2022/01/12
三島駅南口東街区第一種市街地再開発事業 |
三島駅南口東街区第一種市街地再開発事業は静岡県三島市の東海道新幹線、JR東海道線、伊豆箱根鉄道の駅である三島駅の南口南東側で計画されている大規模再開発事業です。
第一種市街地再開発事業として施行されるA地区には、住宅、商業、公益(健康・医療・⼦育て)が入る地上24階、地下1階、高さ90.6mのA棟、商業、オフィス、賃貸住宅の入る地上6階のB棟、住宅用駐車場、市営駐車場の入る地上8階のC棟、商業、住宅の入る地上10階のD棟が建設されます。
また、事業用定期借地事業として施行されるB地区には、商業が入る地上3階のE棟、商業、ホテルが入る地上8階のF棟が建設されます。
三島駅前の「にぎわい創出」や「ポストコロナ」を見据えた導入機能の検討が進められており、コワーキングスペースやシェアオフィス需要の増加から、B棟にオフィス機能を導⼊するほか、・リモートワークが普及したことによる、お試し居住やワーケーションなどから賃貸住宅も建設されます。
2022年1月7日付の建通新聞で、本年度末の組合設立認可・事業計画認可23年度に工事着手と報じられ、現在の計画では、着工は2023年度、竣工は2026年度で進められており、2021年12月末時点では既存建築物が残された状態となっています。
参考資料、引用元
・三島市 東街区再開発事業
・「三島駅南口東街区再開発事業」 アスマチ三島プロジェクト共同企業体が事業協力者に決定
・建通新聞 三島駅東街区再開発 23年度に着工へ
過去の記事
→2018年11月12日投稿 三島駅南口東街区再開発事業

出典:アスマチ三島プロジェクト共同企業体 ニュースリリース
概要
・名称 三島駅南口東街区第一種市街地再開発事業
・計画名 三島駅南口東街区第一種市街地再開発事業
・name Mishima Station South Exit East Block Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 三岛站南口东区1型城市再开发项目
・所在地 静岡県三島市一番町及び文教町一丁目の一部
・用途 A棟:住宅、商業、公益(健康・医療・⼦育て)
B棟:商業、オフィス、賃貸住宅
C棟:住宅用駐車場、市営駐車場
D棟:商業、住宅
E棟:商業
F棟:商業、ホテル
・階数 A棟:地上24階、地下1階
B棟:地上6階
C棟:地上8階
D棟:地上10階
E棟:地上3階
F棟:地上8階
・高さ A棟:90.6m※当初
B棟:---
C棟:---
D棟:---
E棟:---
F棟:---
・構造 ---
・基礎工法 直接基礎
・総戸数 約315戸(分譲:約300戸、賃貸:約15戸)
・客室数 約100室
・敷地面積 A地区:約11,000㎡、B地区:約2,600㎡※当初
・建築面積 A地区:約7,000㎡、B地区:約1,700㎡※当初
・延床面積 A地区:約56,000㎡、B地区:約4,000㎡※当初
・着工 2023年度
・竣工 2026年度
・建築主 三島駅南口東街区市街地再開発組合 (事業協力者:アスマチ三島プロジェクト共同企業体 (ミサワホーム(代表)、ミサワホーム静岡、東レ建設、野村不動産、三菱地所レジデンス、アール・アイ・エー))
・設計 アール・アイ・エー
・施工 ---
・最寄駅 三島
(2021年12月28日、2018年10月16日撮影)
位置図

出典:三島市
配置図

出典:三島市
断面図


出典:三島市
イメージパース

出典:三島市
南西側から見た三島駅南口東街区第一種市街地再開発事業の計画地の様子です。
住宅や商業、医療、ホテル、健康増進施設等を複合したスマートウエルネス施設を建設することによって「“健幸”都市」の実現を目指すものされています。
また、市民が集い、暮らす、新たな拠点を作ることで、三島市の玄関口である三島駅前に賑わいを創出し、利便性を向上させる計画となっています。

西側から見た三島駅南口東街区第一種市街地再開発事業の計画地の様子です。

ここからは前回の2018年10月16日撮影のものを流用します。
南側から見た三島駅南口東街区第一種市街地再開発事業の計画地です。小さめのアーケードが設置されており、既存建築物も残ります。

敷地東側は道路がカーブしており、こちらにC棟とD棟が建設されます。

北西側から見た三島駅南口東街区第一種市街地再開発事業の計画地の様子です。

三島駅です。
コロナ前の2019年度の東海道新幹線とJR東海道線の一日平均乗降客数は6万1,244人、伊豆箱根鉄道の一日平均乗降客数は1万7,142人となっています。
再開発の行われる静岡県三島市は静岡県東部に位置する拠点都市となっており、東海道五十三次の宿場町の 1 つとして栄え、富士山の湧水をはじめとした自然に恵まれ、富士山や箱根、伊豆半島の玄関口としても有名です。
人口は10万8,350人で、静岡県沼津市や神奈川県箱根町と隣接しています。

整理番号 B-0647-02