2022/01/09
(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業 |
(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業は埼玉県和光市の東武東上線、東京メトロ有楽町線、副都心線和光市駅北口駅前で計画されている地上34階、地下1階、総戸数約300戸の超高層タワーマンションです。
駅と駅前広場をつなぐ屋内の広場空間である「ガレリア」を備えた駅直結型の建物となり、施設構成は、1階から3階は物販・飲食、サービスなどの商業施設、上層階は共同住宅約300戸となっています。
現在は、和光市駅北口で和光市駅北口土地区画整理事業が進められており、区画整理事業地内で最も駅に近い区域にて、「和光市の顔」としてふさわしい機能の導入や高度利用化の検討が進められています。
参考資料、引用元
・和光市 和光市駅北口土地区画整理事業の概要
・和光市 駅北口地区高度利用化の検討について
過去の記事
→2020年2月22日投稿 (仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業

出典:和光市
概要
・名称 (仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業
・計画名 (仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業
・name (Tentative name) Wako-shi Station North Exit District Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 (临时名称)和光市站北口地区一类城市再开发项目
・所在地 埼玉県和光市新倉1丁目1番34
・用途 共同住宅、店舗等
・階数 地上34階、地下1階
・高さ 約120m?(詳細不明、高さ推定)
・構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
・基礎工法 ---
・総戸数 約300戸
・敷地面積 約9,000㎡※区域面積
・建築面積 ---
・延床面積 ---
・着工 ---
・竣工 ---
・建築主 ※和光市駅北口駅前再開発検討会(事業協力、検討パートナー:三菱地所レジデンス、三菱地所、大京共同企業体)※2020年2月時点
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 和光市
(2020年2月19日撮影)
位置図

出典:和光市
配置図

出典:和光市
南西側から見た(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

西側から見た(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業の建設予定地の様子です。
駅北口周辺では、和光市駅北口土地区画整理事業が進められており、施行面積約11.3ヘクタールが徐々に区画整理されてきています。

北西側から見た(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業の計画地の様子です。

北側から見た(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

計画地東側には高圧線が通っています。

周辺の約11.3ヘクタールでは和光市駅北口土地区画整理事業が進められています。

東側から見た(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業の計画地です。

東武東上線、東京メトロ有楽町線、副都心線和光市駅です。
コロナ前の一日平均乗降客数は東武東上線が18万0,819人、東京メトロが19万2,132人となっており、近年増加が続いています。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業の簡易パースです。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業の簡易パースです。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業の簡易パースです。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した(仮称) 和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業の簡易パースです。

整理番号B-1029-02