2022/04/02
シティタワー葵 |
シティタワー葵は愛知県名古屋市東区葵に建つ地上20階、高さ59.635m、総戸数354戸の大規模高層マンションです。
元々はトヨタカローラ中京の本社が建っていた場所が建物の老朽化などから名古屋市千種区に移転したため、解体された跡地に建設されています。
公開空地を利用した総合設計制度の活用により、建物を高層化、余った敷地を緑地や広場として活用している点や歩車分離アプローチが特徴的です。
また、災害対策でベンチ兼用非常用炊き出しかまどや非常用マンホールトイレ、防災倉庫、非常用発電機を備えています。
共用施設には、エントランスホール・ラウンジや車寄せとなるコーチエントランス、集会場兼パーティールーム、ウェイティングラウンジ、ゲストルームが入っています。
着工は2018年8月下旬頃、竣工は2020年12月中旬となっており、既に竣工しています。
過去の記事
→2017年8月9日投稿 トヨタカローラ中京旧本社跡地で再開発?
→2018年10月20日投稿 シティタワー葵
→2019年2月5日投稿 シティタワー葵
→2019年3月23日投稿 シティタワー葵
→2019年4月28日投稿 シティタワー葵
→2019年7月22日投稿 シティタワー葵
→2019年11月26日投稿 シティタワー葵
→2020年5月1日投稿 シティタワー葵

概要
・名称 シティタワー葵
・計画名 (仮称)名古屋市東区葵1丁目計画
・name City Tower Aoi
・中文名 城市塔楼葵
・所在地 愛知県名古屋市東区葵一丁目205番
・用途 共同住宅
・階数 地上20階
・高さ 59.635m
・構造 鉄筋コンクリート造
・基礎工法 場所打ちコンクリート杭
・総戸数 354戸
・敷地面積 4,598.96㎡
・建築面積 2,342.38㎡
・延床面積 33,869.08㎡
・着工 2018年8月下旬頃
・竣工 2020年12月中旬
・建築主 住友不動産
・設計 長谷工コーポレーション
・施工 長谷工コーポレーション
・最寄駅 新栄町、高岳
(2020年3月25日撮影)
建築計画の概要板

位置図
イメージパース

出典:シティタワー葵 公式サイト
北東側から見上げたシティタワー葵 東棟の様子です。
シティタワー葵は上空から見てコの字形状の建物配置となり、敷地西側に建設されている西棟と南向きの南棟、東向きの東棟の3棟で構成されます。

敷地東側には、駐車場出入口があります。
駐車場は284台と80.23%の設置率で非常に駐車場が多いマンションとなっています。

「コーチエントランス」の完成予想パースです。
車寄せを設けたコーチエントランスには、屋根もあり、雨に濡れずに乗降が可能となっています。

出典:シティタワー葵 公式サイト
総合設計制度による公開空地確保によって、建物を高層化しており、公開空地は緑豊かな広場となっています。
敷地西側には「秋の路」、敷地南側には「夏の路」、敷地東側には「春の路」という広場が整備されており、サクラやヤマボウシ、イロハモミジなど四季折々の樹木や植栽を楽しめるとのことです。

敷地東側の「春の路」の完成予想パースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
敷地南側の「夏の路」の完成予想パースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
敷地西側の「秋の路」の完成予想パースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
南東側から見たシティタワー葵 東棟の様子です。

外観は白と黒のコントラストが美しく、青色系統の色入りガラスパネル手すりが採用されているほか、垂直方向のマリオンと水平方向のバルコニースラブからかる分節が良い感じのファサードを創り出しています。
また、バルコニーの隔て板はトールタイプが採用されています。

東側から見上げたシティタワー葵 南棟の様子です。
各階の庇と連続するスリット窓が美しい外観を創り出しています。

南東側から見たシティタワー葵 南棟低層部分の様子です。

南東側から見たシティタワー葵 南棟高層部分の様子です。上2層は外観色が白になっていることが確認できます。

シティタワー葵のメインエントランスの様子です。
木目調のキャノピーが設けられた二層吹き抜けの重厚な構えが印象的です。

「メインエントランス」の完成予想パースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
「公開空地」が設けられていることを示す標識です。

バルコニー奥行きは約1.9m確保されており、ガラス手摺により、明るい空間となっています。

南西側から見たシティタワー葵 南棟の様子です。

南西側から見たシティタワー葵 南棟低層部分の様子です。

敷地西側の「秋の路」からも建物内に入ることができます。

北西側から見上げたシティタワー葵 南棟の様子です。

南西側から見上げたシティタワー葵 西棟の様子です。

北西側から見上げたシティタワー葵 西棟の様子です。

シティタワー葵の建物はコの字型に配置されており、内側が共用廊下となっています。
共用廊下は外廊下方式で、手摺は格子手摺が採用されています。

小川交差点から見たシティタワー葵の様子です。
シティタワー葵の建設されている東区葵の葵という地名は江戸時代に尾張徳川家の別邸があり、徳川家の家紋である葵の紋に由来しているものとなっています。

シティタワー葵の北側隣接地では、ローレルアイ葵レジデンスも同時期に建設されました。
地上15階、総戸数55戸の高層マンションです。

「エントランスホール」の完成予想パースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
「エントランスホール」の完成予想パースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
「ゲストルーム」のイメージパースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
「ウェイティングラウンジ」の完成予想パースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
真下から見上げたシティタワー葵の完成予想パースです。

出典:シティタワー葵 公式サイト
整理番号B-0535-09竣工