2021/03/25
シティタワー長町新都心は宮城県仙台市太白区あすと長町に建つ24階建て、高さ85.50m、総戸数414戸の大規模タワーマンションです。
東北最大規模の貨物駅、長町操車場跡地の約82haが区画整理された大規模開発エリア「あすと長町」に位置しており、美しい街並みを形成するために「敷地面積の最低限度」や統一感を確保するための「高さの最高限度」、「緑化率の最低限度」といった「あすと長町街づくりルール」に従い、計画されています。
共用施設には、グランドロビーや暖炉スペース、オーナーズエントランスのほかにもパーティーラウンジやキッズルーム、ゲストルームが入ります。
◆参考資料、引用元
・住友不動産 2014.12.05 住まい「シティタワー長町新都心」始動 進化する街 “あすと長町” に誕生 平成27年1月10日(土)マンションギャラリーグランドオープン
・住友不動産 2017.03.13 住まい 総戸数414戸、仙台市内最大の超高層免震タワーマンション「シティタワー長町新都心」完成 コンパクトシティの先駆け、多世代に支持される新しい都市モデル“あすと長町”

■概要
・名称 シティタワー長町新都心
・計画名 (仮称)あすと長町17街区計画
・name City Tower Nagamachi New Urban Center
・中文名 长町新城市中心城市大厦
・所在地 宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
・用途 共同住宅
・階数 地上24階
・高さ 85.50m
・構造 鉄筋コンクリート造
・基礎工法 杭基礎
・総戸数 414戸
・敷地面積 5,886.81㎡
・建築面積 4,217.65㎡
・延床面積 46,017.88㎡
・着工 2014年10月1日
・竣工 2017年1月10日
・建築主 住友不動産
・設計 大林組
・施工 大林組
・最寄駅 長町
(2020年11月21日撮影)
シティタワー長町新都心/(仮称)あすと長町17街区計画の位置図です。

出典:住友不動産 ニュースリリース
シティタワー長町新都心/(仮称)あすと長町17街区計画の配置図です。

出典:住友不動産 ニュースリリース
シティタワー長町新都心/(仮称)あすと長町17街区計画の完成予想パースです。

出典:住友不動産 ニュースリリース
南西側から見たシティタワー長町新都心の様子です。
こちらから見ると、板状タワーに見えますが、棟配置は板状がL字型となっています。

南東側から見たシティタワー長町新都心の様子です。

南東側から見たシティタワー長町新都心 南棟の様子です。

シティタワー長町新都心は南棟と東棟の2棟構成となっており、建物構造は大林組の2棟連結免震構造「O-MIC D」を採用しています。
2階スラブで連結している東棟、南棟の 1階と 2階の間に免震層を設置したうえ、両棟の20 階と22階レベルをオイルダンパーで接続しています。
これにより、地震エネルギーを吸収することで建物の揺れ、変形を軽減し、被害を抑える仕組みです。
さらに、停電時には最大48 時間稼働可能な非常用発電機も設置され、非常用照明や非常用エレベーターなどへの電力供給を可能にするという工夫もなされています。

北東側から見たシティタワー長町新都心 東棟の様子です。

北東側から見たシティタワー長町新都心 南棟の様子です。

敷地北側に位置する立体駐車場棟です。

南西側から見たシティタワー長町新都心の様子です。

外観デザインは、ガラスパネル手すりで覆われたデザインとなっており、高層階バルコニー外側の一部に設置された壁がアクセントとなっています。

シティタワー長町新都心低層部分の様子です。
低層部分、建物基壇部には黒のボーダータイルと白の二丁掛タイルを配し、重厚感を強調することで安定感のあるデザインを際立たせているとのことです。

シティタワー長町新都心 エントランスの様子です。

あすと長町エリアには超高層タワーマンションが次々と建設され、仙台の武蔵小杉とも呼べるような景観となってきており、国内でも有数のタワマン群エリアと化しています。
ちなみに「あすと長町」は「明日(あす)」と「US(私達)」をかけ、「と(都)」をつけたもので、21 世紀にふさわしい未来志向の街というメッセージが込められているとのことです。

