2022/03/28
富士見二丁目3番地区第一種市街地再開発事業 |
富士見二丁目3番地区第一種市街地再開発事業は、東京都千代田区富士見二丁目で計画されている再開発事業で、施設構成は、A敷地に事務所、店舗、住宅、駐車場等からなる約130mの超高層ビル、B敷地に事務所等からなる約40mの高層ビルとなります。
現在、計画地内に十分な滞留空間がなく、オープンスペースが不足していることや見通しの悪いクランク道路、歩道がない道路、不連続、狭小な歩行空間が存在し、歩行者の安全性に問題があること、老朽化した木造建物や緊急車両の進入が困難な細街路など、防災上の課題がある状態となっています。
再開発事業により、アクセス・回遊の拠点としての駅周辺のゆとりと賑わいの形成、駅周辺街区との一体的な機能更新、地域情報の発信機能の充実、商業・サービス・文化・交流拠点機能、生活利便機能の充実化などが掲げられています。
第一種市街地再開発事業の手続きを飯田橋駅西口地区地区計画と一体的に実施する2022年3月25日に建通新聞により報じられ、区域面積が3haを超えるため、飯田橋駅西口地区地区計画の変更について東京都、再開発事業を千代田区のそれぞれが決定するものとされています。
参考資料、引用元
・千代田区 飯田橋二・三丁目地区のまちづくりについて.
・建通新聞 千代田区 富士見2―3 飯田橋駅西と一体
・日刊建設工業新聞ブログ 【3地区の準備組合、20年度にも都市計画提案】東京・飯田橋駅周辺で再開発が活発化

出典:千代田区
概要
・名称 富士見二丁目3番地区第一種市街地再開発事業
・計画名 富士見二丁目3番地区第一種市街地再開発事業
・name Fujimi 2-chome 3 block type 1 urban redevelopment project
・中文名 富士见2-3街区1型城市再开发项目
・所在地 東京都千代田区富士見二丁目3番
・用途 A敷地:事務所、店舗、住宅、駐車場等
B敷地:事務所等
・階数 A敷地:地上--階、地下--階
B敷地:地上--階、地下--階
・高さ A敷地:約130m
B敷地:約40m
・構造 ---
・基礎工法 ---
・総戸数 ---戸
・敷地面積 A敷地:約4,100㎡
B敷地:約180㎡
・建築面積 A敷地:約2,800㎡
B敷地:約135㎡
・延床面積 A敷地:約45,000㎡
B敷地:約1,200㎡
・着工 ---
・竣工 ---
・建築主 富士見二丁目3番街区市街地再開発準備組合(参画事業者:前田建設、住友不動産)
・設計 ---
・施工 ---
・最寄駅 飯田橋
(2021年10月24日撮影)
位置図
区域図

出典:千代田区
配置図

出典:千代田区
断面図

出典:千代田区
南側から見た富士見二丁目3番地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。

南側の大神宮通りに面して、富士見二丁目広場が暫定的に整備されています。

南東側から見た富士見二丁目3番地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。

北東側から見た富士見二丁目3番地区第一種市街地再開発事業 計画地の様子です。

北西側に建つ「日本歯科大学附属病院」と「日本歯科大学東京短期大学」の様子です。こちらは再開発区域外となります。

「日本歯科大学東京短期大学」の東側には、高さ約40mのオフィスが建設されるB敷地があります。

整理番号 B-1302-01