をしている信用金庫である東濃信用金庫によって、「東濃信用金庫本店建て替え」の建設工事が進められています。

新本店ビルは、地上9階建て、高さ45.65m、延床面積6,707.42㎡のオフィスビルとなり、2022年秋に開業します。










「東濃信用金庫本店建て替え」の完成予想パースです。

出典:中部経済新聞









整理番号B-0307-08

Comments 1

There are no comments yet.

名乗るほどのものではございません

駐車場を兼ね備えているので
平日は両親は市内の工業団地へは働きに出て、
子供は電車で通学。
土日は電車で名古屋市内に出る。

なんて日々が想像されます。


多治見は広小路など旧市街が寂れてしまっていて市ももうそこに手を付けようとはしないようなので
ココが新しい多治見の顔ですね。
名古屋駅で言う所謂駅裏のような南口が先に綺麗にされて
表口が寂れてしまっていただけに楽しみな計画です。
商業施設は何が入るのでしょう?
星城石井やフランテではなくごくごく一般的なスーパーは必要な気がします。

2021/03/02 (Tue) 22:26
多治見市の超高層ビル・タワーマンション
■北海道の超高層ビル・タワーマンション (32)
┣  札幌市の超高層ビル・タワーマンション (30)
┣  小樽市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  帯広市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  占冠村の超高層ビル・タワーマンション (0)
┗  留寿都村の超高層ビル・タワーマンション (0)
■東北の超高層ビル・タワーマンション (51)
┣  青森県の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  秋田県の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  岩手県の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  宮城県の超高層ビル・タワーマンション (34)
┣  山形県の超高層ビル・タワーマンション (2)
┗  福島県の超高層ビル・タワーマンション (8)
■群馬県の超高層ビル・タワーマンション (7)
■ 栃木県の超高層ビル・タワーマンション (28)
■茨城県の超高層ビル・タワーマンション (11)
┣  水戸市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┗  つくば市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■東京都の超高層ビル・タワーマンション (1557)
┣  港区の超高層ビル・タワーマンション (450)
┣  千代田区の超高層ビル・タワーマンション (204)
┣  新宿区の超高層ビル・タワーマンション (128)
┣  江東区の超高層ビル・タワーマンション (75)
┣  中央区の超高層ビル・タワーマンション (206)
┣  品川区の超高層ビル・タワーマンション (70)
┣  渋谷区の超高層ビル・タワーマンション (166)
┣  豊島区の超高層ビル・タワーマンション (60)
┣  墨田区の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  荒川区の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  文京区の超高層ビル・タワーマンション (11)
┣  台東区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  江戸川区の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  大田区の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  中野区の超高層ビル・タワーマンション (16)
┣  北区の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  練馬区の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  世田谷区の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  目黒区の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  足立区の超高層ビル・タワーマンション (7)
┣  板橋区の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  葛飾区の超高層ビル・タワーマンション (25)
┣  杉並区の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  八王子市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  府中市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  小金井市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  町田市の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  武蔵野市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  調布市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  国分寺市の超高層ビル・タワーマンション (8)
┣  稲城市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  立川市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  三鷹市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  東村山市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  多摩市の超高層ビル・タワーマンション (15)
┗  東京都 その他の市町村 (5)
■神奈川県の超高層ビル・タワーマンション (342)
┣  横浜市の超高層ビル・タワーマンション (175)
┣  川崎市の超高層ビル・タワーマンション (69)
┣  横須賀市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  海老名市の超高層ビル・タワーマンション (44)
┣  相模原市の超高層ビル・タワーマンション (17)
┣  藤沢市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  厚木市の超高層ビル・タワーマンション (18)
┣  座間市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  小田原市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  伊勢原市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■ 埼玉県の超高層ビル・タワーマンション (100)
┣  さいたま市の超高層ビル・タワーマンション (41)
┣  川口市の超高層ビル・タワーマンション (27)
┣  所沢市の超高層ビル・タワーマンション (13)
┣  蕨市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  富士見市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  川越市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  桶川市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  春日部市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  上尾市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  新座市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  和光市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  ふじみ野市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  三郷市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■千葉県の超高層ビル・タワーマンション (81)
┣  千葉市の超高層ビル・タワーマンション (29)
┣  浦安市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  習志野市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  柏市の超高層ビル・タワーマンション (27)
