2021/11/25
虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟 |
虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟は東京都港区虎ノ門の「旧虎の門病院」跡地で建設中の38階建て、高さ184.925mの超高層ビルです。
国際都市にふさわしい高度医療に対応した新病院をはじめ、防災・災害対応機能、緑道や広場を備えた複合市街地を整備する計画とされています。
また、建築主と保留床取得者は別となっており、建築主は「独立行政法人都市再生機構」と「国家公務員共済組合連合会」、保留床取得者は代表者として「日鉄興和不動産」、保留床取得グループの中で最大の持分40%を担う「第一生命保険」のほかに、関電不動産開発、東京ガス都市開発、九州旅客鉄道(JR九州)、大成建設などが名を連ねます。
幕張にある「ワールドビジネスガーデン」の建築主でもあった第一生命保険は、再開発などの大型開発案件への投資は12年ぶりとなり、投資額は600億円程度とみられているとのことです。
2021年11月時点では、既存建築物の解体、除去が完了し、基礎工事が進められている段階となります。
参考資料、引用元
・日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設 「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟」新時代の国際ビジネス拠点に大規模オフィスプロジェクト 始動
・日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設 「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟」新時代の国際ビジネス拠点に大規模オフィスプロジェクト 始動
・港区 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業
・日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業の保留床取得者に正式決定
・日刊建設工業新聞 都市機構/虎ノ門二丁目地区再開発(東京都港区)/特定業務代行に大成建設
・第一生命、12年ぶり再開発投資 虎ノ門に600億円:日本経済新聞
・虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業の保留床取得者に正式決定
・東京都都市整備局 虎ノ門二丁目地区(個人施行)
過去の記事
→2019年9月30日投稿 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟
→2020年7月31日投稿 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟
→2020年12月25日投稿 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟
→2021年8月30日投稿 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
概要
・名称 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟
・計画名 虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟
・name Toranomon 2-chome District Type 1 Urban Redevelopment Project Business Building
・中文名 虎之门2丁目地区1类城市再开发项目商务楼
・所在地 東京都港区虎ノ門二丁目105番
・用途 事務所、店舗、駐車場
・階数 地上38階、地下2階
・高さ 184.925m (軒高または建築物高さ:179.925m)
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
・基礎工法 直接基礎、杭基礎
・敷地面積 22,539.74㎡
・建築面積 7,839.52㎡ (15,264.31㎡)
・延床面積 180,652.78㎡ (266,166.53㎡)
・着工 2020年9月1日
・竣工 2023年11月30日
・建築主 独立行政法人都市再生機構(代表施行者)、国家公務員共済組合連合会(共同施行者)
保留床取得者:日鉄興和不動産、第一生命保険、関電不動産開発、東京ガス都市開発、九州旅客鉄道、大成建設
・設計 大成建設
・施工 大成建設
・最寄駅 虎ノ門、溜池山王、霞ヶ関、虎ノ門ヒルズ
(2021年11月13日撮影)
建築計画の概要板

位置図

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
配置図

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
断面図

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
イメージパース

出典:都市再生機構
北東側から見た建設中の虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟の様子です。
旧虎の門病院跡地において、虎ノ門・赤坂エリアの価値を最大化し、国際競争力強化に資する新たなビジネス拠点を整備するものとして再開発が進められています。
オフィス基準階は1フロア約3,500㎡(約 1,050坪)、天井高 2,900mm、奥行き18mを確保した整形無柱空間となっており、効率的な執務室レイアウトが可能となっています。

北西側から見た建設中の虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟の様子です。

北側から見た建設中の虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟の様子です。
虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟では、国内最高水準のBCP対策が行われています。
江戸川層(洪積層)を支持地盤(直接基礎、杭基礎の併用)とした安定性に加え、建物には制震構造を採用することで、極めて稀に発生する地震動(震度7クラス)においても構造体に被害のない「特級(Sグレード)」の耐震性能を確保し、直下型地震や長周期地震動などの巨大地震にも耐えうる堅牢な構造となっています。
また、重要設備諸室を2階以上に配置するなど、近年増加している水害にも十分に配慮した施設計画としているとのことです。

南東側から見た建設中の虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟の様子です。
低層部分の1階から3階には、国際化に対応したオフィスワーカーのビジネス&ライフ(日常生活)の両面をサポートする「(仮称)虎ノ門国際ビジネスサービスセンター」が約3,000㎡設置される計画となっています。
ビジネス機能としてシェアオフィスやカンファレンスサービス、ウェルビーイングステーション、コンシェルジュデスクが入ります。

虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟の計画地南側には、先行して建設された19階建て、高さ99.55mの「虎ノ門病院整備事業 病院棟」が2019年3月31日に竣工しています

外構部には地形の起伏を生かし四季の変化に富んだ緑地や、六本木通りから新虎通りを結ぶ東西約 850mにわたる「赤坂・虎ノ門緑道」と連なる並木道を整備し、敷地全体で約 9,000 ㎡の緑化を行う計画となっています。

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
低層部分の外観完成予想パースです。
木目調のルーバーが取り付けられるものと思われます。

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
1階エントランスロビーの完成予想パースです。

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
22階スカイロビーの完成予想パースです。

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
2階外構通路の完成予想パースです。
壁面緑化がなされます。

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
空撮画像に虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業 業務棟を合成したイメージパースです。

出典:日鉄興和不動産/第一生命保険/関電不動産開発/東京ガス都市開発/九州旅客鉄道/大成建設
整理番号B-0954-05