2021/11/04
囲町西地区第一種市街地再開発事業 |
囲町西地区第一種市街地再開発事業は、東京都中野区中野4丁目の明治大学中野キャンパス南側で計画が進められている住宅と商業用途からなる大規模再開発事業です。
建築主は中野囲町西地区市街地再開発準備組合、事業協力者は住友不動産、コンサルタントはINA新建築研究所となっており、良好な住環境を整備するため、各世代のニーズに合わせた都市型住宅を中心とした構成とするとともに、店舗・事務所・子育て支援施設等必要な機能を配置するものとされています。
施工区域面積は、約0.8ha、敷地面積は約6,200㎡、延床面積は約56,000㎡、高さの最高限度は90.0mとなっています。
権利変換計画認可や組合設立認可は2021~2023年度を予定しており、着工は2023年度以降、竣工は2027年度で計画されており、2021年10月時点では既存建築物が建ち並んでいました。
参考資料、引用元
・中野区 囲町西地区のまちづくりについて

出典:中野区
概要
・名称 囲町西地区第一種市街地再開発事業
・計画名 囲町西地区第一種市街地再開発事業
・name Kakoichō West District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 围町西区1型城市再开发项目
・所在地 東京都中野区中野4丁目
・用途 住宅、商業
・階数 ---
・高さ ※高さの最高限度:90.0m
・構造 ---
・基礎工法 ---
・総戸数 目標戸数:490戸
・敷地面積 約6,200㎡ (約0.8ha)
・建築面積 約3,500㎡
・延床面積 約56,000㎡
・着工 2023年度以降
・竣工 2027年度
・建築主 中野囲町西地区市街地再開発準備組合(事業協力者:住友不動産)
・設計 コンサルタント:INA新建築研究所
・施工 ---
・最寄駅 中野
(2021年10月24日撮影)
位置図

出典:中野区
配置図

出典:中野区
断面図

出典:中野区
イメージパース

出典:中野区
南東側、JR中央総武線の跨線橋から見た囲町西地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。

南東側から見た囲町西地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。

南西側から見た囲町西地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。

北西側から見た囲町西地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。
西側には杉並区立たかはら公園があり、隣接して広場が設けられます。

北側から見た囲町西地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。

北西側から見た囲町西地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した囲町西地区第一種市街地再開発事業と周辺の超高層ビル・タワーマンション等を含む再開発計画を示した簡易パースです。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した囲町西地区第一種市街地再開発事業と周辺の超高層ビル・タワーマンション等を含む再開発計画を示した簡易パースです。

囲町西地区第一種市街地再開発事業と周辺の再開発建物の高さ関係イメージです。
北側にある東京警察病院のヘリポートに配慮した高さとするものされており、高さの最高限度は90.0mとなっています。

整理番号 B-1243-01