┣  船橋市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  佐倉市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  市川市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  八千代市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  流山市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  印西市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  松戸市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┗  鴨川市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■長野県の超高層ビル・タワーマンション (2)
■山梨県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■新潟県の超高層ビル・タワーマンション (11)
■富山県の超高層ビル・タワーマンション (4)
■石川県の超高層ビル・タワーマンション (4)
■福井県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■静岡県の超高層ビル・タワーマンション (45)
┣  静岡市の超高層ビル・タワーマンション (20)
┣  浜松市の超高層ビル・タワーマンション (10)
┣  藤枝市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  熱海市の超高層ビル・タワーマンション (4)
■ 愛知県の超高層ビル・タワーマンション (980)
┣  名古屋市の超高層ビル・タワーマンション (829)
┣  春日井市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  岡崎市の超高層ビル・タワーマンション (12)
┣  豊橋市の超高層ビル・タワーマンション (21)
┣  小牧市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  豊田市の超高層ビル・タワーマンション (21)
┣  安城市の超高層ビル・タワーマンション (22)
┣  西尾市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  蒲郡市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  一宮市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  岩倉市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  日進市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┣  長久手市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  尾張旭市の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  瀬戸市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  南知多町の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  刈谷市の超高層ビル・タワーマンション (28)
┣  知立市の超高層ビル・タワーマンション (11)
┗  東海市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■岐阜県の超高層ビル・タワーマンション (54)
┣  岐阜市の超高層ビル・タワーマンション (39)
┣  大垣市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  多治見市の超高層ビル・タワーマンション (12)
┗  美濃加茂市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 三重県の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  四日市市の超高層ビル・タワーマンション (6)
┣  津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  桑名市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  松坂市の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 大阪府の超高層ビル・タワーマンション (462)
┣  大阪市の超高層ビル・タワーマンション (430)
┣  東大阪市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  泉佐野市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  堺市の超高層ビル・タワーマンション (0)
┣  高槻市の超高層ビル・タワーマンション (10)
┣  守口市の超高層ビル・タワーマンション (4)
┣  枚方市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  寝屋川市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  豊中市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  摂津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┣  八尾市の超高層ビル・タワーマンション (3)
┗  大阪府 その他の市町村 (5)
■兵庫県の超高層ビル・タワーマンション (51)
┣  神戸市の超高層ビル・タワーマンション (39)
┣  西宮市の超高層ビル・タワーマンション (2)
┣  尼崎市の超高層ビル・タワーマンション (5)
┣  明石市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  宝塚市の超高層ビル・タワーマンション (2)
■ 京都府の超高層ビル・タワーマンション (4)
■滋賀県の超高層ビル・タワーマンション (9)
┣  大津市の超高層ビル・タワーマンション (1)
┗  草津市の超高層ビル・タワーマンション (8)
■ 和歌山県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 岡山県の超高層ビル・タワーマンション (19)
■広島県の超高層ビル・タワーマンション (45)
■香川県の超高層ビル・タワーマンション (9)
■愛媛県の超高層ビル・タワーマンション (3)
■ 山口県の超高層ビル・タワーマンション (3)
■ 福岡県の超高層ビル・タワーマンション (42)
■ 佐賀県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■大分県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■長崎県の超高層ビル・タワーマンション (1)
■ 熊本県の超高層ビル・タワーマンション (5)
■ 鹿児島県の超高層ビル・タワーマンション (5)
■まちづくり・都市開発 (265)
┣  首都圏(広域関東圏)の都市開発・再開発・TOD (96)
┣  名古屋圏の都市開発・再開発・TOD (141)
┣  関西圏の都市開発・再開発・TOD (8)
┗  地方都市圏の都市開発・再開発・TOD (18)
■ 都市鉄道整備 (191)
┣  首都圏(広域関東圏)の都市鉄道整備 (76)
┣  名古屋圏の都市鉄道整備 (62)
┣  関西圏の都市鉄道整備 (4)
┣  地方都市圏の都市鉄道整備 (17)
┣  リニア中央新幹線 工事進捗 (9)
┗  鉄道車両 (8)
■海外の超高層ビル・都市開発計画 (69)
┣  中国の超高層ビル・都市開発計画 (32)
┣  インドネシアの超高層ビル・都市開発計画 (2)
┣  アメリカの超高層ビル・都市開発計画 (2)
┣  アジア・アラブ諸国の超高層ビル・都市開発計画 (9)
┣  欧州(ヨーロッパ)の超高層ビル・都市開発計画 (12)
┗  その他の国の超高層ビル・都市開発計画 (10)
□風景写真 (180)
□その他 (60)
┣  □2020東京五輪関連 (5)
┣  □2025大阪万博関連 (1)
┣  □ 模型 (0)
┣  □超高層ビルのデザイン (Design of Skyscraper ) (2)
┣  □名古屋都市圏 近未来マップ (4)
┣  □ 家電、ガジェット (2)
┗  ★卒業設計 ~瀬戸グランドキャニオンの都市開発計画~ (11)
□ 過去の記事(gooブログ時代) (96)
◇閲覧数 (8)
◇都道府県・分野別リスト (1)
建設中/計画中 超高層ビル・タワーマンションリスト (128)