2022/11/17
新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業 |
新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業は、東京都葛飾区のJR総武線快速・総武線各駅停車の停まる新小岩駅南口で計画されている再開発事業です。
46番街区のA街区と48番街区のB地区、駅前広場の3街区から構成されており、A街区には地上9階、地下1階、高さ42mと地上12階、地下1階、高さ46mの商業・業務棟、B街区には地上39階、地下2階、高さ160m、総戸数約580戸の超高層タワーマンションが建設されます。
再開発区域は、土地の低未利用・建物の老朽化・未接道敷地の存在が課題となっており、駅前に相応しい有効な土地利用が行われていないという状態となっています。
また、既決定・整備済みの駅前広場は車両交通と歩行者の交錯による安全上の課題や歩行者滞留空間の不足等の課題があります。
これらの課題を解決するため、高度利用化による都市機能の更新のほか、駅前における浸水対策も考慮した防災の拠点づくりや基盤整備による交通結節機能の強化、多様な世代の居住推進や賑わいのある良好な景観形成など、緑豊かでまちの活力・賑わいの向上が図られた街づくりの実現を図るものとされています。
施設構成は、A街区に事務所、店舗、駐車場、B街区の地下1~地下2階に駐車場、機械室、地上1階~4階に商業・業務施設、5階に機械室、6階に駐車場、7階に共用施設、8階~39階に住戸となります。
建築主は新小岩駅南口地区再開発準備組合、事業協力者は三井不動産レジデンシャル、首都圏不燃建築公社、再開発コンサルタントは日本設計です。
再開発準備組合設立は2019年4月、都市計画決定は2021年8月、組合設立は2022年11月17日、権利変換計画認可は2023年度となっています。
着工は2024年度、竣工は2029年度となっています。
参考資料、引用元
・三井不動産レジデンシャル /首都圏不燃建築公社「新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業」都市計画決定のお知らせ~約1.5ha、住宅・商業・業務施設のミクストユースプロジェクト~
・東京都 新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業
・葛飾区 新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業
・葛飾区 駅周辺の街づくり
・葛飾区 新小岩駅周辺地区街づくり基本計画を策定しました
過去の記事
→2020年11月19日投稿 新小岩駅南口地区再開発
→2022年4月23日投稿 新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業

出典:東京都
概要
名称 | 新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業 |
計画名 | 新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業 |
name | Redevelopment of the south exit area of Shin-Koiwa Station |
中文名 | 新小岩站南口地区再开发 |
所在地 | 東京都葛飾区新小岩一丁目46番、48番 |
用途 | A街区:事務所、店舗、駐車場 B街区:共同住宅、事務所、店舗、駐車場 |
階数 | A街区:地上9階、地下1階/地上12階、地下1階 B街区:地上39階、地下2階 |
高さ | A街区:42m/46m B街区:160m |
構造 | --- |
基礎工法 | --- |
総戸数 | 約580戸 |
敷地面積 | 約5,600㎡ (区域面積:約1.5ha) A街区:約1,190㎡ B街区:約4,410㎡ |
建築面積 | A街区:約780㎡ B街区:約3,050㎡ |
延床面積 | 約77,970㎡ A街区:約5,910㎡/約1,880㎡ B街区:約70,810㎡ |
着工 | 2024年度 |
竣工 | 2029年度 |
建築主 | 新小岩駅南口地区再開発準備組合 事業協力者:三井不動産レジデンシャル、首都圏不燃建築公社 |
設計 | 再開発コンサルタント:日本設計 |
施工 | --- |
最寄駅 | 新小岩 |
位置図
区域図

出典:東京都
配置図

出典:東京都
断面図

出典:東京都
イメージパース
▼街区全体

▼A地区

▼B地区

出典:三井不動産レジデンシャル/首都圏不燃建築公社
新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区
北西側、JR総武線新小岩駅ホームから見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区 計画地の様子です。
撮影時は、既存建築物の商業ビルが建っている状態となっていました。
新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区には、地上9階、地下1階、高さ42mと地上12階、地下1階、高さ46mの事務所、店舗、駐車場から構成される商業・業務棟が建設されます。

南西側から見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区 計画地の様子です。

南側から見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区 計画地の様子です。

南東側から見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区 計画地の様子です。

北東側に接している「平和橋通り」は、JR総武線と立体交差しており、再開発区域北側にてアンダーパスが設けられています。

新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業B街区
北西側、JR総武線新小岩駅ホームから見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業B街区 計画地の様子です。
B街区には地上39階、地下2階、高さ160mの共同住宅、事務所、店舗、駐車場から構成される超高層タワーマンションが建設されます。
低層部分が商業・業務施設となり、高層部分がタワーマンションとなります。

北西側から見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業B街区 計画地の様子です。
新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業では、駅前の賑わいを生む、住宅・商業・業務機能のミクストユースの街づくりや新小岩駅周辺の交通結節機能の強化、駅前エリアにおける防災の拠点づくりが掲げられています。

新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業B街区 計画地北側の様子です。

新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業B街区 計画地西側は、新小岩駅から続く約140店舗の「新小岩ルミエール商店街」に接しています。

南側から見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業B街区 計画地の様子です。

再開発区域内にある既存建築物のビルは、長い間塗装されず風雨にさらされていたためか黒ずんでいました。

東側から見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業B街区 計画地の様子です。

北側から見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業B街区 計画地の様子です。

新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業 駅前広場
南側から見た新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業駅前広場 計画地の様子です。
駅前広場として供用されていますが、再開発区域内に含まれており、再開発事業による整備が行われます。

2022年11月17日更新
2022年3月27日撮影
建設中/計画中 超高層ビル・タワーマンションリスト>東京都葛飾区