2022/12/07
HOME>建設中/計画中リスト>広島市
基町相生通地区第一種市街地再開発事業は、広島県広島市中区基町の朝日会館跡地と北側の市営基町駐車場一帯跡地で計画されている地上31階、地下1階、高さ160.000mの超高層ビルです。
再開発区域が位置する基町相生通地区は、都市再生緊急整備地域「広島都心地域」及び特定都市再生緊急整備地域「紙屋町・八丁堀地区」内に位置し、都市基盤の再整備や都市機能の集積が求められており、再開発事業の必要性が極めて高い地区になっています。
都市再生緊急整備地域の地域整備方針に掲げられている「国際的なビジネス環境の形成に資する高規格オフィスの実現等による業務機能の高度化」、「国内外から多くの人を惹きつけるMICE ・宿泊機能や観光・文化・情報発信機能の充実・強化」、「官民連携による公共空間を活用したにぎわいと交流機能の強化」等の導入を通じ、紙屋町・八丁堀地区の活性化に向け、賑わいのあるまちの形成を目指すものとされています。
フロア構成は、「高層棟」の地下1階~地上2階に駐輪場、1階にエントランス、1階~2階に店舗、低層部分~中層部分に広島商工会議所、3階~19階に事務所、20階~31階にホテル、「変電所棟」の1階に駐車場、2階~4階に変電所、「市営駐輪場棟」の1階~5階に市営駐輪場となります。
また、外観デザインは、ガラス張りを基調とし、低層部分から高層部分にかけて変化をつけたデザインとなり、日射を軽減するための庇も設置されていることが特徴となります。
再開発事業により建設される超高層ビルや変電所、市営駐輪場によって、業務機能の高度化やる宿泊機能等の充実・強化、産業支援機能の集約、都心におけるインフラ更新のほか、相生通りの道路空間と一体的な利用が可能なオープンスペースの整備や広島商工会議所の移転に伴い、世界遺産である原爆ドームの周辺にふさわしい景観形成の実現がなされます。
建築主は代表施行者が都市再生機構、共同施行者が朝日新聞社、朝日ビルディング、中国電力ネットワーク、地権者が朝日新聞社、朝日ビルディング、中国電力ネットワーク、広島市、広島商工会議所、事業化検討パートナーが朝日グループ共同企業体(構成企業は朝日新聞社、朝日ビルディング、オリックス不動産、竹中工務店)、特定業務代行者選定支援業務がアール・アイ・エー、特定業務代行者が竹中工務店・竹中土木共同企業体です。
2022年3月3日、「紙屋町・八丁堀地区」に計画される「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」を広島市が都市計画決定しており、着工は施行認可及び権利変換計画認可、認可後速やかに工事に着手とのことで、2022年度~2023年度、竣工は高層棟と変電所棟が2027年度、市営駐輪場棟が2029年度となっています。
・広島市 基町相生通地区市街地再開発事業
・「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」を推進します
・「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」都市計画決定のご案内
・広島市 基町相生通地区第一種市街地再開発事業について
・都市再生機構 (仮称)広島市基町相生通地区第一種市街地再開発事業 事業化検討パートナーの決定について
→2021年10月1日投稿 基町相生通地区第一種市街地再開発事業
→2022年3月5日投稿 基町相生通地区第一種市街地再開発事業
→2022年8月7日投稿 基町相生通地区第一種市街地再開発事業

出典:広島市

出典:広島市

出典:広島市

出典:広島市

出典:広島市
▼高層棟
・地下1階~地上2階:駐輪場
・1階:エントランス
・1階~2階:店舗
・低層部分~中層部分:広島商工会議所
・3階~19階:事務所
・20階~31階:ホテル
▼変電所棟
・1階:駐車場
・2階~4階:変電所
▼市営駐輪場棟
・1階~5階:市営駐輪場

出典:都市再生機構/朝日新聞社/朝日ビルディング/中国電力ネットワーク/広島商工会議所/広島市
相生通り、立町電停付近から見た基町相生通地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南東側から見た基町相生通地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南西側から見た基町相生通地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

