2021/05/25
(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画 |
(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画は神奈川県横浜市神奈川区のJR貨物東高島駅、コットンハーバータワーズ北西側で計画されている大規模都市開発計画です。
東高島駅北地区土地区画整理事業にて区画整理がなされた「東高島駅北地区」のうち商住複合ゾーンとなる約2.8ヘクタールのC街区に3棟の超高層タワーマンションが建設されます。
C-1地区は47階建て、高さ180m、C-2地区A棟は42階建て、高さ165m、C-2地区B棟は52階建て、高さ195mの超高層タワーマンションとなります。
着工は2021年度、竣工は2025年度となっており、2021年4月時点では、河川・水面の埋め立てなどを含む基盤整備工事として区画整理が進められていました。
参考資料、引用元
・横浜市 77.(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画 環境影響評価手続
・日刊建設工業新聞 JR貨物、三井不レジ/横浜市神奈川区に超高層マンション3棟建設/21年度にも着工 [2017年12月18日5面]
過去の記事
→2019年3月4日投稿 (仮称) 東高島駅北地区 C地区棟計画

出典:横浜市
概要
・名称 (仮称) 東高島駅北地区 C地区棟計画
・計画名 (仮称) 東高島駅北地区 C地区棟計画
・name (Tentative name) Higashi-Takashima Station North Region C District Building Plan
・中文名 (暂定名称)东高岛站北区C区建设计划
・所在地 神奈川県横浜市神奈川区星野町、神奈川1丁目
・用途 住宅施設、商業施設、公益的施設等
・階数 C-1地区:地上47階、地下2階
C-2地区A棟:地上42階、地下2階
C-2地区B棟:地上52階、地下2階
・高さ C-1地区:180m (建築物高さ:165m)
C-2地区A棟:165m (建築物高さ:150m)
C-2地区B棟:195m (建築物高さ:180m)
・構造 ---
・基礎工法 ---
・総戸数 ---
・敷地面積 約28,100㎡
C-1地区:約11,000㎡
C-2地区:約17,100㎡
・建築面積 約11,600㎡
C-1地区:約4,300㎡
C-2地区:約7,300㎡
・延床面積 約225,000㎡
C-1地区:約87,000㎡
C-2地区:約138,000㎡
・着工 2021年度
・竣工 2025年度
・建築主 日本貨物鉄道、三井不動産レジデンシャル
・設計 ---
・施工 ---
土地区画整理事業事業協力者:三井不動産グループ、大成建設共同企業体
・最寄駅 東神奈川、京急東神奈川(仲木戸)
(2021年3月14日撮影)
建築計画の概要板※区画整理事業 労働保険関係成立票

位置図

出典:横浜市
配置図(街区全体)※点線が運河位置

出典:横浜市
配置図

出典:横浜市
断面図

出典:横浜市
北側から見た(仮称) 東高島駅北地区 C地区棟計画 計画地の様子です。

地上42階、地下2階、高さ165mの(仮称) 東高島駅北地区 C地区棟計画 C-2地区A棟建設予定地の様子です。
写真目の前の運河はA地区や公園として活用されるため、埋め立てられるはずですがまだ埋立作業には着手されていないようでした。

業務ゾーンとなる(仮称) 東高島駅北地区 E地区は区画整理事業による造成が進められている段階となっています。

西側から見た(仮称) 東高島駅北地区の様子です。

(仮称) 東高島駅北地区を東神奈川駅方面からコットンハーバー方面へ東西に貫く道路は区画整理事業に伴い、移設されています。

(仮称)東高島駅北地区 C-2地区B棟建設予定地北側の様子です。

現地に掲示されている東高島駅北地区土地区画整理事業の標識です。

地上52階、地下2階、高さ195mの(仮称)東高島駅北地区 C-2地区B棟建設予定地の様子です。
C-2地区B棟建設予定地付近も仮囲いがなされ、造成工事が進められています。ちなみにC-2地区B棟は南側の大半が運河埋立箇所に建設され、北側の一部が運河の護岸付近に建つことになります。

地上47階、地下2階、高さ180mの(仮称)東高島駅北地区 C-1地区建設予定地です。
現在は運河がありますがこちらも埋め立てられ、埋立完了後、タワマンとなります。

東側から見た(仮称) 東高島駅北地区 C地区棟計画 C-2地区A棟建設予定地の様子です。

南側にはコットンハーバータワーズが建っています。
「コットンハーバータワーズ」は、23階建て~38階建て、高さ75.5m~126.65m、5棟、総戸数926戸のタワーマンション群となっています。

東側から見た(仮称)東高島駅北地区 C-1地区建設予定地です。
運河にネットが張られていますが、埋立作業でしょうか。運河の埋立が完了してから超高層タワーマンションが建設されるため、竣工時期が予定通りになるのか気になりますね。

東側から見た(仮称)東高島駅北地区全体の様子です。

(仮称)東高島駅北地区の南東側にはD-1地区とD-2地区となり、D-2地区には下水道施設も設けられます。

下水道施設が建設される(仮称)東高島駅北地区D-2地区では既存建築物の解体、除去が進められていました。

JR貨物東高島駅は再開発区域外のため、そのまま残ります。

整理番号B-0759-02