整理番号 B-1140-01
東北最大規模の貨物駅、長町操車場跡地の約82haが区画整理された大規模開発エリア「あすと長町」に位置しており、美しい街並みを形成するために「敷地面積の最低限度」や統一感を確保するための「高さの最高限度」、「緑化率の最低限度」といった「あすと長町街づくりルール」に従い、計画されています。
共用施設には、グランドロビーや暖炉スペース、オーナーズエントランスのほかにもパーティーラウンジやキッズルーム、ゲストルームが入ります。
◆参考資料、引用元
・住友不動産 2014.12.05 住まい「シティタワー長町新都心」始動 進化する街 “あすと長町” に誕生 平成27年1月10日(土)マンションギャラリーグランドオープン
・住友不動産 2017.03.13 住まい 総戸数414戸、仙台市内最大の超高層免震タワーマンション「シティタワー長町新都心」完成 コンパクトシティの先駆け、多世代に支持される新しい都市モデル“あすと長町”

■概要
・名称 シティタワー長町新都心
・計画名 (仮称)あすと長町17街区計画
・name City Tower Nagamachi New Urban Center
・中文名 长町新城市中心城市大厦
・所在地 宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
・用途 共同住宅
・階数 地上24階
・高さ 85.50m
・構造 鉄筋コンクリート造
・基礎工法 杭基礎
・総戸数 414戸
・敷地面積 5,886.81㎡
・建築面積 4,217.65㎡
・延床面積 46,017.88㎡
・着工 2014年10月1日
・竣工 2017年1月10日
・建築主 住友不動産
・設計 大林組
・施工 大林組
・最寄駅 長町
(2020年11月21日撮影)
シティタワー長町新都心/(仮称)あすと長町17街区計画の位置図です。

出典:住友不動産 ニュースリリース
シティタワー長町新都心/(仮称)あすと長町17街区計画の配置図です。

出典:住友不動産 ニュースリリース
シティタワー長町新都心/(仮称)あすと長町17街区計画の完成予想パースです。

出典:住友不動産 ニュースリリース
南西側から見たシティタワー長町新都心の様子です。
こちらから見ると、板状タワーに見えますが、棟配置は板状がL字型となっています。

南東側から見たシティタワー長町新都心の様子です。

南東側から見たシティタワー長町新都心 南棟の様子です。

シティタワー長町新都心は南棟と東棟の2棟構成となっており、建物構造は大林組の2棟連結免震構造「O-MIC D」を採用しています。
2階スラブで連結している東棟、南棟の 1階と 2階の間に免震層を設置したうえ、両棟の20 階と22階レベルをオイルダンパーで接続しています。
これにより、地震エネルギーを吸収することで建物の揺れ、変形を軽減し、被害を抑える仕組みです。
さらに、停電時には最大48 時間稼働可能な非常用発電機も設置され、非常用照明や非常用エレベーターなどへの電力供給を可能にするという工夫もなされています。

北東側から見たシティタワー長町新都心 東棟の様子です。

北東側から見たシティタワー長町新都心 南棟の様子です。

敷地北側に位置する立体駐車場棟です。

南西側から見たシティタワー長町新都心の様子です。

外観デザインは、ガラスパネル手すりで覆われたデザインとなっており、高層階バルコニー外側の一部に設置された壁がアクセントとなっています。

シティタワー長町新都心低層部分の様子です。
低層部分、建物基壇部には黒のボーダータイルと白の二丁掛タイルを配し、重厚感を強調することで安定感のあるデザインを際立たせているとのことです。

シティタワー長町新都心 エントランスの様子です。

あすと長町エリアには超高層タワーマンションが次々と建設され、仙台の武蔵小杉とも呼べるような景観となってきており、国内でも有数のタワマン群エリアと化しています。
ちなみに「あすと長町」は「明日(あす)」と「US(私達)」をかけ、「と(都)」をつけたもので、21 世紀にふさわしい未来志向の街というメッセージが込められているとのことです。

整理番号 B-1140-01