2023/07/13
HOME>建設中/計画中リスト>市川市
本八幡駅北口駅前地区再開発事業は、千葉県市川市八幡2丁目で計画されている地上44階、地下2階、高さ160mの南棟と地上21階、地下2階の北棟から構成されている超高層タワーマンションです。
再開発区域は、JR総武本線「本八幡」駅の北東側一帯、西側は本八幡駅北口駅前広場や八幡中央通り、北側は国道14号に接している場所に位置しています。
施設構成は、南棟の地下に駐車場など、地上1~3階に商業・業務施設、5階以上に共同住宅、北棟の地下に駐車場、地上1~2階に商業・業務施設、3階に公益施設、集会施設、5階以上に共同住宅となります。地下や歩行者デッキで北棟と南棟を接続し、JR本八幡駅へ歩行者デッキを接続するためJR東日本と協議が進められているとのことです。また、南棟西側には約200㎡の広場、北棟西側には約200㎡の広場状公開空地が設置されるほか、再開発区域中央を東西に結ぶ旧市道6003号は拡幅が予定されています。
建築主は本八幡駅北口駅前地区再開発準備組合、事業協力者は三井不動産レジデンシャル、東京建物、野村不動産、大成建設、コンサルタント業務は都市設計連合です。解体着手は2026年度、着工は2027年度、竣工は2030年度となっています。
・建設通信新聞 本八幡駅北口駅前再開発/規模は2棟総延べ11.5万㎡/協力者に三井不レジ、大成ら
・市川市 本八幡駅北口再開発基本構想について


出典:建設通信新聞

出典:建設通信新聞
南西側から見た本八幡駅北口駅前地区再開発事業 南棟計画地の様子です。現在はパティオ本八幡が入る地上8階、地下1階の既存建築物「本八幡駅前共同ビル」が建っています。

南西側に位置する「本八幡」駅です。JR中央・総武緩行線(総武線各駅停車)と都営地下鉄新宿線が乗り入れており、2路線の乗降客数は16万6,687人となっているほか、北側には京成八幡駅があります。

北西側から見た本八幡駅北口駅前地区再開発事業 南棟計画地の様子です。

本八幡駅北口駅前地区再開発事業の区域内を旧市道6003号が横切ります。

北西側から見た本八幡駅北口駅前地区再開発事業 北棟計画地の様子です。

南西側から見た本八幡駅北口駅前地区再開発事業 北棟計画地の様子です。

計画地の東側付近には八幡の藪知らずが広がっています。

2023年7月13日更新
2022年6月25日撮影
本八幡駅北口駅前地区再開発事業 |
本八幡駅北口駅前地区再開発事業は、千葉県市川市八幡2丁目で計画されている地上44階、地下2階、高さ160mの南棟と地上21階、地下2階の北棟から構成されている超高層タワーマンションです。
再開発区域は、JR総武本線「本八幡」駅の北東側一帯、西側は本八幡駅北口駅前広場や八幡中央通り、北側は国道14号に接している場所に位置しています。
施設構成は、南棟の地下に駐車場など、地上1~3階に商業・業務施設、5階以上に共同住宅、北棟の地下に駐車場、地上1~2階に商業・業務施設、3階に公益施設、集会施設、5階以上に共同住宅となります。地下や歩行者デッキで北棟と南棟を接続し、JR本八幡駅へ歩行者デッキを接続するためJR東日本と協議が進められているとのことです。また、南棟西側には約200㎡の広場、北棟西側には約200㎡の広場状公開空地が設置されるほか、再開発区域中央を東西に結ぶ旧市道6003号は拡幅が予定されています。
建築主は本八幡駅北口駅前地区再開発準備組合、事業協力者は三井不動産レジデンシャル、東京建物、野村不動産、大成建設、コンサルタント業務は都市設計連合です。解体着手は2026年度、着工は2027年度、竣工は2030年度となっています。
参考資料、引用元
・建設通信新聞 本八幡駅北口駅前再開発/規模は2棟総延べ11.5万㎡/協力者に三井不レジ、大成ら
・市川市 本八幡駅北口再開発基本構想について

概要
名称 | 本八幡駅北口駅前地区再開発事業 |
計画名 | 本八幡駅北口駅前地区再開発事業 |
name | Motoyawata Station North Exit Area Redevelopment Project |
中文名 | 本八幡站北口地区再开发项目 |
所在地 | 千葉県市川市八幡2丁目15番、14番、6番 |
用途 | 南棟:共同住宅、商業施設、業務施設、駐車場 北棟:共同住宅、商業施設、業務施設、公益施設、集会施設、駐車場 |
階数 | 南棟:地上44階、地下2階 北棟:地上21階、地下2階 |
高さ | 南棟:160m 北棟:--- |
構造 | 南棟:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 北棟:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
基礎工法 | --- |
総戸数 | 約870戸 |
敷地面積 | 約1.1ha |
建築面積 | --- |
延床面積 | 約114,900㎡ |
着工 | 2027年度 解体着手:2026年度 |
竣工 | 2030年度 |
建築主 | 本八幡駅北口駅前地区再開発準備組合 事業協力者:三井不動産レジデンシャル、東京建物、野村不動産、大成建設 |
設計 | コンサルタント業務:都市設計連合 |
施工 | --- |
最寄駅 | 本八幡、京成八幡 |
位置図
配置図

出典:建設通信新聞
断面図

出典:建設通信新聞
現地状況
本八幡駅北口駅前地区再開発事業 南棟
南西側から見た本八幡駅北口駅前地区再開発事業 南棟計画地の様子です。現在はパティオ本八幡が入る地上8階、地下1階の既存建築物「本八幡駅前共同ビル」が建っています。

南西側に位置する「本八幡」駅です。JR中央・総武緩行線(総武線各駅停車)と都営地下鉄新宿線が乗り入れており、2路線の乗降客数は16万6,687人となっているほか、北側には京成八幡駅があります。

北西側から見た本八幡駅北口駅前地区再開発事業 南棟計画地の様子です。

本八幡駅北口駅前地区再開発事業の区域内を旧市道6003号が横切ります。

本八幡駅北口駅前地区再開発事業 北棟
北西側から見た本八幡駅北口駅前地区再開発事業 北棟計画地の様子です。

南西側から見た本八幡駅北口駅前地区再開発事業 北棟計画地の様子です。

計画地の東側付近には八幡の藪知らずが広がっています。

2023年7月13日更新
2022年6月25日撮影