現在ある基町駐車場は廃止されます。
広島市の自転車都市づくりを推進するため市営基町駐輪場が更新され、都心部の自転車駐輪拠点として機能します。

北東側から見た基町相生通地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

2022年12月7日更新
2022年8月10日撮影
基町相生通地区第一種市街地再開発事業 |
基町相生通地区第一種市街地再開発事業は、広島県広島市中区基町の朝日会館跡地と北側の市営基町駐車場一帯跡地で計画されている地上31階、地下1階、高さ160.000mの超高層ビルです。
再開発区域が位置する基町相生通地区は、都市再生緊急整備地域「広島都心地域」及び特定都市再生緊急整備地域「紙屋町・八丁堀地区」内に位置し、都市基盤の再整備や都市機能の集積が求められており、再開発事業の必要性が極めて高い地区になっています。
都市再生緊急整備地域の地域整備方針に掲げられている「国際的なビジネス環境の形成に資する高規格オフィスの実現等による業務機能の高度化」、「国内外から多くの人を惹きつけるMICE ・宿泊機能や観光・文化・情報発信機能の充実・強化」、「官民連携による公共空間を活用したにぎわいと交流機能の強化」等の導入を通じ、紙屋町・八丁堀地区の活性化に向け、賑わいのあるまちの形成を目指すものとされています。
フロア構成は、「高層棟」の地下1階~地上2階に駐輪場、1階にエントランス、1階~2階に店舗、低層部分~中層部分に広島商工会議所、3階~19階に事務所、20階~31階にホテル、「変電所棟」の1階に駐車場、2階~4階に変電所、「市営駐輪場棟」の1階~5階に市営駐輪場となります。
また、外観デザインは、ガラス張りを基調とし、低層部分から高層部分にかけて変化をつけたデザインとなり、日射を軽減するための庇も設置されていることが特徴となります。
再開発事業により建設される超高層ビルや変電所、市営駐輪場によって、業務機能の高度化やる宿泊機能等の充実・強化、産業支援機能の集約、都心におけるインフラ更新のほか、相生通りの道路空間と一体的な利用が可能なオープンスペースの整備や広島商工会議所の移転に伴い、世界遺産である原爆ドームの周辺にふさわしい景観形成の実現がなされます。
建築主は代表施行者が都市再生機構、共同施行者が朝日新聞社、朝日ビルディング、中国電力ネットワーク、地権者が朝日新聞社、朝日ビルディング、中国電力ネットワーク、広島市、広島商工会議所、事業化検討パートナーが朝日グループ共同企業体(構成企業は朝日新聞社、朝日ビルディング、オリックス不動産、竹中工務店)、特定業務代行者選定支援業務がアール・アイ・エー、特定業務代行者が竹中工務店・竹中土木共同企業体です。
2022年3月3日、「紙屋町・八丁堀地区」に計画される「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」を広島市が都市計画決定しており、着工は施行認可及び権利変換計画認可、認可後速やかに工事に着手とのことで、2022年度~2023年度、竣工は高層棟と変電所棟が2027年度、市営駐輪場棟が2029年度となっています。
参考資料、引用元
・広島市 基町相生通地区市街地再開発事業
・「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」を推進します
・「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」都市計画決定のご案内
・広島市 基町相生通地区第一種市街地再開発事業について
・都市再生機構 (仮称)広島市基町相生通地区第一種市街地再開発事業 事業化検討パートナーの決定について
過去の記事
→2021年10月1日投稿 基町相生通地区第一種市街地再開発事業
→2022年3月5日投稿 基町相生通地区第一種市街地再開発事業
→2022年8月7日投稿 基町相生通地区第一種市街地再開発事業

出典:広島市
概要
名称 | 基町相生通地区第一種市街地再開発事業 |
計画名 | 基町相生通地区第一種市街地再開発事業 |
name | Motomachi Aioi-dori District Type 1 Urban Redevelopment Project |
中文名 | 基町相生通地区1型都市再开发事业 |
所在地 | 住居表示:広島市中区基町9番の一部及び13番の一部 地番表示:広島市中区基町12番の一部及び13番の一部 |
用途 | 高層棟:事務所、ホテル、店舗、駐車場、駐輪場 変電所棟:変電所、駐車場 市営駐輪場棟:市営駐輪場 |
階数 | 高層棟:地上31階、地下1階 変電所棟:地上5階 市営駐輪場棟:地上5階、地下1階 |
高さ | 高層棟:160.000m(軒高:150.350m) 変電所棟:26.780m 市営駐輪場棟:18.160m |
構造 | --- |
基礎工法 | --- |
客室数 | --- |
敷地面積 | 約7,500㎡ |
建築面積 | 約5,700㎡ |
延床面積 | 約86,600㎡ |
着工 | 2022年度~2023年度 |
竣工 | 高層棟:2027年度 変電所棟:2027年度 市営駐輪場棟:2029年度 |
建築主 | 代表施行者:都市再生機構 共同施行者:朝日新聞社、朝日ビルディング、中国電力ネットワーク 地権者 :朝日新聞社、朝日ビルディング、中国電力ネットワーク、広島市、広島商工会議所 |
設計 | 事業化検討パートナー:朝日グループ共同企業体(構成企業:朝日新聞社、朝日ビルディング、オリックス不動産、竹中工務店) 特定業務代行者選定支援業務:アール・アイ・エー |
施工 | 特定業務代行者:竹中工務店・竹中土木共同企業体 |
最寄駅 | 立町電停、県庁前 |
位置図
区域図

出典:広島市
配置図

出典:広島市
断面図

出典:広島市

出典:広島市
フロア構成
▼高層棟
・地下1階~地上2階:駐輪場
・1階:エントランス
・1階~2階:店舗
・低層部分~中層部分:広島商工会議所
・3階~19階:事務所
・20階~31階:ホテル
▼変電所棟
・1階:駐車場
・2階~4階:変電所
▼市営駐輪場棟
・1階~5階:市営駐輪場
イメージパース

出典:都市再生機構/朝日新聞社/朝日ビルディング/中国電力ネットワーク/広島商工会議所/広島市
相生通り、立町電停付近から見た基町相生通地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南東側から見た基町相生通地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

南西側から見た基町相生通地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

現在ある基町駐車場は廃止されます。
広島市の自転車都市づくりを推進するため市営基町駐輪場が更新され、都心部の自転車駐輪拠点として機能します。

北東側から見た基町相生通地区第一種市街地再開発事業計画地の様子です。

2022年12月7日更新
2022年8月10日撮影