2021/02/26
パークコート虎ノ門は東京都港区虎ノ門の虎ノ門タワーズ南西側で建設中の21階建て、高さ88.16mのタワーマンションです。
虎ノ門エリアの高台に位置していた葺手第2ビルと田中山ビルデング跡地で建設が進められており、各階宅配ボックス、ゴミ置き場がある点が特徴となっています。
2020年12月時点では、タワークレーンが設置され、建物躯体の施工に着手されていました。
◆参考資料、引用元
・パークコート虎ノ門 公式サイト
◆過去の記事
→2019年7月19日 (仮称)港区虎ノ門四丁目計画

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
■概要
・名称 パークコート虎ノ門
・計画名 (仮称)港区虎ノ門四丁目計画
・name Park Court Toranomon
・中文名 虎之门公园苑
・所在地 東京都港区虎ノ門四丁目20番5、22番
・用途 共同住宅
・階数 地上21階建て
・高さ 88.16m
・構造 鉄筋コンクリート造
・基礎工法 現場造成杭
・総戸数 120戸 (事業協力者住戸13戸含む)
・敷地面積 1,941.26㎡ (※現地概要板:1,941.26㎡)
・建築面積 1,042.15㎡ (※現地概要板:1,042.15㎡)
・延床面積 14,839.23㎡ (※現地概要板:14,838.91㎡)
・着工 2019年9月24日
・竣工 2022年1月31日
・建築主 三井不動産レジデンシャル
・設計 大林組
・施工 大林組
・最寄駅 神谷町、虎ノ門
(2020年12月13日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

パークコート虎ノ門/(仮称)港区虎ノ門四丁目計画の位置図です。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
パークコート虎ノ門/(仮称)港区虎ノ門四丁目計画の配置図です。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
パークコート虎ノ門/(仮称)港区虎ノ門四丁目計画の完成予想パースです。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
南東側から見た建設中のパークコート虎ノ門の様子です。
外観意匠は、各層に配された水平フィンによる上昇感と、高層階になるにつれてガラス面が大きくなっていくファサードが特徴となっています。
また、住棟の雁行形状から、全住戸の約90%が角住戸となっています。

南側から見た建設中のパークコート虎ノ門 低層部分の様子です。

パークコート虎ノ門のエントランス完成予想パースです。
縦格子や漆黒色で引き締まった軒と石貼りの壁面が重厚感ある外観意匠となっています。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
南西側から見た建設中のパークコート虎ノ門の様子です。
北東側隣接地には、虎ノ門タワーズ レジデンス(41階建て、高さ153.47m)が建っています。

北西側から見た建設中のパークコート虎ノ門の様子です。

エントランスホールのイメージパースです。
エントランスホールは、開放的な2層吹き抜けとなっており、壁面から天井へとつながる曲線を描いた空間が特徴的な内装デザインとなっています。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
最上階には、ラウンジとスカイテラスが配置されます。
光と風を感じられるオープンエアのプライベートテラスとなり、都心部の景色を眺めることができるとのことです。
販売価格は1億円~2億円台、坪単価は800万円~1,000万円台となっており、当該立地の地価の高さや建物の質の高さがわかります。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
整理番号B-0889-02
虎ノ門エリアの高台に位置していた葺手第2ビルと田中山ビルデング跡地で建設が進められており、各階宅配ボックス、ゴミ置き場がある点が特徴となっています。
2020年12月時点では、タワークレーンが設置され、建物躯体の施工に着手されていました。
◆参考資料、引用元
・パークコート虎ノ門 公式サイト
◆過去の記事
→2019年7月19日 (仮称)港区虎ノ門四丁目計画

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
■概要
・名称 パークコート虎ノ門
・計画名 (仮称)港区虎ノ門四丁目計画
・name Park Court Toranomon
・中文名 虎之门公园苑
・所在地 東京都港区虎ノ門四丁目20番5、22番
・用途 共同住宅
・階数 地上21階建て
・高さ 88.16m
・構造 鉄筋コンクリート造
・基礎工法 現場造成杭
・総戸数 120戸 (事業協力者住戸13戸含む)
・敷地面積 1,941.26㎡ (※現地概要板:1,941.26㎡)
・建築面積 1,042.15㎡ (※現地概要板:1,042.15㎡)
・延床面積 14,839.23㎡ (※現地概要板:14,838.91㎡)
・着工 2019年9月24日
・竣工 2022年1月31日
・建築主 三井不動産レジデンシャル
・設計 大林組
・施工 大林組
・最寄駅 神谷町、虎ノ門
(2020年12月13日撮影)
現地に掲載されている建築計画の概要が書かれた板です。

パークコート虎ノ門/(仮称)港区虎ノ門四丁目計画の位置図です。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
パークコート虎ノ門/(仮称)港区虎ノ門四丁目計画の配置図です。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
パークコート虎ノ門/(仮称)港区虎ノ門四丁目計画の完成予想パースです。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
南東側から見た建設中のパークコート虎ノ門の様子です。
外観意匠は、各層に配された水平フィンによる上昇感と、高層階になるにつれてガラス面が大きくなっていくファサードが特徴となっています。
また、住棟の雁行形状から、全住戸の約90%が角住戸となっています。

南側から見た建設中のパークコート虎ノ門 低層部分の様子です。

パークコート虎ノ門のエントランス完成予想パースです。
縦格子や漆黒色で引き締まった軒と石貼りの壁面が重厚感ある外観意匠となっています。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
南西側から見た建設中のパークコート虎ノ門の様子です。
北東側隣接地には、虎ノ門タワーズ レジデンス(41階建て、高さ153.47m)が建っています。

北西側から見た建設中のパークコート虎ノ門の様子です。

エントランスホールのイメージパースです。
エントランスホールは、開放的な2層吹き抜けとなっており、壁面から天井へとつながる曲線を描いた空間が特徴的な内装デザインとなっています。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
最上階には、ラウンジとスカイテラスが配置されます。
光と風を感じられるオープンエアのプライベートテラスとなり、都心部の景色を眺めることができるとのことです。
販売価格は1億円~2億円台、坪単価は800万円~1,000万円台となっており、当該立地の地価の高さや建物の質の高さがわかります。

出典:パークコート虎ノ門 公式サイト
整理番号B-0889-02
スポンサーサイト