2022/03/07
春日井熊野桜佐土地区画整理事業 |
春日井熊野桜佐土地区画整理事業は、JR春日井駅と神領駅の中間地点南側付近に位置する愛知県春日井市熊野町の約92.7haで開発が進む区画整理事業です。
JR春日井駅周辺の中心市街地と近接し、生活利便性が高い地区であるにもかかわらず、道路、公園、水路などの都市基盤が不十分であり、スプロール化の進展や水害に対する不安が払拭されない状況にあることから、区画整理が行われることとなりました。
着工は2014年(施行開始:2010年)、完工は2026年(施行完了:2029年)となっており、2021年12月時点では造成工事が進められていました。
参考資料、引用元
・春日井市 春日井熊野桜佐土地区画整理事業に係る環境アセスメント

概要
・名称 春日井熊野桜佐土地区画整理事業
・name Kasugai Kumano Sakurasa Land Readjustment Project
・中文名 春日井熊野樱狭土地整理事业
・所在地 愛知県春日井市熊野町
・開発面積 約92.7ha(愛知県:約110ha)
・着工 2014年(施行開始:2010年)
・完工 2026年(施行完了:2029年)
・計画戸数 ---
・計画人口 ---
・施工 ---
(2021年12月31日撮影)
位置図
配置図

出典:春日井市
西側から見た春日井熊野桜佐土地区画整理事業の様子です。
内津川の東側一帯で区画整理が進められており、区画整理区域西側には、供給処理施設や調整池、住宅地が配置されます。
手前側に見えるのは、愛知県立春日井工科高等学校で、こちらは区画整理区域外となります。

春日井熊野桜佐土地区画整理事業の西端側は、供給処理施設として建設が進められている「公共下水道熊野桜佐ポンプ場建設工事」のタワークレーンが目立ちます。

愛知県立春日井工科高等学校南側付近の様子です。道路が造成中となっており、この付近は住宅地として利用されます。

愛知県立春日井工科高等学校東側の様子です。

愛知県立春日井工科高等学校北東側、春日井熊野桜佐土地区画整理事業の区域北西部です。
この辺りには調整池と公園が設けられます。

北西側から見た春日井熊野桜佐土地区画整理事業の様子です。

県道75号線から北側を見た様子です。
現在は、亀甲通運 トラックターミナルがあり、こちらは引き続き工業用途での活用となる見込みです。

県道75号線の様子です。
歩道の整備が着手されていました。

春日井熊野桜佐土地区画整理事業中央付近の様子です。
区画整理区域中央には、大型の公園やロードサイド商業施設が建ち並ぶ計画となっています。

北側には神領車両区が見えます。
春日井熊野桜佐土地区画整理事業北側には、住宅地が造成されます。

春日井熊野桜佐土地区画整理事業北側エリアの様子です。既に住宅建設も始まっており、竣工した戸建ても存在しています。

区画整理区域を南北に貫く県道213号線です。
区画整理区域北側でJR中央本線を越える立体交差があります。

春日井熊野桜佐土地区画整理事業東側、県道213号線沿いは、ロードサイド店舗が並ぶ商業地域となります。

春日井駅に近い内津川西側の小木田町側は区画整理区域外のため、農地が残ります。

スポンサーサイト