2022/03/06
JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業 |
JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業は、京都府向日市寺戸町久々相、森本町野田のJR東海道本線(JR京都線)向日町駅駅前で計画されている地上36階、高さ128.5m、総戸数約330戸のタワーマンションや商業施設、業務施設からなる駅ビル等から構成される大規模複合施設です。
駅前の拠点施設として、分譲住宅棟と店舗、業務の機能を複合化した駅ビル棟を建設し、約2,400㎡の東口駅前広場や東口、自由通路なども再開発事業に併せて整備されます。
京都府は2022年2月28日にJR向日町駅周辺地区市街地再開発組合の設立を認可しており、事業協力者にはJR西日本不動産開発が参画しています。
着工は2025年度、竣工は2028年度となっており、2022年1月時点では、既存建築物が残された状態で未整備の状態となっています。
参考資料、引用元
・向日市 JR向日町駅周辺のまちづくり
・建通新聞 京都府 JR向日町駅周辺地区市街地再開発組合設立を認可
・建設経済新聞 【京都】JR向日町駅周辺地区市街地再開発 組合設立を京都府が認可 超高層の再開発ビル建設
・建設通信新聞 JR向日町駅周辺再開発/総延4.6万㎡ビル計画/準備組合

概要
・名称 JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業
・計画名 JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業
・name JR Mukomachi Station Area Type 1 Urban Redevelopment Project
・中文名 JR向日町站地区1型都市再开发事业
・所在地 京都府向日市寺戸町久々相1番、1番7、8の一部、1番9、25番、森本町野田1番3、2番1の一部、40番、41番
・用途 住宅棟:店舗、診療所、業務施設、共同住宅
駅ビル棟:店舗、業務施設、駐車場、駐輪場
・階数 住宅棟:地上36階
駅ビル棟:地上5階
・高さ 住宅棟:128.5m
駅ビル棟:---
・構造 住宅棟:鉄筋コンクリート造
駅ビル棟:鉄骨造
・基礎工法 ---
・総戸数 約330戸
・敷地面積 5,060㎡
・建築面積 ---
・延床面積 約46,300㎡
・着工 2025年度
・竣工 2028年度
・建築主 JR向日町駅周辺地区市街地再開発組合(事業協力者:JR西日本不動産開発)
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 向日町
(2022年1月3日撮影)
位置図
イメージパース

出典:向日市
北西側から見たJR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南西側から見たJR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。
駅に近い西側に地上5階の駅ビル棟、敷地南東側に地上36階、高さ128.5mの住宅棟が建設されます。

JR東海道本線(JR京都線)向日町駅です。
一日平均乗降客数は1万5,998人となっており、日中時間帯は普通列車(大阪方面行きは高槻駅から快速)が1時間に4本の駅となっています。

向日町駅の乗り換え通路です。

現在は西口にのみ駅改札口がありますが、新たに東口が新設され、自由通路も建設されます。
東口側では、JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業のみならず、日本電産による大規模開発「日本電産グループ新拠点建設構想」も計画されています。

整理番号 B-1294-01