2014/05/13
昨日に引き続き名古屋駅前で建設中の超高層ビルです。
建て替え前の大名古屋ビルヂングは三菱地所が1965年に建てたオフィスビルで名古屋駅前という一等地に当時名古屋最大級のオフィスビルとして建設されました。老朽化による再開発で2012年に解体、2015年には立派な超高層ビルとして生まれ変わる予定です。
→2014年2月13日投稿 大名古屋ビルヂング

■概要
・名称 大名古屋ビルヂング
・所在地 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目2701番
・階数 地上34階、地下4階建て
・高さ 174.70m
・構造 〈地上〉鉄骨造(柱一部CFT造)、〈地下〉 鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 9,155.56㎡
・建築面積 6,563.39㎡
・延床面積 146,698.04㎡
・着工 2013年5月
・竣工 2015年10月予定
・建築主 三菱地所
・施工 清水建設
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
大名古屋ビルヂングをセントラルタワーズの階段から見た様子です。たった3ヶ月程度でタワークレーンが立ち、鉄骨も組まれ始めていました。

撮影していて気がついたのですが大名古屋ビルヂングの仮囲いに可愛い女子高生が大勢いるではありませんか!!もしや高層ビル好きの…と期待したのですが名古屋市の栄を中心に活動しているSKEの人達が仮囲いに貼られているだけでした(笑)
自分はSKEに全く興味がないので誰が誰だかわかりませんが仮囲いにアイドル画像を貼るとは斬新な手ですね!!(笑)

東側から見ると空を突くかのように鉄骨が建てられていました。

東側ゲートから見た大名古屋ビルヂングの様子です。既に2階あたりまで鉄骨が組まれています。

北側のゲートから見た大名古屋ビルヂング。現在はタワークレーンが1基ですが200m近い高さの超高層ビルですのでそのうち2基目も出てくると思います。
背後にはJRセントラルタワーズが見えます。

西ゲート側の鉄骨は複雑に組まれていました。名古屋駅側から見るとシンプルですが反対側から見るとこんな感じでした。

建物内には仮設の階段、もしくは非常階段が設置されていました。

JRセントラルタワーズの15階、スカイストリートから見た建設中の大名古屋ビルヂングの様子です。

さっきの写真のアップです。コンクリートを溜めるタンクや様々なクレーンがありました。現在、鉄骨が組まれているのは高層棟の部分だと思いますが高層棟にしては狭すぎると思うので現在、鉄骨の組まれているのはコア部分だけかもしれません。

整理番号B-0007-02
建て替え前の大名古屋ビルヂングは三菱地所が1965年に建てたオフィスビルで名古屋駅前という一等地に当時名古屋最大級のオフィスビルとして建設されました。老朽化による再開発で2012年に解体、2015年には立派な超高層ビルとして生まれ変わる予定です。
→2014年2月13日投稿 大名古屋ビルヂング

■概要
・名称 大名古屋ビルヂング
・所在地 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目2701番
・階数 地上34階、地下4階建て
・高さ 174.70m
・構造 〈地上〉鉄骨造(柱一部CFT造)、〈地下〉 鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 9,155.56㎡
・建築面積 6,563.39㎡
・延床面積 146,698.04㎡
・着工 2013年5月
・竣工 2015年10月予定
・建築主 三菱地所
・施工 清水建設
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
大名古屋ビルヂングをセントラルタワーズの階段から見た様子です。たった3ヶ月程度でタワークレーンが立ち、鉄骨も組まれ始めていました。

撮影していて気がついたのですが大名古屋ビルヂングの仮囲いに可愛い女子高生が大勢いるではありませんか!!もしや高層ビル好きの…と期待したのですが名古屋市の栄を中心に活動しているSKEの人達が仮囲いに貼られているだけでした(笑)
自分はSKEに全く興味がないので誰が誰だかわかりませんが仮囲いにアイドル画像を貼るとは斬新な手ですね!!(笑)

東側から見ると空を突くかのように鉄骨が建てられていました。

東側ゲートから見た大名古屋ビルヂングの様子です。既に2階あたりまで鉄骨が組まれています。

北側のゲートから見た大名古屋ビルヂング。現在はタワークレーンが1基ですが200m近い高さの超高層ビルですのでそのうち2基目も出てくると思います。
背後にはJRセントラルタワーズが見えます。

西ゲート側の鉄骨は複雑に組まれていました。名古屋駅側から見るとシンプルですが反対側から見るとこんな感じでした。

建物内には仮設の階段、もしくは非常階段が設置されていました。

JRセントラルタワーズの15階、スカイストリートから見た建設中の大名古屋ビルヂングの様子です。

さっきの写真のアップです。コンクリートを溜めるタンクや様々なクレーンがありました。現在、鉄骨が組まれているのは高層棟の部分だと思いますが高層棟にしては狭すぎると思うので現在、鉄骨の組まれているのはコア部分だけかもしれません。

整理番号B-0007-02