2022/10/12
飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業 |
飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業は、東京都千代田区飯田橋三丁目地区内で計画されている地上26階、地下2階、高さ 130mの超高層ビルです。
再開発区域は、飯田橋駅北東側、目白通りに面した場所に位置しており、小規模の敷地による商業・業務・住宅ビル等が混在し、建物の更新時期を迎えているという課題がありました。街区更新等のまちづくりの機運の高まりを受け、第一種市街地再開発事業によるまちづくりの検討が行われ、土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を行うとともに、駅前広場の創出や歩行者ネットワークの整備、防災機能の確保及び環境負荷低減に資する市街地整備がなされることとなりました。
フロア構成は、地下2階に機械式駐車場、地下1階に駐車場、防災備蓄倉庫、地上1階~地上2階に商業・公益施設、3階~20階に事務所、22階~26階に住宅となります。
また、東京メトロ東西線飯田橋駅の出入り口と一体となった地上と地下を結ぶ滞留性のある広場空間が整備されるほか、道路に面する敷地外周部に歩道状空地や建物内に歩行者専用の貫通通路を整備するとともに、駅前の地上・地下の結節点におけるバリアフリー化や地区外道路の無電柱化を図るものとされています。
更に災害発生時における帰宅困難者の受入れスペースとして一時滞在施設の確保や防災備蓄倉庫の整備による防災対応力の強化を図るとともに、再生可能エネルギー等の導入に取り組み環境負荷低減の推進がなされます。
建築主は飯田橋駅東地区市街地再開発組合、参加組合員は三菱地所、三菱地所レジデンス、大和ハウス工業、清水建設、事業協力者は清水建設、コンサルタントはタカハ都市科学研究所です。
再開発組合設立認可は2022年10月11日、着工は2023年9月、竣工は2026年8月となっています。
参考資料、引用元
・東京都 飯田橋駅東地区市街地再開発組合の設立を認可
・東京都 飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業
・千代田区 令和3年度 第1回千代田区都市計画審議会
過去の記事
→2020年2月2日投稿 飯田橋駅東地区市街地再開発

出典:東京都
概要
名称 | 飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業 |
計画名 | 飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業 |
name | Iidabashi Station East District Type 1 Urban Redevelopment Project |
中文名 | 饭田桥站东区第一类都市再开发项目 |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋三丁目地区内 |
用途 | 事務所、店舗、公益施設、住宅、駐車場 |
階数 | 地上26階、地下2階 |
高さ | 130m |
構造 | --- |
基礎工法 | --- |
総戸数 | --- |
敷地面積 | 約7,000㎡ |
建築面積 | 約3,690㎡ |
延床面積 | 約46,565㎡ |
着工 | 2023年9月 |
竣工 | 2026年8月 |
建築主 | 飯田橋駅東地区市街地再開発組合 参加組合員:三菱地所、三菱地所レジデンス、大和ハウス工業、清水建設 |
設計 | 事業協力者:清水建設 コンサルタント:タカハ都市科学研究所 |
施工 | --- |
最寄駅 | 飯田橋 |
位置図
区域図

出典:東京都
配置図

出典:東京都
断面図

出典:東京都
フロア構成
・地下2階:機械式駐車場
・地下1階:駐車場、防災備蓄倉庫
・地上1階~地上2階:商業・公益施設
・3階~20階:事務所
・21階:---
・22階~26階:住宅
西側、飯田橋交差点から見た飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

西側から見た飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南西側から見た飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南東側から見た飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

北東側から見た飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業のイメージです。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業のイメージです。

Google Earthのポリゴンを用いて作成した飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業のイメージです。

2022年10 月12日更新